goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

良い人でいたい

2024年02月28日 17時48分12秒 | 日記
少し前に聞いたお話から。

怒りは、ちゃんと出した方が良いですよって話。

怒りに限らず、自分が感じた気持ち、感情は自分で認識して
外に出した方が良いと思います。

自分の気持ちを自分が無視したり、
そんなこと思っちゃいけないって否定したりしないで

私は今こう思ってるんだって、受け入れるのがまず大事ですね。


私は、若い頃はよく怒っていました。

でも怒るのはとても疲れるし、ネガティブを吐き出すのが嫌だし
(自分に嫌なことが返ってくると思うしね)
私に怒られる子供にも悪いな、と思ってから

あまり怒らないようになりました。

でもね、これは我慢して怒らない、という選択だとまずいのです。

怒ることは悪だから、怒りを我慢しようとなると
それは自分の中に溜まって、病気になりますね。

その前に、溜まった怒りが大爆発なんてこともありますね。

はじめから、怒りを感じなくて怒らないなら良いんですけど
我慢は良くないです。

怒ることは醜い、私は良い人になりたい、優しい人でいたい
って、良い人を演じるために我慢していたら、無理が出ます。

人ってね、良い人に思われたいんだって。
(そうじゃない人もいるでしょうが)

私は立派な人に近付きたくて、怒りもあまり出さず
いつも穏やかにいて、弱音も吐かず

嫌なことがあっても愚痴も言わない
そんなことをしていた時期もありました。

宮沢賢治の雨ニモ負ケズみたいですね。
(関係ないけど私、誕生日が同じなの)


けどね、自分に嘘をつくのは一番いけないことだったとわかりました。

素で、いつも穏やかでニコニコしてて、愚痴も不平不満も出ない
優しい女性でいられるのなら、それは素敵です。

けれど、私は「嫌だな~」と思うことも、腹の立つこともあるし
泣きたくなることもあります。

生きていれば、そんなこともありますよね。
当たり前。

だって、それも経験したくて生まれてきてるんですから。

人に怒りをぶつけるのは違うと思いますが、「なんでよ!」って一人で突っ込むのは、良いと思っています。

そうやって、自分の気持ちを小出しにしていく。


時には「私はこのくらい怒っている」と相手に伝えることが必要な場合もあるかもしれませんけど
その時は、あくまでも攻撃ではなくて、伝えるってことね。

それで関係が改善するのなら、それも良いと思います。

我慢が一番良くないですから。


今は、だんだん腹の立つ出来事も減ってきて
(どうでもいいって流せるようになってきたり、背景を想像できるようになったりして)
怒り自体が減りました。


怒りも愚痴も不平不満も泣き言も
人にぶつけず、自分一人で吐き出して、さようなら〜
が最適解かな?と今は思っています。

人間らしく、色んな感情を味わうのも、きっと貴重な経験なんですよね。

怒りの話をきいて、そんなことを考えました。
私のつぶやきです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強風の日に授業参観 | トップ | 小学校の懇談会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事