goo blog サービス終了のお知らせ 

MMORPG「ルナティア」の正式サービスがついにスタート

2011-05-20 17:28:11 | 日記






 昨日お伝えしたように,エムゲームジャパンの新作MMORPG「ルナティア」の正式サービスが,本日(2009年1月23日)10:00,ついにスタートした。
 正式サービスに先立ち,1月15日から行われるはずだったオープンβテストでは,開始直後から多数のプレイヤーが殺到したためかサーバー落ちが頻発。早々にメンテナンスが行われ,実質的には16日早朝のスタートとなった。
 そして18日には,サーバーの混雑を緩和すべく,新サーバー「ライラック」が新設されている(関連記事)。

 果たして,この人気の秘密はいったいどこにあるのか? テスト期間中にキャラクターをレベル20まで育ててみたので,ゲームシステムの詳細や,実際のプレイフィールなどをレポートしよう。








2007年のCBTから大きく生まれ変わった「ルナティア」

 ルナティアではまず最初に,プレイヤーキャラを3種族6職業から選択する。なおオープンβテストでは,新種族として「マツカ」,新職業として「ハンター」が追加された。また「プリースト」は,「クレリック」に名称変更されている。


3種族の男女がズラリ。こうして並んだ様子はなかなか壮観だ






 オープンβテストでは,新たに国家の概念が取り入れられており,プレイヤーは,神々の力を借りて高い技術力を獲得した「プリマス=ユニオン」か,主に人間自身の力で文明を発達させた「ガナーブ=リベロ」のいずれかに所属する。将来的には,ライバル国家のプレイヤーとの対人戦や,国家同士の大規模戦闘が繰り広げられることになるのだ。
 それぞれの国家には独立したフィールドが用意されているが,NPCやマップの名称こそ異なるものの,マップ自体の構造やクエストの内容は同じものとなっている。

 以前お伝えしたように,マツカは,褐色の肌を持つ半獣人タイプで,優れた身体能力を備えているという設定。既存の「セネカ」「コシャレ」も含め,それぞれの種族は特徴の異なる「種族スキル」を備えており,さらに男女の違いによってその内容は異なっている。
 とはいえ遊んでみた限り,性別による優劣の差はさほどないように感じた。実際,どの種族も女性キャラが多数を占めており,能力よりも外見のよさを選択の基準にしているプレイヤーが多いのではないだろうか。


新種族マツカの男女キャラ。新たにデザインが起こされたからか,ほかの種族より造形が自然な気もする







ヒューマンタイプの種族セネカの男女キャラ。安定した人気を誇っているのは,やはり女性キャラの“アレ”のおかげか







妖精の流れを汲む種族コシャレの男女キャラ。ほかの種族と比べ,なぜか髪の色の種類が少ない







 新職業「ハンター」は,弓と銃を用いる遠距離攻撃職だ。弓には主に範囲攻撃向きの,銃には主に単体攻撃向きのスキルが揃えられている。
 ハンターが加わったことで職業が計6種類となり,パーティプレイでの役割分担がどうなるか気になる人もいるだろう。だが正直なところ,今回プレイした限り,役割分担についてほとんど考える必要はなかった。それ以前に,ソロプレイでもサクサクとレベルが上がっていくバランスになっているのだ。

 パーティプレイが推奨されているボスモンスター討伐クエストも,少し時間を割いてレベルを上げ,あとで紹介する乗り物やペットを揃えてから挑むことで,ソロでも十分にクリアできた。おそらく,パーティプレイなら役割分担をあれこれと考えるまでもなく,クリアできるだろう。
 ただし,これはあくまでも筆者がプレイしたレベル20前後までの話で,さらに上のレベル帯や,今後実装される対人戦や国家戦においても同様かどうかは分からない。


レベル20くらいまでなら,ハンターの遠距離攻撃と乗り物+ペットの組み合わせで,ソロでもストレスなく進行する。ただし今後のことを考えるなら,早い段階でギルドに入るなどして,一緒にプレイできる仲間を作っておきたいところ







