goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

秋の香り

2022年09月30日 17時22分13秒 | 日記

今日は、ログインしようと思ったら、接続できませんでした。

時間をおいたら、つながりました。

 

今朝は、電車も遅れていたし、こういった遅延や通信障害は

水星逆行の期間に起きやすいそうです。

 

面白いですね。星の位置で、そんなことがわかるの。

 

さて、話は変わりまして

最近は外に出ると、金木犀の良い香りがします。

 

私はこの香りが好きで、この季節が好きです。

 

香りとともに、子供の頃の空気感まで思い出します。

 

人工的な香りは、苦手なことが多いのですが

(洗剤や柔軟剤、化粧品の香料など)

自然な香りは好きです。

 

気分が良くなって、波動も高まりますね。

 

季節の香りってありますよね。

なんか、そういうのって日本は豊かだなあと思います。

 

常夏の国みたいなところだと、季節感がないので、日本の四季って良いですよね~。

 

数時間前に書こうと思っていたことを、ログインできなかったせいで書きたくなくなったので、ふとこんなことを書きました。

 

さわやかな季節を楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクが良い波動になる

2022年09月29日 15時05分16秒 | 日記

今、お出かけの予定を立てています。

 

去年は、娘が受験生だったので、旅行を控えていました。

でも今年は、晴れて高校生になり、コロナの自粛の雰囲気も薄まったので

お出かけしやすくなりました。

 

旅行の計画を立てるのって、ワクワクしませんか?

 

私は調べるのが大好きなので、どこに行こうか、どこに泊まろうか、どんなプランにしようか

考えるだけで、とても楽しいです。

 

それは、私の息子も同様、というかそれ以上で

旅行の話を少ししただけで、もう楽しくて楽しくて、楽しみでしょうがない

という様子になります。

 

見ていて、おかしくなるくらいです。

 

楽しみにし過ぎて、体調崩すんじゃないかと心配になるくらい。

実際は、無事に出かけられてますけどね。

 

この「ワクワク」っていう気持ち、ルンルンした雰囲気が、とってもいいそうですよ。

 

何が良いかって、波動が高くて良いエネルギーなので、それだけで良い現実を作っていくから。

 

同じ一日を

楽しみなことを考えながら、ウキウキ過ごすのか、

嫌いな人を思い出して、イライラしながら過ごすのか

 

そう考えたら、おのずとわかりますよね、どっちがいいか。

 

いつも子供は、そういう大事なことを体現して見せてくれます。

 

私は今、お出かけ計画を考えて、楽しい気持ちでいます。

そのおかげで、他の色んなことも良くなっていくなんて、一石二鳥ですね~。

 

子供たちが帰ってきたら、いろいろ相談してみようと

それも楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男と女は違う生き物

2022年09月28日 14時34分10秒 | 日記
私には、娘と息子が一人ずついます。

どちらが生まれても、私を親にえらんでくれた子供がいるというだけで
ありがたいと思っていたので、性別の希望はありませんでした。

一人目の時は、周りに男の子を望む声があったり、男ではないかと言われたりしました。

が、私だけは、お腹の子は女の子だと思っていたら、娘が生まれました。


二人目のときは、女の子の可能性が高いとか勝手な予想を言われましたが

娘の発言により、男の子だなと確信したら、息子が生まれました。

人から、うまいこといきましたね、と言われましたが
(一姫二太郎だからかな)
何が良いのかなんて、そんなの分からないよね。

縁あって、生まれてきてくれた子供です。


さて、私は二人姉妹だし、一人目は娘だったので、男の子は未知の世界。

性別に関係なく、それぞれ個性があるものの
やはり、一般的に言われる男と女の違いは、あります。

色々と、びっくりですね。

夫や父を見ていて、男と女は違うからなーって思っていたけど
なるほど、小さな頃から男の子はこんなで
そのまま大人になっているんだなとわかりました。

もちろん、大人になって落ち着いて、いろんなこともできるようになりますが
基本は、少年ですね。同じです。

だから、息子のお陰で、男性への理解が深まりました。

父は未だに、子供のような一面がありますから。

見ていて、何故そんなことをするのだろう?
と思うことがいっぱいあるんですけど
思考回路が違うんですね。

だから、こちらの理屈を言っても、響かない。

だって、考え方が違うんだもん。

娘がよく、息子に対して
あーしろ、こーしろと怒っているのですが

息子にとっては意味が分からず
ただ口うるさいだけなんですよね。 

娘が口うるさいお陰で、私は一歩引いて見ていられるので
なんか、男と女の違いを客観的に見られて良いです。

そして娘を諭します。

そんなこと言っても無駄だし、うるさいと思うだけで、言うことなんか聞かないよと。

男性と女性で、体が違うのは、もちろんですが
脳も違うんですねー。

得意なこと、できることは
体の違いと脳の違いの両方ですね。


娘は手がかからなくて、説明するとすぐに理解して
物をとても大切にするし、言わなくても自己管理ができて
とてもしっかりしています。

小さい頃からそうなので、私は極力口出ししません。

現実逃避してる時は、促します。


でも息子は
物を失くすし、どこに置いたか忘れるし、
ものの扱いが雑で、思い切り散らかすし
すぐに気が散るし、無駄な動きをたくさんするし
雨なのに傘をささないで手に持って帰ってくるし
服が破れるし、砂がいっぱい出てくるし
すぐに取り乱すし

とまあ、色々ありますよね。

面白いです。

素直に心のままに動いていたり
謎の理由があったり

でもきっと、息子から見たら
私のことが意味わかんないんでしょうね。

お子さんがたくさんいる方は
もっともっと、子供の個性を感じて
それぞれに合わせて接して
日々過ごしているのでしょう。

尊敬します。

お互いを理解して、尊重して
楽しくいきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の生理痛がなくなった理由

2022年09月27日 15時16分54秒 | 日記
今は、だいぶ生理痛とか、そんな話題を出せる空気になりましたね。

私にとっては、十代の頃は、母親にも話すのがためらわれるくらい、口に出しづらい話題でした。

しかし、困ったことに、高校生くらいから、生理痛が酷いことがあり

吐き気と貧血と、腹痛と、まあ色々あって学校に行けないこともありました。

親に言わざるを得ないですね。


それは母も姉も同じだったらしく、遺伝だったのかもしれませんが、今では何でもないです。

それはね、やはり体が未熟だったから
というのは、大きいでしょうが

健康じゃなかったのと、自己肯定感や女性に対するネガティブな思いのせいだったと思うんです。


学生だったので、運動はある程度していたし
食生活は、母がきちんとした食事を用意してくれていたので問題なかったと思います。

でも、合わない食品をたくさんとっていたり、体を冷やすようなことをしていたり

自分の体を大事にしていませんでした。

夜更かししたり。


それに、女性であることが不利で、損をしている
といつも思っていました。

体力がないし、生理痛で動けなくなるし
子供なんてほしくないのに煩わしい!と。

女だからって、バカにされるし
セクハラに合うし。


それで、何年間もピルを飲んでいたのですが
私も二十代後半になってから、子供がほしいと思うようになりました。

そこから、ピルは飲んでいませんが、生理痛はほぼないです。


子供を産んで、とても幸せだし
女性であることが、本当に嬉しくてありがたくて

体力がなくても、女性らしい見た目は好きだし
おしゃれするのも楽しいし

と、女性であることに、とても肯定的になりました。

それに、子供を育てるためにも、私は健康でいなくてはいけない
と、体に対する意識も改め

体に感謝しながら、食べ物や生活習慣に気をつけるようになりました。

母性のおかげかなあ、これは。


若い時よりも、私はずっと健康で元気なのです。

自分のことを大事に思って、大事にしたら
ちゃんと体に現れる、ということを体感しました。

体の不調というのは、自分に何かを気づかせるため、だそうです。

今日も自分に優しく、自分の気持ちに気づいてあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物があるといいよね

2022年09月26日 15時12分53秒 | 日記
今日は秋晴れです。

とてもよく晴れて、気持ちがいいですが
気温も上がって、暑いです。

そろそろ、秋の花粉も少なくなってきたようで
清々しいお散歩に出たいところですが
この暑さで、具合悪くなりそうなので、今日の外出は庭のみ。


小さな庭でも、お花や野菜を育てていると
小さな自然が身近に出来上がって、癒やされますね。

ここは首都圏で、山は遠いし、川も近くにはないし
海のない県なので、自然豊かとは言えませんが
僅かな庭先でも、自然に癒やしてもらえるんですね。

植物のお世話をして、葉に触れたり、土に触れたり
というのも、体にはいいみたいです。


特に、私にとってはゴーヤ。
今年初めて育てましたが、どんどん伸びて、実を付けて楽しいです。

ゴーヤに、蝶や蜂やアリなど、たくさんの虫もやってきて
小さな自然界ができている!

二階のベランダまで、ネットを張ったら
ゴーヤが二階まで伸びてきて、ベランダの手すりに実を乗せています。

今年はゴーヤをいくつ食べただろう。

今までは、たまに貰ったときに料理するくらいでしたが
今年は、色んな調理方法で、美味しく頂いています。

暑い夏に、苦いゴーヤを食べるのも、理にかなっているのでしょう。

さて、いつまでゴーヤはできるのか?
いつまで、生やしておいていいのか?

まだ暑いので、実をつけそうですね。

ピーマンも好調です。
家庭菜園は良いこといっぱい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする