goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

手作りピザ

2025年01月26日 18時39分52秒 | 日記
今日は、息子がピザを食べたいと言うので、ピザを作りました。

ホームベーカリーを新しくしてから、初のピザ。

材料も作り方も、ほぼ同じなんですけど、機械が変わると出来も違うのです。

新しいホームベーカリーでは、ピザ生地コースで
一次発酵までできます。

ホームベーカリーが終わったら、取り出して2つに分け
再び濡れ布巾をかけて15分休ませます。

その間に、ピザソース作りと具材の準備。

今回は息子が具材をきりました。

簡単に、1枚目はピーマンとベーコン。


よく焼けました。
ちょっと焦げ目が。

家で作るピザの良いところは、生地がふっくら柔らかく
ボリュームがあること。

とても美味しくできました。

2枚目は、ツナとトマトとコーン。

写真を撮り忘れましたが、こちらも美味しかったです。

2枚でパン一斤分になります。

この他に、クリスピータイプのレシピもあるので
薄めのカリッとした、軽めのピザもできるそうです。

我が家は、食べ応えのある方が好きなので、こちらで。

息子が、本当に美味しいと喜んでいました。

食べるのが好きだと、作る意欲も出るもんですね。

最近はよく、朝食にベーコンエッグを作っています。

先日、お姉ちゃんにも作ってあげていました。

どんどん、美味しいものを作れるようになるといいな〜と思います。

美味しくて満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護猫カフェのクラウドファンディング

2025年01月25日 17時27分11秒 | 日記
私は猫が大好き。

ここでも頻繁に書いています。

夫の猫アレルギーのため、自分で飼うのは諦めていますが
時々、保護猫カフェに行って、かわいい猫と触れ合ってデレデレしています。

毎日、ネットでかわいい猫をみては笑顔になり
世界中の猫が幸せであるようにと、願わない日はありません。

私がたまに行く保護猫カフェは、「ねこかつ」といいます。

埼玉の川越駅と、日進駅(さいたま市)の近くに店舗があります。

インスタグラムやXにも投稿していますよ。

とてもかわいい猫を紹介してくれるので、今度、この子に会いに行こう♪
って、楽しみに見ています。

多くの猫を救っている「ねこかつ」さんが、更に
もっと多くの猫を救いたい、という目的で新しくシェルターを作るそうです。

そこでクラウドファンディングを行っています。

年間700頭の猫の保護譲渡を行うためシェルターを増設させてください - クラウドファンディング READYFOR

年間700頭の猫の保護譲渡を行うためシェルターを増設させてください - クラウドファンディング READYFOR

ねこかつでは年間約500頭の猫の保護と譲渡を行っていますが、保護頭数が増え、現在のシェルターではこれ以上保護をすることが難しくなっています - クラウドファンディン...



毎日のように、保護猫を新しいおうちにお届けしても
保護する猫のほうが多いそうで、もっと保護するためには
シェルターが必要になるんだそうです。

活動をされている皆さま、本当にすごいですよね。

猫への愛だけで、きっと頑張られているのだろうなと。

猫カフェに行って、お金を払うのも猫のためになりますけど
今回のクラウドファンディングにも、娘と母が寄付したいと言うので
私が代理で寄付しました。



目標額は1000万円。
(でも、もっとお金がかかるらしい)

