goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心☆向上心

気の向くままアップします。

ジャストホーム研修

2006-06-29 10:08:29 | Weblog
昨日は『ジャストスマイル3@フレンド』
http://www.justsystem.co.jp/school/product/smile/index.html
の研修を受けてきました。
カテゴリー別にわかりやすく、内容も充実したものだった。
特に『発表名人』は、パワーポイントを子供が作りやすくしたもので
機能的にすごい!って思った。
文字入力の変換も学年ごとに習っていない漢字はひらがなになるし、
『つたわるねっと』のメールでは、相手に送るときに下記のように
出来たり、
>>人のいやな気持ちにする言葉は使っていませんか?
>>このまま送りますか?
>>と子どもたちが学習にふさわしくない言葉を送ろうとすると、
>>自分で内容を見直すよう促したり、先生に転送されるように設定できます。
先生が他人になりすまし生徒に作成したウイルス入りのメールを
送り、注意をうながしたり、メールをやりとりする上で大切なことが
学べて良いと思いました。


ハッピーコム交流会

2006-06-21 15:15:55 | Weblog
東京丸ビルにて初めての交流会が持たれた。エプソン販売、ジャストシステム、Tooの各社担当者も参加されていて用紙やインクのことなど個別で聞くことが出来有意義な時間を過ごせた。全国から集まったナビ40名近く、班毎にサンプリングを見ながらディスカッションや名刺交換をした。中でも人気があったのが浴衣をスキャンして同じ柄のうちわと12ページの手作りアルバムhttp://www.ratio.co.jp/zam/。

教育講演会 

2006-06-11 23:39:38 | Weblog
今日は、松井山手にある新そろばん楽習塾で、
松下の珠算部監督の岡田先生の
「そろばんと進学と社会人」という講演を聞いてきた。

そろばんをした事によっての効用
*脳の活性化*集中力・持久力*大人になっても役に立つ

【地道に努力することがとても大切であること】
テレビでフラッシュ暗算が取り上げられているが、
あれもすぐに出来るわけではなく、そろばんを
たくさん弾くことでできるようになる。
努力をする習慣を身に付けることで、結果が具体的に評価されるのが
そろばんである。
【努力をする先に明確な目標を持つ】
いつまでに何級を取る。次の競技会に出て何点を取る等
【基本的な人間形成のシステムが出来ているのがそろばんである】
先生に対しての礼儀や姿勢など。

最後にこれからは何か1つでも良いから、これっ!といった
『自分自身の武器を磨く』ことが大切だと話されていました。

英語読み上げ暗算の模範演技もあり、教室に置いてあった
「英語で聞くそろばんドリル」と購入しようと思った。

新そろばん楽習塾

2006-06-11 17:50:41 | Weblog
初めて教室に伺いました。
JR松井山手から歩いて10分少々(?)ひろーい教室で
右手にパソコンが16台3人机が12台と。
清潔感のある、じゅうたん敷きの教室ですごくうらやましかったです。
岡田先生の講演の後、プロジェクターでのフラッシュ暗算も
見せてもらいました。正解者にはサイン色紙。
なんとサプライズで「ゴーゴーそろばん隊」を歌っている大奈さんが登場。
振り付けを教えてもらいました。
最後に岡田先生と大奈さんのサイン、後ろに移っているトラを賭けて
王様じゃんけん。
で、終了となりました。