A ONE-WAY TICKET OF MY LIFE

私が1日1日人生の片道切符の道中に見たもの・感じたことの記録です。

勝った~

2006年03月20日 00時14分37秒 | Weblog
こんばんは。

今日の昼からはテレビに釘付けの家庭も多かったのではないでしょうか?
日本対韓国戦の野球中継していましたものね~。
私はお昼ご飯を食べに行ってまして、戻ってきてテレビをつけたら8回表の
ホームランを打つところでした・・・。
で、何点なの?と点数表示がされてビックリ・・・。
6対0?
かなり自力で準決勝にあがれなかったのが悔しかったのが爆発したのかな?
それともこれが本来の実力の差なのでしょうか?
あまり詳しくない私にはよくわかりませんが、勝って決勝に進めたことは
嬉しいことですね~。
頑張って欲しいです

今日は食べ過ぎてお腹がぽんぽこりんです。
昼はパスタを食べに行きました。
温野菜のサラダも頼んでしまい、お腹パンパン・・・。
そして、夜は母が焼きうどん作り、私が豆腐ハンバーグを作りました。
さすがにうどんがあるのでお米は遠慮しておきましたが、それでもやはり
お腹いっぱい・・・。
やばいっすーーーー

今日はお昼ご飯のパスタを食べた後にペットショップで、熱帯魚とバロン君
の餌とバロン君の大好きな骨ガムをかいました。
早速バロン君に骨ガムをあげました。
もう何日かぶりの骨ガムでいそいそと小屋の中に戻ってしっかり両手でおさ
えて食べていました。


今日は朝、彼から電話がきました。
なかなか回線の制限のあるところに出張しているので、毎晩のようにトライは
してくれるのですが、順番を待っている間に12時を回ってしまい、律儀な彼
は、あまり夜分遅くに電話をしては失礼だから・・・と諦めることもよくある
こと・・・。
きっと夜に電話がこなかったから、今日はお休みだから朝一番でかかってくる
かな?と思ったら、本当にかかってきて朝からハッピーでした

久しぶりにゆっくりと80分ほど話をすることができました。

明日1日仕事したら、またお休みですね。
頑張って祝日には今日しなかった片付けしなくっちゃーーーっ。

では、今日はこの辺で・・・・


体が・・・

2006年03月18日 19時44分47秒 | Weblog
こんばんは。

昨日の久しぶりの現場での作業で今朝から筋肉痛でいたいです・・・。
まだまだ若かったのか、すぐに筋肉痛が出てしまっています。
そんな中、朝は雨の中バロン君のお散歩に行き、昼からは会社の構内で
在庫移管する商品の出荷に立会い、おかげで少し風をひきかけているの
でありましょうか、喉に痛みを感じます。
このままでは本当に風邪をひいてしまうと困るので、これからお風呂に
入ってうがいもしっかりとして、加湿器をつけて喉飴を舐めながらあた
たかいお布団に早めにもぐりこまなくてはです・・・。

それにしても体は筋肉痛だし、喉は痛いし・・・。

何ともスッキリしない1日です。

人間健康が一番ですね~♪

では、また・・・・

うーーーーーーーーーーーー疲れた

2006年03月17日 22時18分12秒 | Weblog
こんばんは。

今日は久々に手におえないくらいの忙しさでした。
私も現場に出て、久しぶりの施工・・・。
しかし、良い運動になったし、24日の仕事も一緒に済ませて帰ることができ、
なかなか順調に終えることができました。
31日に私がずっと担当している某証券会社のレイアウト変更の仕事にも、
彼のオーストラリアでの仕事も28日頃までは伸びるとのことで、なんとか、
私も心残りなく日本で決算期の仕事を従事できそうです。

でも、疲れたー。

さっ、お風呂に入って念入りに足のマッサージをしなくっちゃーー。

では、また~♪

バロン君の憂鬱

2006年03月16日 20時34分49秒 | Weblog
バロン君は雨降りが嫌いです。
散歩ができないからです。
うらめしそーーーな顔をしてガラス張りになった自分のおうちの外をジーーーっと
早く雨があがらないかな~って眺めています。
こんな日は、大好きなジャーキーを散歩にいけない代わりにあげても、これが欲し
いわけではないんだ・・・という顔をして、食べようとしません。
でも、折角もらったのでしばらくして食べはしているようなのではありますが、
バロン君の憂鬱な1日は長く長く感じることでありましょう・・・。
明日は晴れるみたいだよ。
またお散歩しようね~♪


もうひとがんばり・・・

2006年03月15日 20時55分48秒 | Weblog
さすがにここ最近決算期の期末らしくなってきました。
毎年のことではありますが、企業の決算期が多いこの3月を前後して
忙しさがピークを迎えます。
この忙しさはおよそゴールデンウィーク明けまで何だかんだと続きま
す。
私もたまたまアメリカ行きが伸びているのでありますが、ここ数日は
朝から晩までびっしりと仕事人間しないと仕事がさばけない状態で、
あぁ、期末だな~って、仕事をしながら感じる今日この頃です。
でも、3月も既に半分を終えています。
もうひと頑張り・・・と、自分で自分にエールを送るともこなので
ありました。
明日も朝が早いので今日はこの辺で・・・・


See you again.


さむーーーーーい

2006年03月14日 19時55分52秒 | Weblog
こんばんは。

昨日から真冬がきたような感じですね。
もう手がかじかんで仕方ありません。
今日は長めに風呂につかりたい・・・と思うほどです。
こんな日なのに、よりによってお父さんがバロン君の朝の散歩をしておらず、
私は昼と夕方に2回もバロン君に催促されてお散歩に行きました。
バロン君のうんちを回収すること4回・・・。
うーーーーん、寒いし臭いし・・・。
バロン君は嬉しそうでしたが、私は寒くて涙がちょちょぎれそうでした。

今日近所のドラッグストアでカップヌードルが68円の特売日でして、アメリカ
のカップヌードルはあちらの人向けで美味しくなくて、日本食のスーパーで買う
日本でおなじみの味のカップヌードルは高いんです。
で、非常食用にいくらか持っていく予定なんです。
おさぼり用ともいう?^^;;

ドラッグストアーは最近なんでも売っていてビックリしますね。
あちらでもきっと入浴剤みたいなのはあると思うのですが、店内を歩いていると
ゲルマニウム温浴の玉石や溶岩などの入ったカプセルみたいなのをみつけまして、
半永久的に使える・・・とのことだったので、買ってみました。
20分の入浴で2時間のウォーキングに相当する汗をかく・・・?カロリー消費?
とかなんとか書いてありました。
私はかなりの冷え性なので、これでぽかぽかすればかなり嬉しいです。
アメリカでもこれで温泉気分になれたらなぁ~って思うのは欲のはりすぎ?

さっ、それでは、お風呂の準備開始なのだぁーーーーっ



今朝みた夢

2006年03月13日 22時03分04秒 | Weblog
こんばんは。

今日は今朝見た夢について書こうと思います。
夢はもしかすると本当は毎日見ているのかも知れませんが、鮮明に覚えている夢
というのは、私の場合そうあるものではありません。
覚えていようと決めて寝ても見たような感じもするけど鮮明に思い出せなかった
り、まったく夢を見た気もしない朝もあります。
今朝は何ともリアルな夢で鮮明に覚えていました。

ここから 夢の中の話・・・

彼と数日前に電話で話している時に、オーストラリアから直接アメリカに彼が
帰ることになった場合には、デトロイト空港が乗継空港になるので、そこで
待ち合わせをしよう・・・という話をしていました。

月日は経ち、いよいよ私はアメリカに出発する日の朝を迎えました。
彼は直接アメリカに戻ることになったので私は1人で空港まで新幹線で移動して
空港で1人で出国手続きをとり出かけることになりました。

自分の家の一番近い駅から岡山駅まで新幹線に乗るために移動しました。
岡山駅では私がお世話になっていた野菜のレストランに同期で入った友達が
休日だから・・・と、お見送りに来てくれていました。
「わざわざ、ありがとう~」と普通ならここでお別れなのですが、何故か彼女は
私の荷物を一緒に運んで空港まで見送りに来てくれました。
私もずうずうしいことに、いやいやここでいいよと岡山駅で断りもせずに当たり
前のように彼女と仲良く話しながら空港までたどりつきました。

空港についたら上りのエスカレーターの前にポールでゲートが出来ていて警備員
さんが立っています。
私は彼女に「ここから先は、お見送りの人はこれないからここで」とお礼を言っ
て、大きくぶんぶんと手を振り私は荷物を手にエスカレーターを上がっていきま
した。
警備員さんもその様子を見てニコニコ・・・。
どこの空港の設定なのか不明なのですが、やたらと長いエスカレーターで、
やっと登り切ったところには目と鼻をつく様な近距離に出国ゲートがありました。
そのあのぶっぶっーとかなるゲートがエスカレーターを降りた1~2メーター先
にあるんです。

私は慌ててパスポートを出さなくては・・・って、ショルダーバッグのいつも
パスポートや国際運転免許などの重要なものを入れているポケットをごそごそ。
でも、見つからないんです。
忘れてきた?いやいや、私は忘れることがないように・・・と、毎日同じ場所に
入れてあるはず・・・。
もう一度ごそごそ・・・。
次から次にエスカレーターでのぼって来た人達は私を邪魔そうな顔をして見て、
抜かして出国していきます。
えーーーっ、どこどこ?とパニックになりつつ、探している最中にも思い出そう
と、何か入れ場所を変えるような用事がなかったか考えていました。
もしかして大きな預ける荷物に入れた?
あれ?私、大きなスーツケース2個持ってきたっけ?
彼女が運んでくれたのは、この機内に持ち込むキャリーバッグだっけ?それとも
大きなスーツケースを運んでくれたんだっけ?
あれ、荷物はどこ?
チェックインカウンターで預けたっけ?
あれーーーーーっ?私、新幹線降りてそのままこのゲートに来て、チェックイン
カウンターにも寄ってないことない?
じゃ荷物は?
と思っていたらパスポートが出てきました。
あぁ~、小さなポーチに国際運転免許と一緒にしまってから入れてあったんだと
ホッと一安心して、その時には大きなスーツケースの存在のことを先ほどまで
心配していたことも忘れて「ありました~」ってゲートの方に手を高々に向かう
と、航空券を見せるように言われました。
あれ?本当だ。私航空券を持っていないわ。
いつも1人で行く時は彼がEチケットという航空券を注文入れておいてくれて、
私はそれをチェックインカウンターで予約ナンバーを伝えてパスポートを見せて
もらいます。
それをしていないことに気がつきました。
そっかぁ~。私はチェックインしていなかったんだぁ~。
あれ?じゃっ、荷物は?
あれ?じゃっ、何故私はどうやってここまで当然の顔して通過してきたの?
とにかく下のフロアに戻らなくっちゃ・・・。
うわっ、くだりのエスカレーターがない。
下のフロアははるか下・・・。どうしたらいいのぉーーーーーっ(ToT)
というところで目が覚めました

まぁ、大抵覚えている夢って怖い夢なんですけどね
前もアメリカの病院で金髪の婦長さんが患者さんを故意に殺すところを目撃
して逃げる夢をかなりリアルに覚えていまして、その話を彼にしたら、大笑
いされまして、その話をまた職場の友人に彼が話したそうで、そうしたら、
更に笑われてしまったようでして、彼の同僚の方に今後あちらで会う機会が
あったり、結婚式などでは必ず会うでしょうから、恥ずかしいです・・・。

さっ、今日はいい夢を見ましょ♪

きっと、これは前日にちゃんと持って行くもののチェックをしましょうねと
神様が私にくれた大切なメッセージと思うことにします。

では、おやすみなさーーーい。




食から見直す健康

2006年03月12日 22時56分51秒 | Weblog
こんばんは。

さきほどテレビにてデトックスについて番組をしていました。
最近、書店に並ぶ雑誌でもテレビでもデトックスやオーガニック、マクロビ
オティックなどの食による健康に関することをよく耳に目にします。
よく聞けば、結局のところ昔の日本人が食べてきていた食生活に戻すことこ
そ、健康への近道であることがよくわかります。

この世の中においては、人間がこんなものがあったら便利だな~って頭に
思い浮かべることができるもので、作れないものがない・・・と言われてい
るのを聞いたことがありますか?
それほど人間というものは、考えることができるものを作り出すという力を
備えており、そのおかげで今日の便利な機械に囲まれた生活もあるのでしょう。
しかし、それと引き換えに自然であったり、健康であったり・・・、なくしつ
つあるものも次から次に出てきているように思います。
医学が進歩したから変わらないだろう・・・という人もいるかも知れませんが、
昔ながら環境で食生活を続けている人ばかりの中に医学が進歩すれば、助かる
人も沢山あるでしょうが、治る病気も医学の進歩で増えたものの、その反面、
原因不明、治療法不明な近代ならではの病気も多くなってきているのも現実で
あります。

いかに、文明が発展した便利な社会の中で、大切なものを見直しながら共存して
いくのか・・・。
そこに、これからの社会の大きな大きなテーマがあるように思います。

難病に苦しむ子供達をとりあげた番組が先月ありましたが、それもこれも、たど
りたどって行けば、目に見えない小さな小さな部分で健全なる体でなくなって
いく大人たちから生まれでる子供達に大きな影響が出ているものもあるものと
感じずには要られません。

現在、無農薬野菜に対して幅広い人々に認められ、高くても無農薬野菜を・・・と
手にしてもらえる機会も増えてきていますが、旬を問わずの器量の良い野菜の大量
生産を求められた時代を経て、一時農薬が頻発して使用されていたときがありまし
た。
本当に一口食べただけで有毒な農薬など使うはずもないし、売れるわけもありませ
ん。
だからといって体に良いわけではありません。
ごくごく濃度の薄い微量であるから害なく今まで食べることができていましたが、
それは目に見えていなかっただけのこと・・・。
少しずつ少しずつ体に毒素がたまっていき、食べている本人でなく、子供に毒素
の影響が出てしまう・・・。
最近の赤ちゃんの中には、おぎゃぁ~と生まれてきた時に手を握り締めないで、
パーと開いて泣く赤ちゃんがいるようです。
赤ちゃんは限りなくピュアで陽性です。
だから、おぎゃぁ~と生まれてきた瞬間は手をぎゅぅ~って握り締めています。
広げようとしてもギュゥーーって握り返すあの姿が本来の赤ちゃんの姿なのに、
手をカエデの葉のようにぱぁーーーと開く・・・。
大切な赤ちゃんに両親の食生活であったり住環境の悪化でお腹の中で育っている
間に少しずつ影響を与えていっているのでしょう・・・。

添加物たっぷりの出来あいのものばかりでなく、自分自身の健康、自分から先に
つながる子孫の健康のために、食に対しての大切さを感じるともこでありました。



スクラップも疲れます・・・

2006年03月12日 00時21分55秒 | Weblog
こんばんは。

今日は朝から濃霧の岡山でした。
彼から久しぶりに電話がきて、今日のそちらは?と聞かれてカーテンをあけて
空をベットから見てみると真っ白・・・。
で、私は今日の岡山はうす曇という感じです。
どんよりな曇りではないけれど明るい曇りなのかな?真っ白だ・・・。と、
答えたのです。
でも、起きて座って話をしだした時に窓の外に目をやれば、曇りは曇りなので
しょうが、かなりの濃霧でした。
久しぶりの深い霧にビックリしました。
彼の出張先のオーストラリアは朝の8時くらいで既に30℃だったようです。
まわりが砂漠のようなところで何もない平原なので、日があがってしばらく
たつと、あっという間に気温が上がるそうです。
日本ではいくら暑くても朝一番から30℃なんてないことですよね~。
私はアメリカしか行ったことないので、色んな国があるんだな~ってビックリ
しました。
アメリカもかなり遅くまで明るいのでビックリですけどね。
夜の9時くらいまでは明るいんですよ。
朝も早くから明るいし・・・。

彼からの電話を終えてから前日に買ってあった菓子パンとコーヒーで朝ごはん
を済ませました。
無性に食べたくなるときってありますね。
私は基本的にご飯党なんですけどね。
昼は久しぶりに家でのんびりな1日だったので作った料理の写真撮影をしました。
今日の昼ご飯はカニとキノコのあっさりパスタと水菜のサラダです。
今日のテーマは同じ食材を使い切って2品を食べる・・・でした。
どちらの料理にもカニ・水菜・しめじ・ミニトマトを使いました。
なかなか美味しかったですが、もう少し味付けに工夫をほどこしたいなとまだ
完成形ではないですね~。
もし、これがどこかのお店で商品として出すとしたら、私としては納得ができ
ないといいますか・・・。
パンチをもう少し聞かせたいような・・・。
でも、優しい味で充分美味しくは食べさせてもらいました。

昼からは、本日の本題のお片づけをしました。
持って行かない本と後から送る本と本の山をまず分けました。
分けるのも一苦労です。
中を一通り見て、あちらで必要かどうかを頭で想像してみて、今回は別に必要
がないな~ってものもあれば、ずっと必要になさそうだから、次回も持っていく
ことはないな~ってものもあったり、月刊誌などの料理レシピは、要らない情報
も沢山あったり、広告が特に多いですね。
で、スクラップしていきまして、何冊かの雑誌が雑誌一冊分程度の厚みになりま
した。
で、明日も引き続き片付けをする時にわかりやすいように、本の山のそれぞれの
てっぺんに、紙に「捨てる本、持って行かずしまう本、送る本、考え中の本」と
タイトル紙をのっけて終了しました。
今回はあちらで3ヵ月近くいるので、その間にESLという第二言語を英語とし
て、あちらで生活する人向けの授業に参加することになっているので、英語の本
の選別もしなくてはなりません。
辞書は小さめのちょっとカバンに入れて持ち歩けるタイプのものと、普通の辞書
のサイズのごついのと二冊持っていく予定です。
英英辞典もいずれは必要だなって思いますが、今回は多分一番ビギナーのクラス
からだと思うので、私は英英辞典はまだデビューしないでいいように思うので、
今回は持って行きません。
彼の英英辞典のお古を借りていれば充分だし・・・。
本は重たいのであまり持って行きたくはないのですが、仕方ないのかな~。
料理レシピは結局バタバタして全てをパソコンにインプットしてデータで持って
行くぞ~って張り切っていたのですが、あちらでの新たな課題になりそうです。


まっ、これから少しずつ本当に実際に作ってみて、美味しいなって思えるものを
データ化して、私のオリジナルの料理CD-BOOKを作ろうかなって思います。
結構料理の本も当たりハズレがありまして、自分と嗜好が違う人の料理本は自分
の口にあわないことありますから、逆に自分と味覚の似た人の料理本に出あえた
時の嬉しいこと・・・。
その人のその本の中のどれを作っても美味しくて感動したことがあります。
でも、失敗作も含めて毎日の料理記録をつけるのも楽しいですね。
進歩具合もよくわかるし・・・。

こうやって、何でも遊びのように楽しむのは、私の特技かもしれないです。


さっ、明日も頑張るぞーーー。

では、おやすみなさーい




疲れました

2006年03月10日 22時29分45秒 | Weblog
こんばんは。

今日は雨は朝早くにやみましたが、ずーーーっとどんよりと曇っていて、うっとお
しい1日でした。
明日が土曜日なので、今日貸し出していた資材の返却に来る人が多くて、1日中
バタバタと忙しい1日でした。
雨上がりで足元も悪いし・・・。

夕方には朝雨が降っていて散歩をしていなかったバロン君の散歩をしました。
戻ってきて晩御飯食べて、バロン君の大好きな骨の形をしたミルク味のガムを
食してバロン君はすやすやと眠りにつきました。
そんな幸せそうな寝顔を見ていると、微笑まずにはいられません。
子供の寝顔を見るようなものですね~。

疲れた1日でしたが、この寝顔で何だかとてもなごめたともこでありました。