前回のクラウドファンディングは、なんとおよそ1900万円も集まったそうなので
今回も大丈夫かな。

応援している人がたくさんいて、みんなが猫の幸せを願っているのだと思うと
それだけで、心が暖かくなります。

実際に動いている人は、本当に大変な思いをしながら
活動しているのだと思います。

尊敬します。

順調に進みますように。
私も応援しています。

たくさんの猫が幸せでありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝具の進化

2025年01月24日 17時16分54秒 | 日記
最近、敷布団を新調しました。

冬になって寒くなり、寝ている時にどうも足が冷えるなあと思い
掛け布団を暖かくしたものの、やっぱり寒い。

もしかして、床から伝わってくる冷気のせいかな?
と思って、自分の敷布団をよく見ると、だいぶヘタっていました。

長年の使用で、薄くなり弾力もなくなり、ヘニャヘニャ。

これは新しくした方が良いと思い、お店に見に行ってたくさんの布団を触ってみて
後日、注文しました。

買ったのは、中に綿が入っているものではなく
ウレタンが入った低反発の敷布団。

寝起きに体が痛くなっていたので、体に優しそうなものにしました。

なんか、包まれているような、支えられているような寝心地。
厚みもあるし。

これを使うようになってから、かなり、暖かくなりました。

今まで、床から冷たい空気を通していたんだなあ。

冷えなくなったお陰で、夜中にトイレに起きる頻度も減りました。

掛けているお布団が、より暖かく感じるように。

やっぱり、睡眠が関わる寝具って大事ですね。

よく眠れていると思います。


そして掛け布団は、私は羽毛布団を使っています。

軽くて暖かくて、とても優れた寝具です。

最近、中綿布団を使っている息子が、羽毛布団を羨ましがるので
こちらも長年使っていたため、買い換えようと思っています。

息子は体温が高いせいか、あまり寒くは無さそうなんですけど。

ちょっと探してみたら、今は人工羽毛のお布団があるのですね。

羽毛のように軽くて暖かく、お値段は安い。

素晴らしい。
お洗濯もできるそうです。

羽毛布団と同じ、とまではいかなくても、洗えてホコリが出にくい
というのは、利点だと思います。

進化しているんだなあ。
鳥さんにも良いよね。

布団って何年も使うから、なかなか買い替えませんけど
いつの間にか、どんどん良いものが出来てるんだなと思いました。


布類は、「ネガティブを吸収する」
と、最近何処かで見かけたんですよ。

だからパジャマや寝具、カバー類は頻繁に洗濯するようにって言うんだなあと
自分の中で納得したところなんですけど。

単純に、清潔を保つため、洗濯した方がいいに決まってますよ。

それとは、別の意味でね。

でも敷布団なんてなかなか洗いませんし、古いものを使い続けるのは
そういう意味でもよくないなと思いました。

大事に長く使うのが良い場合と、そうでない場合がありますね。

色々見て検討して、お布団買います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るみに出るという流れ

2025年01月23日 16時50分07秒 | 日記
ここのところ、フジテレビでCMが流れていないらしい
とネットで知り、昨日フジテレビを見てみましたら
本当にACジャパンのCMだらけになっていました。

私は、なぜフジテレビがここまで多くの企業に嫌われたのか
ニュースは詳しく知らないのですが、相当まずい対応をしたんですね、きっと。

中居さんが引退するというニュースも出ました。

性加害の話が出るたびに思うのですが、女性をなんだと思っているのでしょうね。

示談が成立したから良い、わけがないです。

ジャニーズの時は、被害者は男の子達でしたが
本当に人を何だと思っているのか、ましてや子供という弱い存在に対して
相手を同じ人間だと思わない行動に、腹が立ちます。

今、大きな長く続いた組織や人が、
「本当はこんなんでした」と、バレて壊れていく流れになっていますね。

ホロスコープで、そんなこと言ってたなあ、確か。

今までごまかされてきたこと、黙らされてきたこと
長く続く悪しき習慣が、明るみに出て、これ以上は続けられなくなるんだと思います。

おかしいことはおかしい、って、ちゃんと言えるようになってきたってこと。


私は、20年以上前の就職氷河期に辛い就職活動をして、
入った会社では男女差別が当たり前にされ、セクハラを受けました。

就職時にも差別はありました。

それでも、何が何でも働かなくては、と我慢して踏ん張って
嫌な思いをしながら過ごしました。

それで無理をして、体調を崩して結婚に逃げました。

その頃から、いやきっともっと前から
業界は全然違いますけど、フジテレビの体質は、変わっていなかったのかもしれませんね。

女性を何だと思っているのか、本当に嫌な思いをたくさんしましたよ。

そんな世の中でした。
(もちろんそうじゃないところだって、あったと思いますよ)

