goo blog サービス終了のお知らせ 

よしあきお父さんの日記

よしあきお父さんの片意地なブログ

俺のRX78-2 【5】

2017-08-10 21:44:00 | ガンダム
明日から10連休です。
良かれと思うじゃろぉが金も無いのに10日間も休むのも大変で☝


現時点でワシが所有するガンダムフィギュアの最高傑作です。







『SUPER HCM Pro』とゆーシリーズになりますが1/144スケールにてこのクオリティーは日本の宝です❗❗
凄い❗とおもわんか❗❔
素晴らしい❗❗と感じんか❗❔
新品未開封につきこれにて押し入れへ格納。
時々、「開けたい💦」「遊びたい💦」「なんなら搭乗してみたい💦」衝動にかられますが、死ぬ間際にでも「鑑定団」にでも出してみようかと思ってみたりなんかして。。。

あぁ・・・定年したらじっくりガンプラでも作ってみようかな。。。

セル面

2017-07-24 22:08:00 | ガンダム
寝苦しい夜が続いてますが、たまらんよね。まぢで💧




シャア専用ザクのセル面。
ホラ、縁日なんかで売よるあのお面です。
ゆーて、コレはコンビニなんかで置いとる「一番くじ」の景品かと予想します。



モノアイからみる現代はどー映るものか❗❔

トリックの社長から頂きました。
元気なんでしょうか❗❔

新品未開封。
押し入れの奥で出撃の時を待つ・・・

あ❗❗

被ったけんゆーて、3倍のスピードで動けるわけぢゃないで❗

一応、忠告しときます。

ガーベラ・テトラ 改

2016-11-02 23:43:00 | ガンダム
精神的にも体力的にもキツいですが、稼ぎ時です。

久しぶりに大好きなガンダムやります。

ガーベラ・テトラ改







本来ならガーベラ・テトラからやるべきでしょうが、気にするな!

開発が中断したGP04のフレームを基にアナハイム社が独自に完成させた機体ガーベラ・テトラのバリエーション機。型式番号 AGX-04A1

肩のプレート状のパーツが装備され、一部の装甲の色が白くなっている。



また頭部のアンテナの形状が変更されビーム・マシンガンも改良が加えられている。



強襲用機体としても、MSとしても非常に高い性能を誇るため優秀なパイロットが搭乗しないとその真価は発揮されない。

これまで商品化されたことが少なく非常に貴重な一体じゃと思います。

デスクトップにシャアが来る!!

2016-02-06 14:51:00 | ガンダム
ホントに久しぶりの休日出勤。
あまり公言してませんが、実は近々、息子の修学旅行があるんです。
最近じゃ…学校で旅行代を積み立てするようなことも無く…
なんとか旅行代金を捻出せねば…
まぁ…それだけではないんじゃけどの!!


台湾で地震のニュース!! ドゥックは大丈夫じゃろぉか…!?
LINE送ってみたが…返信ナシ。
心配である。


最近、このブログでちょこちょこ話題にしてます石造画伯が明日“来松”します。

何か手土産を……と思いついたのが先日、情報を得たばかりの『デスクトップにシャアが来る!!』じゃ!!
全5種類1回\300のガチャガチャで販売されとるコレクションフィギュア。

どぉ!?ワシらしいじゃろ!?

今から捜しに行って回すで♪

息子に「この近辺でガチャガチャをいっぱい置いとるトコ 何処!?」と聞いてみると『ジョープラ』らしいので行ってみると…まこと!!ガチャガチャだらけ♪

凄ぇぇ♪ 見よるだけで楽しくなるのぉ~♪

しかし…

お目当てのガチャガチャは見つからず…

諦めかけたその時!!



コレゎ…♪

全5種類サンプルでディスプレイされとるでゎないか!!

しかも…完全無防備丸裸!!

迷わず頭に浮かんだのは…
「盗んで帰ったろか… (* ̄ー ̄)」

どぉ!?ワシらしいじゃろ!?

しかし、さすがゎソコはワシも大人!!
盗りたい衝動に見事、打ち克ちガチャガチャコーナーを後にすることになる。

カッコいぃゼ!! ワシ!!


何方かこの『デスクトップにシャアが来る!!』のガチャガチャを見かけた方、当方までご連絡をお願いします。

石造画伯 もし手に入ったら貴社の支社便にてお送りしたいと思います。

期待“せず”にお待ちを…

シャア専用ゲルググ

2015-12-04 22:53:00 | ガンダム
嫁さんは使えん派遣社員の歓迎会に行っちゃいました。
なので、子供ら連れて実家で晩飯 f(^_^;


実家のワシの部屋の“格納庫”に眠るコレクションを1つ。



シャア専用ゲルググ






一年戦争末期に完成したジオン公国軍の量産機ですが、このシャア専用ゲルググは先行量産型とされ25機が製造されたその内の1機である。
テレビアニメ本編では第37話に初登場。
B型およびC型バックパックを装備していない基本仕様であるため、「MSー14S 指揮官用ゲルググと区別され頭部には装飾を兼ねたブレードアンテナが装備されている。



カラーリングはこれまでのシャア専用機とほぼ同じ。

基本仕様ではバックパックを装備しない代わりに腰部スカート内、脚部プレア内にはスラスターが装備されている。



熱核ジェットエンジンは大気圏内ではジェットエンジンとして機能し、その際、腰部全周に設置されたエアインテークより吸気を行った。

メカニックデザインは大河原邦男が担当。

好きなモビルスーツの1つ。
バリエーション機が豊富なのもそそる理由の1つ♪