goo blog サービス終了のお知らせ 

killtestのIT問題集ブログ

killtestの最新試験参考書を提供し、合格することが保証できます!

EMC、クラウド型ストレージ システム『EMC Atmos』を強化、killtestへようこそ!

2010-02-20 10:14:49 | 日記
EMC は16日、クラウド型ストレージシステム『EMC Atmos』に改良を加え、データ保護機能を向上させるとともに、性能および容量を大きく増加させたことを明らかにした。

新たに搭載された「GeoProtect」機能により、Atmos は レプリケーション機能に加えて RAID に似たデータ保護機能を持つようになり、オブジェクトを暗号化して Atmos クラウド内に分散させることで、ストレージにかかるコストを大幅に節減できる。

また、プロセッサとして Intel の『Xeon 5500』シリーズを新たに搭載することで Atmos のパフォーマンスが50%以上向上するほか、2テラバイトのディスクドライブの登場で容量も倍増する。この新しいドライブによって、1ノードあたりの容量は60テラバイトから最大720テラバイトの範囲で設定できるようになる。

EMC の Cloud Infrastructure Group で製品管理およびマーケティング担当ディレクタを務める Jon Martin 氏によると、Atmos はこのところ市場を賑わせているクラスタ化されたネットワーク接続ストレージ (NAS) のようなものではなく、Amazon の『Simple Storage Service』(S3) に近いが、製品の形は、世界中の多くの場所に広がる非常にスケーラブルなストレージ ネットワークであるという点で異なるという。

Atmos は AT&T の『AT&T Synaptic Storage as a Service』といったクラウド ストレージ サービスの基盤となっており、複数の拠点があることを有利に活かしたい企業から支持を得ている。Martin 氏によると、現在までに EMC が出荷した Atmos は、容量にして15ペタバイトを超えるいう。

最新IT資格認証を手に入りたいのでしょうか?killtestへようこそ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。