当時、私の友達で、CAを目指していた子がいました。
飛行機の、キャビンアテンダントね。

彼女は英語ができて、容姿端麗で、努力家で、とても優しく良い子。

頑張って就職活動をしていたのですが、あることをきっかけに
就職活動をやめました。

それは、外資系のとある航空会社の最終面接で、もうあと一歩で決まる、という時。

言葉は濁していましたが、おそらく、一度寝れば合格させてやる
みたいなことを言われたそうです。

最低です。

でも、平気でそんなこと言うような会社だったということ。

後日、彼女の様子がおかしいと気づいたお父さんに、何かあったのかと聞かれ
正直にその話をしたところ、お父さんは激怒。

当然ですよね。

訴える、と言ってくれたそうですが
彼女はやめてほしい、と止めたそうです。

多分、事を荒立てたくない、思い出したくない、関わりたくない
という気持ちから。

しかも相手は大手航空会社ですし。

当時、ものすごくショックを受けたみたいで
これ以上、辛い思いをしたくなかったのだと思います。

ひどいですよ、立場を利用して。

でも、こんな会社、いっぱいあったのかもしれないな〜って思うんですよ。

若い女の子のことを、からかったのか、本気で性加害するつもりだったのかは
知りませんけども、そんな最低な男が大企業の上層部にいるっていうね。

あり得ないよねー!

また、彼女が優しそうで、言い返せないだろうと踏んで
そんなこと言ったんだろうなと思うと、ほんと腹立たしいわ。

しかも氷河期で、就職が難しいのを知っていて、そこにつけこむなんて。



悪いものは悪いって、ちゃんと明らかになるのです。

悪い事をした人が得をするなんて、そんなこと絶対にないですから。

必ず、その人に返ってきます、何倍にもなって。

ということで、今後どうなっていくのか注目。

私は、
必ず、未来はどんどん良くなっていく
と信じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のパソコン事情

2025年01月22日 16時58分42秒 | 日記
昨日、娘用のパソコンが無事に届きました。

新しいモバイルパソコンは、とても軽くて
「本当にこの箱に入ってるの?」と思うほど。

ACアダプターなんかも重くないですし、持ち歩くのに向いていますね。

4年間の延長保証も入って、13万円で買えました。

理系とか、芸術系になるとそうはいかないと思いますが
文系なので、金額が抑えられたと思います。

今日はセットアップ。

回復ドライブを作成するように書かれていたので
32GのUSBメモリを、近所の電気屋さんで買ってきました。

娘は、パソコンをほとんど使わないのと、興味がないのとで
あまり使えません。

下の学年からはパソコンが必須になったので
ちょうど、パソコンを使わない世代になってしまいました。

娘にとっては、スマホを使うほうがやりやすいそうです。

ということで、設定やらなんやら、全て私が行います。

時間かかるんですよね〜。回復ドライブの作成にかなり時間がかかっています。


一方、息子の方はパソコンが大好き。

今は学校からタブレット(という名のノートパソコン)を貸与されているので
毎日毎日、使っています。

息子のタブレットは結構重くて、毎日学校と家を往復するので
子供には負担が大きいなと思います。

ランドセルには教科書、ノートもありますから。

今は授業、宿題、連絡帳としても使いますから
当たり前になっていくのですね。


息子は以前、授業でやったプログラミングが楽しかったので
家でもやっていますし、家のパソコンもよく使います。

今はhtmlの勉強を自主的にやっていまして
本を見ながら、色々作っています。

好きなことって、放っておいても勝手にやるんだな〜と
つくづく感じますよ。

親が仕向けなくたって、やりたいことはやります。

無理に好きじゃないことをやらせるのって、お互い苦痛になりますが、好きなことをするのは良いですね。

お陰で、息子はどんどんパソコンの知識を増やしていて
たまに知らない用語を使います。

学校では、パソコンに詳しい人として、先生が知らないことにアドバイスをし

友達のパソコンが壊れて、新しいものに移行する作業を
なぜか息子が請け負っているそうです。

みんなわけがわからないし、先生もよくわかっていない状況なんですよねえ、学校って。

先生って、そんなにパソコンに詳しくない人が多い印象です。

業務上、そんなに使わないからなのかな。

おそらく校内に何人かはわかる人がいるのでしょうが
上の人が詳しくないと、パソコンが活用されない気がします。

息子の学校も、やっと活用されだしたな、という感じです。

しかし、息子がそんなことしてるとは思いませんでしたよ。

好きなことを極めてほしいなと思います。


それにしても、パソコンの設定、何時間かかるのかなあ。終わらない。

娘にも、ぜひとも使いこなしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする