今日の試合、ちんがら負けた責任をとって、、、

嘘です!でもしばらく野球を休ませてください、、、
なぜか予選を勝ち上がり、決勝トーナメントへ進んだソフトボール大会!
でも今日で終了!
それはなぜかそれは私のタイムリーエラーが決勝点となり、万事休す
本当に申し訳ありませんでした、、、
そしてみなさん、悔しがってると思いきやなぜか楽しそう
それもそのはず、またまた爆笑シーンに出会えるとは、、、
今回の主人公は脊髄の7番、8番がずれていると噂されるT先輩
野球、ソフトボールの経験は無いのに必ず参加してくださる頼もしい先輩
その甲斐があって、本日の最終打席に代打で出場。
相手ピッチャーは左の剛腕で今まで見た中で一番速い球を投げる。
T先輩、初球を思い切りたたき、三遊間を抜けるようなゴロを打つ
ショートが打球を弾いて楽々セーフかと思いきや事件はその時起きました。
傍観者はほとんど打球の行方を追い、ショートの方を見ているところで、T先輩はしゃちほこのように転んでるではありませんか
脊髄大丈夫かと心配してみんなベンチから飛び出したのかと思いましたが、笑いこけてベンチから飛び出していました。
これまた現場にいる人にしか伝わらない爆笑シーンですが、実に笑えました
審判も笑い過ぎて、セーフとアウトを2回ずつ言い直したほど、、、
初日のK先輩の遅球デットボールに始まり、T先輩のしゃちほこで閉める
このチームには笑いの神が絶対にいると確信した大会でした
(これで私のエラーは皆さんの記憶から消されたことでしょう)
今日から始まったソフトボールの試合!
私のチームは職場の諸先輩方とのチーム。勝ち負けはあまり気にすることなく、和気あいあいと楽しくプレーすることをモットーにしております。
ということで、今日の試合は相手が強すぎたというのもありますが、6対1で負けました。中身はあまり覚えていません
というのもこの写真のバッターの先輩が笑わしてくれたからです。
その打席、相手ピッチャーの剛速球を諸共せず、鋭い当たりでしたがファールの連続・・・
そして次こそはという時、事件は起きました!
なんと、超山なりのチェンジアップを避け切れず、頭にカーン
あんな剛速球には対応してたのに、緩い球には対応できず…
一瞬、間があって両チームで大爆笑の渦でした
現場にいないとこの爆笑が伝わらないかもしれませんが、とにかく笑わせていただきました。
寝る前に思い出し笑いしそうなぐらいです
明日も試合ですが、明日はどんな珍プレーがでるか
楽しみです、、、
今週末に迫った、花瀬駅伝大会
結局、私のチームは人数が揃わず、辞退することに、、、
長年の連続出場がストップしてしまいました
これもチームの高齢化が原因かと・・・
し
か
し
、
なんと妻が職場のチーム”みなみかぜ”で出場することになっているのです。
以前も1度私のチームで走りましたが、今回は全く練習できておらず、今回が初めての練習でそれが試走
私が菜の花をぶっつけで走るより恐ろしいです。(私は自転車にちょこちょこ乗ってましたので、、、)
ということで試走のコースは笹原峠から長谷公民館までの2.0km。
このコースは全9区間の中でも走りやすいコースで試走ということもあり、前半から飛ばしてました!
途中、タイムを報告したりして先にゴール付近で待っていましたが、やはり前半のハイスピードがたたり、2度くらい歩いたそう。
おまけに最後は子供も走ると言ってきかず、結局同時にゴール
でもまぁ、本人曰く、「イイ汗かいた」と言っていたので”良し”としましょう。
明日は筋肉痛になると思いますが、、、
とうとう終わってしまった、ANCOU
ERオリンピック
今回も数々のドラマが生まれました。
序盤に開催されたモーグルの上村愛子選手!
7位、6位、5位、今回4回目の出場では4位。なぜかメダルが遠い・・・。でも彼女は前向きでした。世界で彼女にしかできないターンを武器に果敢に攻めていく姿に勇気をもらいました。
そしてフィギアではメダルを取った高橋選手と真央ちゃんに注目が集まっていますが、唯一4回転ジャンプを決めた小塚選手や靴ひもが切れた織田選手、また国籍を変えてまで出場したペアの川口選手など感動を与える演技に見とれました
スピードスケートでは短距離種目500mでメダルをとりましたが、昨日行われた女子のパシュートは興奮しまくりでした。とても見応えのあるチームプレイで見事銀メダル新聞でも初めて見る画で興奮しました↓
今回は前回のトリノに比べて、数段おもしろく、感動するオリンピックでした。
次回開催されるソチオリンピック(ロシア)ではもっと多くの感動シーンを見られることを期待して、寝床に就きたいと思います。
ではおやすみなさい
この時期はスポーツのオフシーズン!
でも駅伝はこの時期が真っ盛り
年末の高校駅伝に始まり、箱根駅伝、都道府県対抗駅伝、そして県下一周駅伝
県内を12地区に分け、5日間かけて県内を1周する駅伝は全国でも鹿児島県だけ
力の入れようが違います
そして本日、錦江町田代地区出身の尾長谷大志君が肝属地区代表として出走しました。
残念ながら、第9区で区間10位と奮いませんでしたが、今後の活躍に期待したいです
ちなみに私ごとですが、来月21日に開催される錦江町花瀬駅伝に参加する予定です
いつものように練習しないでぶっつけ本番だと思いますが、ケガだけはしないようにウォーミングアップは念入りにしたいと思います