goo blog サービス終了のお知らせ 

錦江町自転車部

あせらず、あわてず、あきらめず!
何事にもチャレンジあるのみ!!

やっと芽が・・・!

2009年09月15日 | 地域活動
本日、やっと芽がでました!



何の芽かわかりますか

知っている人には簡単だと思いますが、実はコスモスの芽なのです

先週、このブログで紹介したあのコスモスです。園児と播いた・・・。

播いてからほとんど雨が降らず、かなり心配していましたが、昨晩からの雨で一気にでてきました。

これで一安心


あとは11月に満開になるまで何もなければいいですが・・・。

種まき!

2009年09月08日 | 地域活動

今日は私が事務局をしている”川原地区農地環境保全会”のコスモスの種まき!

(↑これがコスモスの種。長細い形をしています)

面積は1ha(ヘクタール)=100,000㎡。

この日のために役員みんなで下準備


当日は近くにある幼稚園、保育園のこどもたちを招いて一緒に種まき

みんな裸足で畑に入り、一列に並んで一斉に種をまいていきます。

やはり、子どもたちは興味津々

一列に並んでいたはずが、はちゃめちゃ。

でもこれがいいんです。

花が咲く、11月が楽しみです。


帰りはみんな一列で仲良く幼稚園へ帰っていきました


川原むらづくり相撲大会!

2009年08月23日 | 地域活動

昨日開催された相撲大会!

昨年より参加者が若干減ったものの、無事終了しました

オープニングは田代小学校による”棒踊り”


運動会でも毎年披露されるそうで、1ヶ月前から練習を重ねているそう。
動きにキレがあり、とてもよかったです。

いよいよ、競技開始!
はじめは幼児相撲。

まだ相撲がどういったルールか分からない世代であり、決着がなかなかつかない。
でも1番の”笑い”をとるのが幼児相撲。かわいくて笑わせてもらいました。

次からは白熱の試合の連続。

みんな一生懸命で、真剣そのもの
こちらまで緊張感が伝わってきます。

競技の中入りには”相撲甚句”


そして”あかちゃん土俵入り”

みんな大泣きですが、地に足をつけ、大きく成長するようにと健康を祈願するもです。

そして、この日の夜はとなりのグランドで夏祭り。


花火を見ながらの反省会でした。


振り返ってみると準備から後片付けまで相当な苦労があり、毎年この時期は疲労がピークに達し、家族も犠牲にしなければなりません

しかし、終わってみるとやってみてよかったと思えるこの快感は何物にもかえがたいものです。

来年以降、どうなるかわかりませんが、またこの快感をあじわえるよう頑張っていきます。

また来年もみなさん参加してくださいネ


明日は・・・!

2009年08月21日 | 地域活動
明日は地元の相撲大会!

当然ながら私もスタッフの一員。

今日もさっきまで準備に追われ、帰宅

明日の朝は7時に現地集合

頑張るしかありません



今週はなかなか更新できなくて、そして写真がアップできなくすいません


もう少し落ち着いたら書き込みしますので・・・。

自転車ネタも増やします


今日はおやすみなさい

やまんなか音楽会!当日

2009年08月15日 | 地域活動

昨夜、盛大に開催された、やまんなか音楽会!

想定人数を超える盛況にスタッフの一人として満足できる音楽会だったのではないでしょうか

一つのイベントをやるにはやはり前もっての準備が大変です。特に担当者の方々。イベントの中身だけでなく天気まで気にしなければならず、その気苦労ははかりしれません。

今回はその甲斐あって大成功だったのではないでしょいうか

また来年はもっといいイベントになるよう私も協力していければと思います。

みなさんも来年また会いましょう


点火前(その1)


点火前(その2)


点火後(その1)


点火後(その2)


締めのナイアガラ



やまんなか音楽会!

2009年08月13日 | 地域活動

明日に迫った”やまんなか音楽会”

この音楽会は恐らくどこでもやっていない。

というのも錦江町田代が誇る「花瀬川」の石畳の上でクラシックコンサートをやるというもの!オープニングは和太鼓演奏で締めは花火

そして何と言っても会場まわりは手作りの竹とうろうで着飾る。

想像するだけでも”癒される”感じがたまらない



既に明日に迫っていますが、皆さん参加してみてください。

かき氷や茹でた落花生なども無料配布いたします。


星空を眺めながらのクラシック!

涼しい夏を体験してみてください


最終日!

2009年08月08日 | 地域活動
今日で終了しました、”自然まるごと体験ツアー”!

全部で8回開催。

延べ参加者人数は350名あまり

最後の3回ぐらいは雨の日が続き、本当に心配しました。

担当者の気苦労ははかり知れません

この素晴らしい体験ツアーが来年以降も続くよう、願っております。

参加されたみなさん、また来年までさようなら~


新登場!

2009年08月01日 | 地域活動
今日も自然まるごと体験ツアーのお仕事!

天気が良く、最高のツアー日和

そのツアーで今年から登場したのが↓


そう、絵日記風顔出し看板!

予想以上の出来栄えでもちろんのことながら新写真スポット

多くの方がパシャ

新名所です。

自然まるごと体験ツアー!

2009年07月19日 | 地域活動
昨日から始まりました、「自然まるごと体験ツアー」!
今年で16回目を数え、我が町錦江町田代の夏の風物詩と言っても
過言ではありません。

また、恐らくリピーター率が7割を超えているのではないかなぁと思わせる
ぐらいのツアーです。これも先輩方の努力の賜物です

さてこのツアーをこのブログで紹介したいと思います。
まずは落花生掘り!ひとり10株づつ採れ、4人家族で参加された方は
40株。相当な量を採れます




その後、昼食は流しソーメン。場所は島津家の避暑地でもあった花瀬と
いうところにある「せせらぎ館」。
川辺にあり、マイナスイオンをいっぱい浴びながらの昼食。最高です


昼食後はニジマス釣り。日により釣果が違います。水温や水量により
違うみたいです。本日は釣れた方ではなかったでしょうか




次はこのツアーのメインであるかぶとむし捕り

捕まえた数だけの取り放題!みんな真剣です。



もし採れなくても大丈夫!
帰り際にかぶとむしとクワガタを1匹づつを配布。


これで一通り終了。最後に地元特産品であるブドウや「けせんだんご」、
花瀬漬けを販売

これだけの体験を1日でできるなんて、やはりリピーターが多いのが
うなづけます


皆さんも参加してみては・・・。


でんしろう!

2009年07月05日 | 地域活動
昨日から今日にかけて鹿児島市内に行ってきました! それはなぜかと言いますとカブトムシを無料配布するために… 私たちの町では毎年恒例の「自然まるごと体験ツアー」というイベントがあります。 そのツアーのPRで鹿児島市内に出没しました。 ツアーの中身はと言いますと、たった1日でニジマス釣りから落花生掘り、そしてメインのかぶとむし捕りと内容盛りだくさんのツアーです。しかも安い!!(詳しくは専用HPで→http://www.town.kinko.lg.jp/marugoto/top.html) リピーターも多く、6年連続で来られている方や遠路はるばるこのツアーのために東京から参加されるお客さんもおられます。 お子さんの貴重な体験にもなりますので、みなさんもぜひ参加してみてください。なお、定員に限りがありますので早目のお申し込みをお願いします! 今年から登場のでんしろう君です!ツアー時も出没するかも!?