goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

役員が気になる季節

2023年02月18日 21時04分24秒 | 日記
年度末が近づいていますね。

新しい年度がやって来る、ということは
役員決めがあるということです。

学校関係と、住んでいる地区のとがあります。

毎年ドキドキしますね〜。

私はこういったものは、あまり積極的には、やらない方でしてね…。

あまり好きな人もいないかなと思いますけど
上手にリーダーシップを取ってくれたり、まとめたりしてくれる人も
たまにいますので、そんな方は、とてもありがたいです。


息子の通っていた幼稚園と、娘の高校では
役員は絶対に立候補形式なので

嫌な人は、決してやらないようになっています。

これは、良いやり方だと思います。

なかなか決まらないと、困りますけれど
やりたくない人に押し付けると
後でとんでもないことに、なったりならなかったり…
しますからね。

私の数少ない経験上でも、ありましたから。

私は過去に、くじ引きで自治会の役員を引き当てたことがあります。

妊娠中でした。役員が始まったら、すぐに出産くらいのタイミングで。

出産前と、産後少しは、絶対に役員の仕事ができないといったんですが
それでも、やって欲しいと言われてやりました。

そりゃあ、もう、つらかった。色々と。

私の夫は、土日に休めないことも多い仕事なので
役員は私がやってたんですけど

無理なんですよ、乳児抱えて、産後の体でね。

さすがに、学校の方だと、乳児がいるといえば、役員は逃れられるんですけど。


そんな役員決めが明日、あります。

我が家は、もうやったので、何十年と回ってきませんが
お隣の人が、「役員てどんな感じですか?」と、今日、聞いてきました。

気になるよね〜、不安だよね〜。


私は、来年度の小学校の役員が気になるところです。

今になってみたら、コロナ流行ってる間にやっとくんだったな
って感じですが
(色んなイベントが中止になって、やることが少なかったため)

コロナ禍で頑張って、業務を減らしてくれた役員さんもいるので
感謝しつつ、務めたいですね。

コロナが、役員の仕事を減らすキッカケになったのは、良かったことの一つですよね。

はあ〜、自治会も学校も、平和につつがなく、決まりますように。

そして、役員も負担になりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代の衝撃

2023年02月17日 15時17分31秒 | 日記
あちこちで話題に出ている電気代。

我が家は、2ヶ月遅れで請求が来るので、
え?そんなに高くなってるの?

と、はじめは他人事みたいに思っていたのですが

確かに、確認してみると、
11月使用分の電気代が、昨年よりも使用電力量が減っているにも関わらず
六千円も高くなっていることに気づきました。

でもまあ、まだ11月なのでね。
暖房も、そこまで使っていなかったと思います。

我が家はオール電化なので、お湯の使用量も関わってきます。

そんな話を母にしていたら、やはり後日、
ガス代も電気代も増えたと、母も言っていました。


さて、いよいよ?我が家に12月使用分の請求が来ました。

ヒェッ
ていう声が出ました。

今まで見たことない金額。

前月から比べて、一万円アップですよ。

上がり率高いよ。

びっくり。

オール電化なので、電気とガスの基本料金を払うことを考えたら割安ですし、
オール電化用のプランで、安くなっているんですけどね。

でも、こんなにかかるのかあ。

数ヶ月前に、すでにヨーロッパに住んでいる人が
電気代がすごく高いって話をしていたけど

世界的な話なんですね、この高騰は。


なるべく、電力の安い夜中にお湯は作るとして
無駄のないように、エアコンを使うとか、テレビを消すとか

気をつけるしかないですよね。

我が家が契約している電力プランだと、午前十時から午後五時までが一番高い時間帯なので
そこをできるだけ避けて、家事をするとか。


次の請求分からは、政府の支援策が入るらしいので
ちょっとだけ、期待しています。

でも、1月って寒かったよね、どうかな~。
一年のうちで、一番電気を使う時かも。

寒いところに住んでいる人は、ものすごく大変なんじゃないですかね。

かと言って、暖房は生きるために必要だから、使わなきゃいけないし。


なんか、ちょっと節約しただけでは、全然カバーできないレベルの値上げですよね〜。


幸い、2月になってからは、少し気温が高い日がふえてきたし
我が家は、お日様の当たる時間が増えたので

だいぶ暖かく感じられるようになりました。

お日様大事!

断熱性能も高い家なので、陽が入ると全然違います。

家にある程度、蓄熱できるんですね。

窓は一番、熱が出入りし易いので
寒いときは、中の温かい空気が逃げないようにするのが大事ですよ。

で、太陽の温かい光は、中に入れます。

我が家はペアガラスを使っているんですけど、
二重サッシだと、もっと効率が良さそうですね。

(ちょっと建築の知識を入れてみました。)

寒さ暑さは家の造りによっても、かなり違ってきます。


今後、電気代を見ても
平和に、穏やかな心でいられますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せから学ぶ

2023年02月16日 14時26分30秒 | 日記
ここ二日間、モヤモヤした話を書いていましたので
ちょいとここらで、心が浄化されるような話題を一つ。


私には、娘と息子がいて、16歳と7歳で歳が離れています。

娘は、自分に弟ができてとても喜び、今も変わらずかわいがっています。

歳が離れているから、余計に可愛いのでしょう。

息子は、可愛がってくれるお姉ちゃんが好きで甘えています。

日頃からよく、「大好き」「かわいいね」と言い合っています。

二人とも、とても素直に「好き」と言って、態度に示すんですよ。

私は親に好きと言った記憶がありませんし、言われてもいません。

だから、娘のこの感じがすごく不思議だったんですけど
二人とも新しい時代の、素晴らしい魂なんだろうなと思っています。

私にお手本を見せてくれているんですね。


昨日、娘が「お姉ちゃんのどんなところが好き?」と聞きました。

息子は「笑顔!」と答えました。

お姉ちゃんは、いつもニコニコしていて、笑顔がかわいいって。


んまあ!なんて、百点満点な答え!

娘は、とても喜んで、
「嬉しい。笑顔が良いって言われて嫌な人はいないよ」
と言っていました。

息子は、こういうことを、とてもナチュラルに言います。

お返しに、娘が今度は息子の良いところ、好きなところを言いました。

自分の気持ちや、やりたいことをしっかり持っていて、
人に何か言われてもぶれないところが、すごいよって。

彼は「はみ出したい」と言ってるくらいですからね、
枠にとらわれずに、人の目も気にせずにやっているようです。


こうして二人は褒めあって、嬉しそうにしていました。

私は、この二人のやり取りを見て、とても幸せです。

お互いを認めて、褒めて、仲良く気分良くいるって
周りの人にとっても、とても素晴らしい行動だなと
勉強になります。


私は、姉とは仲良くできないし、辛い経験から学ぶことばかりだけど
娘と息子は、こうやってお互いに嬉しい経験から、良い学びを得ています。

幸せな経験から、学ぶ方がずっといいよね。

若いうちの苦労は、買ってでもしろ、なんて言葉あるけど
そんなの苦労しないで、色々わかるようになれば
その方がいいに決まってますよ〜。


私は、これから、嬉しい楽しい幸せなことから学びます。

と宣言します。

子育ては、本当に素晴らしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉で伝わること

2023年02月15日 15時56分52秒 | 日記
自分が話す言葉も、こうしてブログに書く文章も
家族や友人とやり取りするメッセージも

全て自分から発せられる言葉です。


言ったこと、したことは、自分に返ってくると言いますね。

何倍にもなって、返ってくるそうです。

それなら、良い言葉を使いたいですよね。

良い言葉っていうのは
良いエネルギーという意味で。


たくさんの人の目に触れるかもしれない、このようなブログだと気をつけるかもしれませんが
ラインのような個人的なやり取りでも、同じように、気をつけたほうがいいそうですよ。

他の人が見ていなくても、自分から発せられるものだから。


皆さんのブログをよんでいても
ちょっとお人柄がわかると思いませんか?

言葉の奥にある雰囲気とか、隠された気持ちなんかを
私は感じることがあります。

文字だけだと、わかりにくいし、誤解されてしまうこともあるけど
なんとなーく、こんな気持ちかな?って、思ったりすることがあります。

私の取り越し苦労ならいいんですけどね。

そのくらい、気になるし、気をつけています。


昨日の話と繋がるのですが
私は父の怒りや悲しみの気持ちを、ラインのメッセージですごく感じてしまい

私がとても悲しくなりました。

それは、私に向けられたのではなく、姉への想いですが
私にグサッときました。

おそらく、姉へも似たようなメッセージを送ったと思われますが
姉は全然、何とも思っていないようでした。

私には、すごい怒りエネルギーに思えたのに
姉は気が付いていないんです。

なんで?

