
何の芽かわかりますか

知っている人には簡単だと思いますが、実はコスモスの芽なのです

先週、このブログで紹介したあのコスモスです。園児と播いた・・・。
播いてからほとんど雨が降らず、かなり心配していましたが、昨晩からの雨で一気にでてきました。
これで一安心

あとは11月に満開になるまで何もなければいいですが・・・。
今日は私が事務局をしている”川原地区農地環境保全会”のコスモスの種まき!
(↑これがコスモスの種。長細い形をしています)
面積は1ha(ヘクタール)=100,000㎡。
この日のために役員みんなで下準備
当日は近くにある幼稚園、保育園のこどもたちを招いて一緒に種まき
みんな裸足で畑に入り、一列に並んで一斉に種をまいていきます。
やはり、子どもたちは興味津々
一列に並んでいたはずが、はちゃめちゃ。
でもこれがいいんです。
花が咲く、11月が楽しみです。
帰りはみんな一列で仲良く幼稚園へ帰っていきました
昨日開催された相撲大会!
昨年より参加者が若干減ったものの、無事終了しました
オープニングは田代小学校による”棒踊り”
運動会でも毎年披露されるそうで、1ヶ月前から練習を重ねているそう。
動きにキレがあり、とてもよかったです。
いよいよ、競技開始!
はじめは幼児相撲。
まだ相撲がどういったルールか分からない世代であり、決着がなかなかつかない。
でも1番の”笑い”をとるのが幼児相撲。かわいくて笑わせてもらいました。
次からは白熱の試合の連続。
みんな一生懸命で、真剣そのもの
こちらまで緊張感が伝わってきます。
競技の中入りには”相撲甚句”
そして”あかちゃん土俵入り”
みんな大泣きですが、地に足をつけ、大きく成長するようにと健康を祈願するもです。
そして、この日の夜はとなりのグランドで夏祭り。
花火を見ながらの反省会でした。
振り返ってみると準備から後片付けまで相当な苦労があり、毎年この時期は疲労がピークに達し、家族も犠牲にしなければなりません
しかし、終わってみるとやってみてよかったと思えるこの快感は何物にもかえがたいものです。
来年以降、どうなるかわかりませんが、またこの快感をあじわえるよう頑張っていきます。
また来年もみなさん参加してくださいネ
昨夜、盛大に開催された、やまんなか音楽会!
想定人数を超える盛況にスタッフの一人として満足できる音楽会だったのではないでしょうか
一つのイベントをやるにはやはり前もっての準備が大変です。特に担当者の方々。イベントの中身だけでなく天気まで気にしなければならず、その気苦労ははかりしれません。
今回はその甲斐あって大成功だったのではないでしょいうか
また来年はもっといいイベントになるよう私も協力していければと思います。
みなさんも来年また会いましょう
点火前(その1)
点火前(その2)
点火後(その1)
点火後(その2)
締めのナイアガラ
明日に迫った”やまんなか音楽会”
この音楽会は恐らくどこでもやっていない。
というのも錦江町田代が誇る「花瀬川」の石畳の上でクラシックコンサートをやるというもの!オープニングは和太鼓演奏で締めは花火
そして何と言っても会場まわりは手作りの竹とうろうで着飾る。
想像するだけでも”癒される”感じがたまらない
既に明日に迫っていますが、皆さん参加してみてください。
かき氷や茹でた落花生なども無料配布いたします。
星空を眺めながらのクラシック!
涼しい夏を体験してみてください