各種クエストを通じ,指示に従っていくだけでゲームシステムをひととおりすべて触れられる

 ゲームを開始すると,さっそくチュートリアルがスタートする。その冒頭,プレイヤーに,プリセットされている2種類の設定からキャラの操作方法を選択させる点は特徴的。Aタイプは主にマウスを使う人向け,Bタイプは主にキーボード(W/A/S/Dキー)を使う人向けの設定となっている。
 もちろん,マウスやキーボードに関する設定はあとから細かく調整できるので,好みに合わせてカスタマイズしよう。



キャラを作成してゲームを開始すると,リアルタイムCGによるムービーで物語の背景が紹介される。このあたりはクローズドβテストと同様だ
チュートリアルでのマウス設定画面。短時間,実際にキャラクターを操作

「ワンストライク」も「よし一本」 人気は対米意識と裏表

2011-05-09 17:16:47 | 日記

 空襲の爪痕がそこかしこに残る戦後の東京、人形町の小学校。学芸会で「英語クラブ」の児童が発表した。 〈みなさんがオルガンって言っているのは、英語ではありません。オーガンと言います。ピアノは、ピアーノーですよ〉 奇妙な響きに子供たちはえーっと声をあげた。NHKラジオで23年間にわたってビジネス英語の講師を務める杉田敏さん(66)は、英語との出会いを昨日のことのように覚えている。兄や姉は、「カムカム英語」と呼ばれたラジオ英会話講座を聞いていた。 米国の物量に圧倒された日本人は、玉音放送の響きも耳から消えないうちに英語に飛びついた。戦後1ヶ月ほどで売り出された「日米会話手帳」は、数ヶ月で300万部という驚異的な売れゆきを示した。 日本に最初の英語ブームをもたらしたのも、黒船来航の衝撃だった。幕末に米国に渡って大学を卒業し、明治8年に同志社英学校を開いた新島襄は、教則第一条にこう掲げた。 〈本校ハ正則英語ヲ以テ諸学課ヲ教授ス可シ〉 「正則」は翻訳による「変則」と違って英語のまま西欧の学問を学ぶ。同12年、京都府の視察記録には〈皆英語ヲ以テ問答スル〉と記されている。 新島は、キリスト教思想家の内村鑑三ら親しい日本人には英文でも手紙も書いた。同志社大学の北垣宗治名誉教授(英文学)は「候文で口語とのギャップがある日本語より、英語の方が心のヒダに触れる文章が書けたのではないか」と解説する。 〈生まれ変われるなら何語を母語に選びたいか〉 大谷泰照?大阪大学名誉教授は昭和36年から、大学新入生の意識調査を行ってきた。3年後に東京オリンピックを控えたこの年、「日本語」との回答は14パーセントで「英語」は69パーセントだった。 その後、経済成長と英語人気は逆カーブを描く。日本企業が米国不動産を買いあさるほどにバブル経済が膨張した平成3年、「英語」は「日本語」を9ポイント下回る36パーセントに落ちた。 大谷教授は「日本人は40年周期で『親英語』と『反英語』のサイクルを繰り返してきた」という。英語人気は欧米、とりわけ米国に対する自己認識の大小と裏表の関係にある。 自己認識が極大に達した太平洋戦争期、英語は最も邪険に扱われた。敵国語のレッテルによって野球の「ワンストライク」も「よし一本」と言い換え、英語教育を看板にしてきた同志社も英文科を専攻に格下げした。 夏目漱石は日本が欧米列強に加わった日露戦争の後、英語で学問を学ぶ教育は〈英国の属国印度と云つたやうな感じ〉で一種の屈辱だと記した。英文学の教師を辞して〈英語を教へるのはワンゝと鳴く位な程度〉と屈折した心情を門人に吐露した漱石を、日本人は国民的作家として受け入れた。 〈「ハローエブリバディ〉 東京?渋谷のNHK放送センターのスタジオにいつもの声が響いた。杉田さんには「実践ビジネス英語」講師のほか、PR会社社長としての顔がある。近年行くことが多い中国で、かつて日本にあった英語への熱気を感じるという。「英語を使いこなすひとたちが本当に多い。効果的にしないと日本は負けてしまう」 日本でもバブル崩壊後、英語人気は再び高まった。調査最終の平成14年、「英語」は54パーセントになって「日本語」を21ポイント上回り、昭和40年代半ばと同水準になった。 大阪?梅田の英語学校で聞いてみた。なぜ英語を学ぶのかという問いに関西学院大法学部の小南光平さん(20)は「英語が使えると世界観が広がるから」と答えた。日本人の自己認識がまた、小さくなってきたようだ。【関連記事】? バイリンガルとアイデンティティー 英語教育の低年齢化 ? イマージョン教育 「自然」な英語環境を維持する努力 ? 努力すれど…“ウルゲント”の笑撃 TOEFL低得点の日本 ? 生徒離れ続く英会話学校 過当競争に不況が追い打ち ? 伊丹空港跡地を「英語漬け特区」に!? 橋下知事が教育構想 ? 「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