多分、言葉通り、字面だけで、内容を受け取っているから。

ということは、私からのメッセージも、姉には、薄っぺらく伝わっているだけなのです。

しょっちゅう、話が通じないなあ、会話にならないなあ
って思ってたんですよ。

これか。

字面で、言葉そのままを理解している姉と
言葉の奥に隠された気持ちを読み取ろうとする私には

すごい差があったんですね。

別に、分かりにくく書いてたつもりはないんですけど、言葉通りということ。


そんなことを、娘に話したら
「当たり前じゃん」と言われました。

私の姉と、面と向かって話すこともある娘によると
「会って、顔見て話してるのに、会話になってないことがあるし
話が通じてないこともあるのに
ラインで、ちゃんと通じるわけないじゃん。」て。

え、確かに、そうだった…。

そうなのよ、なんか会話が噛み合ってないことあるのよね。

なんていうのかな、交流できてないっていうのかな。

顔見て、声も聞いていて、情報量が多いのに、それだからね。

だから、姉には悪気は全くないんですよね。

無理に理解してもらうこともないので、私は事実だけ述べて
できるだけ簡潔なやり取りで済ませました。

それが一番、問題が起きない方法。


なんか、別世界に住んでいる人と交流しているような…?

そんな感じなので、おそらく姉は自分の発している言葉が
人を傷つけているとか、気が付いていないことが多々あるんですよね。

知らないうちに、波動の低い言葉を出し、自分にそれが返ってきているのではないだろうか?

なんか、少しわかった気がしました。

私はおそらく、人よりもエネルギーを受け取ってしまうので、正反対なのかもしれませんね。

勉強になるなあ。
自分と違う人がいると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族という学び

2023年02月14日 15時24分56秒 | 日記
昨日、今日と、疲弊するようなことがありました。

「嫌な人とは関わらない」
を貫いている私ですが、どうしても血縁関係がある姉とは、関わる機会があります。

いつも言っていますが、愛に血の繋がりは関係ありませんね。

なので、血の繋がりがあるからといって、そこに愛があるかというと
そうでもない、ですね。

血の繋がりは、甘えも生まれます。

私は子供二人を持つ親なので、子どもたちが仲良くしてくれると嬉しいし

二人とも幸せでいて欲しいという気持ちを持っています。

私の両親も同じように、わたしと姉については、思っているでしょう。


私はなるべく、姉とは良い関係でいたいと
ずっと願っているのですが、

どうも、そうもいきませんので、必要最低限の関わりにしています。

親のためにも、揉めたくないのですよ。姉妹で。

かと言って、私が我慢しながら、姉の言いなりになって
波風たてないようにするのも、違いますよね。

私が親なら、子供の一方だけが我慢する関係など、望みません。


姉は、家族の中を引っ掻き回すようなことを何度もやっています。

姉は、いつまでも両親へ甘える子供のままです。

一人だけ、とても幼いです。

その度に、私は両親と話し合っています。

両親も、姉の性格をわかっているので、諦めているところもあります。

ただ、私への嫉妬心があるために、私への当たりが強いのは事実なので
そこは、当人以外はどうしようもないんですね。

私は勝手に嫉妬されて、困っています。


みんなそれぞれ違うのだから、比べて、あーだこーだ言っても仕方ないです。

私から見たら、姉の恵まれていることろは、たくさんあるのですけど
そこに気が付かないのでしょうね。

自分にないものばかりが、目につくのかもしれません。
姉妹だからこそ。


私はもういい大人なので、年老いた両親と仲良く
娘、息子も交えて、楽しく平和に過ごしたいのです。

両親が喜ぶことや、孫と楽しく過ごす時間を作るのが
私の役目だとも思っています。

それが親孝行でしょう。

でもきっと、それも嫉妬の対象なのでしょうね。


姉は平気で、親を悲しませることを言ったり、嫌がることをして
昨日は父を怒らせてしまいました。

父は、私達には、あまり怒らないんですが。

私は、それがとても悲しくなってしまいました。

私は、治療を頑張っている父に、笑顔でいてほしいのですよ。

表に出さないけれど、病気で不安なことや、怖いと感じることもあるでしょう。

だから、父が喜ぶことをしたいのに。
逆に不快にさせるとはね…。

親も、弱い人間の一人ですからね。

愛のない行動に悲しくなりました。


今日、両親と話していて
私へ迷惑をかけて悪かったと、親に謝られたのですが

悪いのは姉、ただ一人なんですよ。


家族って、お互いに学びたいことを学べるから
家族となって、生まれてきているそうです。

だから、家族を引っ掻き回す姉も、それは私への学びの役割なんですよね。

おかげさまで、私と両親は、ずっと深く思いやれるようになりました。

悪者の役回りをしてくれてるんですかね。

だったら、感謝ですよね。

家族だからって、無理に家族を続ける義務もないのです。

関わりをやめるのも、自分の選択です。

これから、どうなるでしょう?

とりあえず、騒動はおさまったので、頭と心を休めることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする