goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのおうちづくり

フレンチナチュラルなおうちに憧れる、とある家族のおうちづくり奮闘記。

地鎮祭

2011-08-18 18:24:10 | 着工まで

今日は地鎮祭でした。

HMの担当さんに、準備はお願いしてたので私たちは、お初穂料を用意して行くだけ。

10時に行くと、準備はバッチリできていました。





まずは、パパが榊をあげて、2礼2拍手1礼。


その後、私と子供たちが一緒に・・・。

ちょっと緊張しながらも、子供たちも2礼2拍手1礼してました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

その後は、盛り土を杵で
エイエイッ!」といって掘るマネをして、
続いて、HM担当の人がスコップの形ので「エイエイ!」・・・。




神主さんが色々お祈りしてくれて・・・地鎮祭は無事に終了。



終わった後は、こんな感じ・・・

この場所に、お家が建つのねぇ・・・

楽しみだけど・・・その前に水道の問題、地盤調査の結果・・・。

そして、今日はローンの申請にも行って、沢山書類を書いてきました。

物凄い量の書類に、ハンコ押してきました

一度、仮申請してたから大丈夫だとは思うけど・・・。

やはり、本申請が通るまで心配です。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

水道の件ですが、もしかしたら大きな配管が、家のすぐ近くまできてるかもしれないとのこと。

掘削作業して、大きな配管がきてなければ本管からか・・・もしくはお隣さんにお願いして、お隣さんの水道管に
つなげてもらうか・・・そこはお隣さんと話し合うことになりそうです。

どうなることやら・・・




ポチッとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村





地盤調査で問題発覚・・・。

2011-08-17 17:28:09 | 着工まで



今日は土地の地盤調査がありました。

・・・新たな問題発覚

土地を購入する時に、水道も下水も通ってるとのことで説明をうけた上で購入しました。
契約書にも明記されてあります。

ところが、今日水道の蛇口をひねってみると・・・。

水出ません・・・






HM担当者「この水道、ダミーですね・・・。」

なっなんですとぉぉぉぉぉ

水道きてないの???
契約書には水道きてることになってますが・・・。

水道局の人の話では、その昔水道工事した業者もどこかわからず、工事がずさんだったと・・・。
工事の書類が提出されてないから水道管の地図もないそうで・・・掘ってみないことにはわからないそうです。

もし、本管からの配管工事するなら、距離があるので100万くらいかかるといわれました。

その上、地盤もなんだか怪しい感じ・・・


結果がこわい(T□T)


とりあえずは、明日の地鎮祭終わってから不動産屋へ行って交渉です。

本当に家建てれるのだろうか不安になってきました・・・。

誰かアドバイスをぉぉぉぉ。



ポチッとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村


土地の問題

2011-08-15 09:05:45 | 着工まで
我が家は、一年前に90坪の土地を購入。

とあるHMの展示場に行った時に、担当についた方に
土地はあるのか?ときかれ、今検討しようかなー?と
思ってる物件があると話をしたところ、その担当者が
すぐにその物件を取り扱ってる不動産に行って交渉開始。

すると、他にもその土地を欲しがってるという人が現れたから
契約するなら早くしないといけないと・・・。

ちょっとウソっぽい???と思いつつ、
もし本当だったら???と悩んだ挙句、購入することに。

まだこれから土地も家も考えようという時だったから、
急な話でどうしようかと本当に悩みましたが、
その土地は今住んでるところから歩いていけるほどの距離。

駅やバス停も近く、場所も角。
高台で見晴らしも良く、土地も広い。
小学校は少し離れてるけど、中学校は近い。
買い物も車で2分くらいの場所にある。
・・・歩いても行けるけど・・・。

今の環境とあまり変わらず過ごせそうだと購入を考えていましたが、こんなにバタバタ決まるなんて・・・。
少し不安に。

不安になるのは、実はこの土地、売りに出されてから10年以上売れてない土地。

なぜ売れなかったのか?業者の人も不思議だと・・・・。
土地にも特に問題はないです。といいきるHM担当者。
おいおい、ホントかよぉぉぉぉ

まぁ、国道から外れてるし、高台で人目にもあまりふれないところ。
田舎だし、たまたま売れなかったのかな?と購入を決意。

購入後に4人目の出産が控えてたので、お家計画はしばらく休止。

そして、そろそろお家計画始動!という時、HMから電話。
あれっ?担当者の名前違うし・・・。
どうやら担当がかわったらしい・・・

そうこうしてるうちに近所で今のHMの展示会の広告発見。
アメリカンスタイルのお家だったけど、近いし行ってみようかと足を運ぶ・・・。

そして、今に至るわけですが・・・。

最初の打ち合わせ後、この購入してる土地を調べてもらうと・・・。

問題があることがわかりました 

あの担当者・・・問題ないといったのに・・・・

そして、今のHM社長
「この問題が最初にわかってれば、もう少し値を下げてもらう交渉もできたのに・・・。」と。

うそぉぉん 


安易に信用して土地を購入するのはやめましょう・・・・


まぁ、問題といってもコンクリートいれて補強すれば大丈夫!
くらいの問題だったので致命的な問題でもなく、用はお金さえだせば解決する問題。

・・・+10万くらいで土地の補強してもらうことになりました。

・・・それでも痛い出費です 

これから何の問題もなく、憧れのお家が建つといいなぁ・・・・。


それからもう一つ・・・我が家の土地のすぐ下の土地に手入れしてない大きな杉の木が3本・・・。
ドーン とそびえています。

買うときに不動産屋のおじちゃんが、
「家を建てるときは、この杉の木は切ってもらうようにいいます」
と言ってたけど・・・。

そんなことできるのぉぉぉっていうか不動産屋のおじちゃん、この約束覚えてるかなぁ・・。

花粉が心配・・・。
(パパは花粉症)
しかもせっかくの景色塞いでるし・・・。
まぁ、防風林になるからいこのままのほうがいいのかな???



ポチッとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村










家のイメージを伝えるために。

2011-08-14 02:34:26 | 着工まで
HMさんとの打ち合わせには、間取りのイメージを伝えるために、パパがエクセルで地道に設計図を描いて、
それを参考にパースを作成してもらいました。

イメージに近いキッチン・ダイニング・外観・窓・トイレに玄関など。色んな写真をパソコンや本から探して、
スクラップしてHMの人との打ち合わせに挑みました。

しかし、私たちの契約したHMの社長さん・・・、
私の好みを否定しまくる・・・。

私    「こんな感じがいいんですけど・・・。」
HM社長  「これはプロバンスとは言えないね、邪道。」

私    「・・・。

パパ   「こういうのが好きなんですけど・・どうですかね?」
HM社長  「う~ん、本当のプロバンスというのは・・・」

パパ   「・・・。

プロバンス、プロバンスって・・・

本格的プロバンスにこだわっているわけではないのですが・・・。
社長さんには、こだわりがあるみたい・・・。

プロバンスでも、アスファルトシングルの屋根でもいいかと思ってたら、プロバンスにはあわない!と・・・。

私は絶対にプロバンス!ってこだわってるわけじゃなく、
ナチュラルだったり、可愛かったり、キューンってなるような家のイメージを漠然ともっていて・・。

それがプロバンスっていわれると、そうなのかなぁ?近いのかな?って感じ。

だから、こういうのが好き~っていうと、プロバンスにはあわない!と否定され・・・。

否定されると「別にいいじゃん!好きなんだから!私の住む家なんだから!」と反抗したくなる。


パパは最初は、モダンな感じで生活感のない家!おしゃれな家!とかっていってたんだけど・・・。
私がたまたま見つけた、あるHMのホームページでナチュラルでおしゃれで、オンリーワン!って感じの家を見て、
夫婦で一目ぼれ!!!!

残念ながら、私たちの住んでるところでは区域外で施工できないとのお返事・・・

仕方がないと色んなHMを探し、やっと今のHMにたどりついた・・・。

だから、ここに建ててもらわないことには私たちのイメージに近い家は建たないなぁということで、
私たちも反抗はせずに、なるべく穏便に社長さんとお話をしているつもり・・・。

しかし、一言一言がチクリチクリ・・・。

HM社長 「新品のドアにエイジング加工することはできますが、私は何がいいのかわかりませんね!今の若い人は、こういうのが好きなんだろうねぇ。まぁ、施主さんがしてというならしますけど。自分で現場でやってもらってもいいし・・・。」

HM社長 「ハイカウンターは子供には危ないから、お勧めしませんね。カウンターはあれば作った料理を置けるから便利だけど、ハイカウンターは高さのある椅子置くと足がブラブラになって危険だからなぁ。」

アンティークな感じ出すにはエイジング加工したほうがいいと思うし・・・。
ハイカウンターも子供に使わせるというよりは、旦那様に朝ちょっとすわって朝食食べてもらったり、
お友達が来た時に子供たちはダイニングテーブルで、大人はハイカウンターで・・・ってイメージだったんだけど。
子供が、子供がって気にしてくれるので・・・結局、ハイカウンターはやめにして、普通の高さのカウンターにしました・・・。

まぁ、それはそれで子供も気軽に使えるからいいのかな・・・?
出来上がり、どんな感じになるのかが楽しみです。
イメージどおりだといいのだけれど・・・

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

他には、棚や収納などの絵を手書きで描いて見せたりとかもしましたが、手書きは絵心ないと難しいですね・・・

なんじゃこれ?って、パパに何度も却下されました

どうやら残念なことに、私は空間把握能力が人並み以下らしい・・・。

おいおい!どうやったらこうなる?って呆れられ、それでも諦めずに手書きで間取り描いてみたり

色々やってみましたが、結局はパパが一人で間取りを描き、私はここはこーして!あーして!と無茶な要求をする感じで、

やっと今の間取りで落ち着きました・・・笑

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

さて、これからの打ち合わせで色々と決めたりするあれこれが、アッサリと決まればいいのだけれど・・・。

優柔不断な私のことです。

きっとパパをイラつかせるのでしょう・・・

しかし、このマイペースは崩せません・・・諦めてお付き合いくださいませ・・・

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ポチッとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





















2階の間取り

2011-08-12 22:41:45 | 着工まで
2階の間取りです。




寝室と子供部屋2部屋。

最初の予定では、子供部屋は将来個室が必要になったら仕切る設計でしたが、我が家は女の子2人と男の子2人。

あと2年もすれば一番上の娘は個室が必要になるはず

だったらもう最初からわけちゃおうと、
2部屋わけて造ることにしました。

階段を上りきったところには、
ちょっとしたフリースペースもできました。

このスペース、どう活用しようかな・・・


☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