人事:県 主管課長級?課長級、372人が2次異動 若手を積極登用 /岡山

2011-05-06 11:49:58 | 日記

 県は24日、主管課長級?課長級計372人の第2次人事異動(4月1日付)を発表した。年功序列にとらわれず若手職員を積極的に登用したという。副参事級以下を含めた異動総数は2423人、退職者は191人となっている。(組織再編による担当部局変更は省略しています) 【主管課長級】秘書課長(公聴広報課長)大前進▽市町村課長(航空企画推進課長)徳田浩一▽農林水産部参与(備前県民局農林水産事業部副部長)平本利昭▽農政企画課長(市町村課長)福田勝彦▽土木部参与?県土地開発公社派遣(備中県民局建設部副部長)串田慶男▽土木部参与?県建設技術センター派遣(同)武市孝夫▽河川課長(同)江原章▽建築指導課長(建築営繕課長)藤原邦彦▽住宅課長(環境政策課長)杉原雅夫▽会計課長(会計課内部事務効率化推進室長)西村耕一▽備前県民局協働推進室長(循環型社会推進課長)寺元敏行▽同総務課長(消防保安課長)美甘武彦▽同環境課長(環境政策課参事)稲村義博▽同税務部長(交通対策課長)宮原茂▽備中県民局井笠地域事務所長(美作県民局用地課長)名村剛▽同新見地域事務所長(統計管理課長)中野英二▽同健康福祉部長(福祉相談センター子ども相談部長)三宅浩二▽美作県民局真庭地域事務所長(美作県民局建設部副部長)磯山幹夫▽同協働推進室長(組合指導課長)井上裕敏▽同税務部長(備前県民局税務部副部長)藤井倫雄▽同健康福祉部長(同健康福祉課長)高畑靖明▽同農林水産事業部長(治山課長)山根幹雄▽同建設部長(砂防課長)吉永知弘▽環境保健センター総務課長(監査事務局監査第二課長)重成篤▽同環境科学部長(環境保健センター特別研究員)劒持堅志▽工業技術センター総務課長(会計課総括参事)服部憲夫▽同次長(工業技術センター技術支援部長)本行節暉▽県立南部高等技術専門校長(用度課長)西道通博▽県営食肉地方卸売市場長(高梁家畜保健衛生所長)黒瀬浩平 ▽農林水産総合センター普及連携部長(農政企画課対外戦略推進室長)浜中治郎▽政策推進課長(備前県民局税務部長)谷本欣也▽地方分権推進課長(保健福祉課長)小幡篤志▽総務学事課長(監理課長)佐藤一雄▽県民生活交通課長(県民生活課長)豊田ひとみ▽保健福祉課長(備前県民局総務課長)海老塚聖也▽産業企画課長(経営支援課長)鈴木克仁▽農林水産部参与(農業総合センター普及指導課長)河野隆道▽農産課長(備前県民局農林水産事業部長)京博司▽耕地課長(農村振興課長)小橋浩二▽監理課長(住宅課長)亀森敏宏▽企業局総務企画課長(土木部都市局参与)難波光男▽監査事務局監査第一課長(保健福祉部参与?県広域水道企業団派遣)谷口守▽備前県民局農林水産事業部長(生産流通課長)野村正人▽同建設部長(河川課長)芦田長男▽備中県民局税務部長(美作県民局税務部長)大山幹雄▽工業技術センター所長(工業技術センター次長)西田典秀▽岡山家畜保健衛生所長(県営食肉地方卸売市場長)山田義和▽農林水産総合センター総務課長(美作県民局協働推進室長)佐藤敏昭▽同次長(美作県民局農林水産事業部長)柴田範彦▽同農業研究所長(農業総合センター農業試験場長)伊達寛敬▽同畜産研究所長(岡山家畜保健衛生所長)西家忠治▽同森林研究所長(林業試験場長)森信久▽同農業大学校長(農業総合センター農業大学校長)西江正宏▽教育庁へ復帰(スポーツ振興課長)佐藤正敏▽環境企画課長(津山市副市長)中山満▽議会事務局政務調査室長(県精神科医療センター常務理事)川辺修 【課長級】危機管理課総括参事(医薬安全課副課長)大平謙二▽同(河川課同)丸川隆志▽消防保安課総括参事(消防保安課副参事)山田孝志▽総合政策局参事(地域振興課中山間地域振興室副参事)小林章人▽同(政策審議監付副参事)伊藤敦哉▽地方分権推進課参事(美作県民局総括副参事)和仁敏行▽総務学事課参事?県立大派遣(総務学事課副参事?県立大派遣)中桐浩▽同参事?県立大派遣(議会事務局総務課長代理)山下祥嗣▽同総括参事(公聴広報課副参事)柴田義朗▽同(経営支援課総括副参事)白神達夫▽同(税務課副参事)吉田光宏▽人事課参事(財政課副参事)須江裕紀▽人事課総括参事(道路整備課副課長)板野一郎▽税務課副課長(税務課総括副参事)笠原暢明▽県民生活交通課総括参事(交通対策課同)上田哲也▽中山間?地域振興課同(人事課同)岸本雅博▽同(健康対策課同)原英二▽航空企画推進課総括参事(備中県民局維持補修課長)神田雅則▽循環型社会推進課同(監理課副参事?県土地開発公社派遣)福田靖▽自然環境課参事(備中県民局森林整備課長)杉本孝一▽文化振興課総括参事(人事課総括副参事)角田直樹▽保健福祉課同(備中県民局井笠地域総務課副課長)小松原洋▽健康推進課長(健康対策課長)則安俊昭▽子ども未来課総括参事(備前県民局保健課総括副参事)石橋道子▽障害福祉課同(備前県民局健康福祉課総括副参事)原裕康▽長寿社会課同(長寿社会対策課同)福岡典子▽産業企画課同(自然環境課同)安東慎吾▽企業立地推進課同(産業振興課同)小林健二▽産業振興課同(産業振興課副参事)大内直子▽同(市町村課総括副参事)槙尾俊之▽経営支援課総括参事(公聴広報課同)山口博史 ▽農林水産部参事(備前県民局農地農村整備第一課長)平井隆▽同(備中県民局新見地域農地農村整備室長)難波健志▽同(備前県民局農地農村整備第二課長)辻俊治▽組合指導課参事(備中県民局農業振興課総括副参事)内藤信吾▽農産課総括参事(備中県民局農畜産物生産課長)入江大和▽農産課同(備前県民局農畜産物生産課長)吉川二郎▽畜産課同(畜産課総括副参事)中塚陽二郎▽治山課参事(備前県民局森林整備課長)井上二郎▽土木部参事(同工務第三課長)戸川孝二▽同(美作県民局工務第三課長)宗元保▽監理課総括参事(地域振興課総括副参事)那須哲哉▽技術管理課参事(備中県民局工務第二課長)樋之津和宏▽河川課同(備前県民局維持補修課長)〓田計二▽都市計画課総括参事(生産流通課副課長)沼本哲郎▽会計課同(下水道課同)赤畠淳司▽議会事務局政務調査室参事(企業立地推進課総括副参事)石原晋▽監査事務局監査第二課同(文化振興課同)西本千恵▽同監査第三課同(美作県民局健康福祉課同)松原弘治▽備前県民局建設部同(備前県民局東備地域事業推進室同)岡崎雅一▽同建設部総括参事(同工務第二課長)森安廣之▽同建設部総括参事(スポーツ振興課総括副参事)義田英生▽同東備地域建設課長(備前県民局管理課同)藤井康男▽備中県民局環境課総括参事(備中県民局地域政策部副参事)二階堂日出伸▽同滞納整理課長(備前県民局滞納整理課総括副参事)河本英之▽同不動産取得税課長(備中県民局滞納整理課同)礒山隆文▽同農地農村計画課長(同井笠地域農地農村整備室長)横山愼二▽同倉敷農業普及指導センター総括参事(美作県民局真庭農業普及指導センター総括副参事)石邨英明▽同建設部参事(備前県民局工務第一課同)平井利典▽同(備中県民局工務第一課長)安倉俊雄 ▽備中県民局建設部総括参事(人事課副参事?美咲町派遣)藤本昌弘▽同(監査事務局監査第三課同)藤井正明▽同(備中県民局建設部同)牧野賢一▽備中県民局高梁地域事業推進室長(同水島港湾事務所工務課長)小坂進▽美作県民局検査課長(生活衛生課総括副参事)西克彦▽同建設部総括参事(備前県民局建設部同)古川一海▽同(備中県民局備北保健課総括副参事)後藤俊一▽美作県民局用地課長(美作県民局真庭地域総務課副課長)小倉俊揮▽同真庭地域事業推進室長(同維持補修課長)竹内精一▽同勝英地域事業推進室長(同工務第一課長)坂手順二▽自動車税事務所課税管理課長(備中県民局収納管理課総括副参事)川崎京子▽環境保健センター特別研究員(環境保健センター専門研究員)板谷勉▽食肉衛生検査所長(食肉衛生検査所次長)森圭吾▽倉敷児童相談所子ども相談課長(福祉相談センター副参事)浅尾茂樹▽同子ども発達支援課長(倉敷児童相談所判定課長)西佐衛子▽津山児童相談所長(津山児童相談所業務課長)山浦浩一郎▽県立成徳学校長(県立成徳学校指導課長)田野洋一郎▽大阪事務所企業誘致課長(備前県民局収納管理課総括副参事)清田耕介▽工業技術センター技術支援部長(工業技術センター専門研究員)椋代弘▽津山家畜保健衛生所参事(井笠家畜保健衛生所次長)河原宏一▽県営食肉地方卸売市場次長(人権施策推進課副参事)上田直道▽農林水産総合センター普及推進課総括参事(備中県民局井笠農業普及指導センター総括副参事)安永勝行▽同産学連携推進課長(総合畜産センター経営開発部長)栗木隆吉▽同農業研究所特別研究員(農業総合センター農業試験場作物研究室長)杉本真一▽同森林研究所特別研究員(林業試験場専門研究員)石井哲▽同水産研究所長(水産試験場専門研究員)山野井英夫▽後楽園事務所次長(備中県民局工務第一課総括副参事)入居正充▽発電総合管理事務所施設管理課長(工業用水道事務所施設管理課総括副参事)林久義▽公聴広報課長(知事室参事)吉田邦成 ▽政策推進課総括参事(政策審議監付参事)福本正弘▽同(企画振興課同)田中嘉一▽統計調査課長(市町村課副課長)松尾博信▽人事課副課長(人事課参事)高田豊和▽人事課行政改革推進室長(施設指導課総括参事)片山誠一▽財産活用課長(管財課長)遠藤彰裕▽同参事(建築営繕課参事)是清肇▽県民生活交通課総括参事(総務学事課総括参事)岡村忠彦▽同(県民生活課同)田頭博行▽県民生活交通課副課長(企画振興課副課長)守本堅▽中山間?地域振興課長(地域振興課長)水川宏一▽市町村課副課長(情報政策課総括参事)渡邊謙二▽航空企画推進課長(人事課行政改革推進室長)横田有次▽情報政策課副課長(農村振興課総括参事)津田賢▽くらし安全安心課長(県民生活課安全?安心まちづくり推進室長)房野文彦▽同総括参事(県民生活課総括参事)佐々野啓子▽男女共同参画青少年課長(男女共同参画課長)小原真紀子▽同参事(青少年課参事)近藤利子▽環境企画課総括参事(美作県民局環境課総括参事)伊東清実▽環境管理課副課長(産業振興課同)田中照之▽循環型社会推進課長(政策審議監付参事)村木正司▽文化振興課国民文化祭推進室参事(文化振興課総括参事)若林宏之▽スポーツ振興課副課長(環境政策課副課長)小島純一▽保健福祉課副課長(人事課同)村木智幸▽医療推進課長(施設指導課長)發坂耕治 (敬称略、異動者は3回に分けて掲載します)3月25日朝刊

TGS2008でFFXIデザインのカードケースやキーホルダーなど

2011-04-25 11:07:39 | 日記
 10月9日(木)?12日(日)に幕張メッセで行われる東京ゲームショウ2008(以下,TGS 2008)のスクウェア?エニックス物販ブースに,「ファイナルファンタジーXI」の新グッズが登場する。 今年登場するグッズは,表面が革張りで落ち着いたデザインの「カードケース」2900円(税込)と,お馴染みのマンドラゴラ&ゴブリンがデザインされた「メタルキーホルダー」ゴブリン:2300円(税込)/マンドラゴラ:1900円(税込)だ。  昨年のTGSで販売された三国国旗キーホルダーには,ゲーム内アイテムが付属していたこともあったため,ビジネスデーの早い時間に完売してしまうなど,ちょっとした混乱を招いたのは記憶にあるはずだ。 今回は,そのような混乱を避けるためか,とくにゲーム内アイテムが付属するといったことはないようだ。また,今回のグッズは同日に「スクウェア?エニックス オンラインショップ」で取り扱いが開始されるので,会場に行けない人でも安心して購入できる。とはいえ,会場/オンライン販売ともに,販売数に限りがあるようなので欲しい人はお早めに。  なお,同ブースには12月に発売が予定されているスカルプチャーアーツ「闇の王」が特別展示されている。発売前に間近で見るチャンスなので,ぜひ一度足を運んでもらいたい。スクウェア?エニックス オンラインショップ####以下,リリースより####TOKYO GAME SHOW 2008にて「ファイナルファンタジーXI」新作グッズ発売開始!2008年10月9日より開催される?東京ゲームショウ2008?内、スクウェア?エニックス物販ブースに、ファイナルファンタジーXIの新グッズが登場!同日に「スクウェア?エニックス オンラインショップ」でも取り扱いを開始します!さらに、スクウェア?エニックス物販ブースでは、上記新グッズの販売のほか、きたる12月に発売予定のスカルプチャーアーツ「闇の王」の特別展示も行います! ご興味をお持ちの方は、その存在感あふれる迫力の造形を、ぜひ間近でご覧ください。国内では初公開となるこの機会を、どうぞお見逃しなく!●FINAL FANTASY XI オリジナルカードケースタイトルロゴと冒険の世界「ヴァナ?ディール」のワールドマップを刻印した、シンプルかつ高級感あふれるカードケース。名刺サイズのカードが入る、しまいやすく取り出しやすい精巧な造りです。「FINAL FANTASY XI」のロゴと、冒険の世界「ヴァナ?ディール」のワールドマップが型押しされた、シンプルかつ高級感漂うカードケース。名刺サイズのカードをスマートに出し入れできる精巧な造りです。 価格:\2,900(税込)※「スクウェア?エニックス オンラインショップ」?TGS2008会場特別価格素材:メタル?合成皮革●メタルキーホルダー(ゴブリン?マンドラゴラ)ヴァナ?ディールでおなじみのモンスター「ゴブリン」と「マンドラゴラ」が、重厚なメタル製のキーホルダーになりました。ディテールまで正確に表現された、本格派の逸品です。 価格:ゴブリン:\2,300(税込)    マンドラゴラ:\1,900(税込)※「スクウェア?エニックス オンラインショップ」?TGS2008会場特別価格素材:メタル「スクウェア?エニックス オンラインショップ」URLhttp://www.square-enix-shop.com/jp/list_product.cfm?game_cat_id=28&site_id=1####

巨人?坂本2戦連発!逆転V4へ2位浮?

2011-03-28 13:04:22 | 日記

 (セ?リーグ、巨人6?2横浜、20回戦、巨人14勝6敗、22日、東京ドーム)巨人は22日、横浜20回戦(東京ドーム)に6?2で快勝した。前日21日に今季3本目のサヨナラ弾を放った坂本勇人内野手(21)が、2戦連発の31号ソロを含む4安打2打点。高橋由伸外野手(35)も出場22戦ぶりの13号ソロを放ち、本拠地?東京ドームでシーズン最多の120本塁打を記録。阪神が中日23回戦(ナゴヤドーム)の九回一死満塁に悪送球で0?1サヨナラ負けしたため、原巨人は再び2位に浮上した。【写真で見る】ソロ本塁打を放つ坂本勇人 詰まっても、先っぽでも、体が泳いでいたって関係ない。坂本のバットは絶好調!! 5月16日のロッテ戦(東京ドーム)以来となる、1試合4安打の固め打ちでチームを連勝に導いた。 「勝ったことが、僕は一番うれしい。内海さんがテンポのいい投球をしていたんで、何とか思い切って打ちました」 前日21日は延長十二回に劇的なサヨナラ弾。そして、この試合は一回の左中間二塁打に続いて、五回に加賀の外角スライダーに体勢を崩しながらも左翼席に2戦連発の31号ソロ。七回は中前打、八回には中前適時打を放ち、もう少しでサイクル安打という大暴れだ。 なんてったって、LOVE東京ドーム!! 五回の31号は本拠地で今季23本目となるアーチ。「狭いんで。それが理由じゃないですか」と謙遜(けんそん)するが、2008年のラミレスに並ぶ、シーズン最多記録だ。六回には高橋も左越えの13号ソロを放ち、チームとしても東京ドーム開場22年目でシーズン最多の120本塁打を記録した。 首位中日がサヨナラ勝ちしたため、2?5ゲーム差は変わらないが、逆転Vを目指すチームのムードは明るい。 この日、阿部とラミレスが仕込んできたTシャツ100枚を選手、スタッフに配布。なんと8月14日の横浜戦の九回二死満塁で、守護神が投ゴロを倒れこみながら一塁へ“コロコロ送球”した珍プレーのシーンが転写されていた。袖を通したクルーンも、試合前には「ハズカシイネ」と照れながらベンチに現れ、チームメートを爆笑の渦に包んだ。 「選手全員が優勝をあきらめていない。一戦一戦を大事にやっていけば、何があるか分かりませんよ」と21歳の頼もしきリードオフマン。原巨人に残されたのは、あと9試合。奇跡を信じて明日なき戦いに臨む。【関連記事】巨人?由伸“不敗神話”一発で10戦全勝 巨人?阿部、東京ドーム22号! 巨人?朝井、7回0封の力投! 巨人?久保、球団新記録樹立も痛恨の被弾 巨人?内海、10勝目も「胸くそ悪い」