YELL ME

ぽたぽたおばさんの奮闘記。毎日を楽しく過ごそう!

金沢旅物語 Part 1。

2012年10月23日 17時03分34秒 | 旅行

遠かった~

片道7時間のロングドライブをかけて行ったのは、

石川県の金沢 加賀百万石。  ちょっと遅めの夏休みです。

金沢駅もてなしドーム。

いろいろ遊んでからたどり着いた駅前。

まず、金沢に着いてすぐ行ったのは本格和菓子体験が出来る石川県観光物産館。

目の前には見たことが無い道具類。

先生の楽しい口調と手ほどきで3個の和菓子を完成!

オリジナル風の作品が出来上がりました

続いて向かったのは、

2004年に開館されて今回初の 「金沢21世紀美術館」。

現代アートを中心にいろいろ展示されています。

      

      

市民ギャラリーあり無料ゾーンありとか、

一日芸術を楽しめる施設です。

近くには、

フラン料理の名店「ポール・ボキューズ」もパティシエの辻口さんのお店もあるみたいです。

(残念ながら今回はパスして飛ばしました

のんびり美術館を見ていたら陽が落ちたのでこれからホテルに行きま~すね。

 

     

 

 

 


本格麦焼酎 なでしこ。

2012年10月22日 15時49分17秒 | お酒

男2人が選んだお酒は、

壱岐の蔵酒造㈱ の 「なでしこ」。

     

なぜに????

単純に飲みたい焼酎が無く、名前に吊られて買った と2人意見。

「ちょっと時期が遅いんじゃないの」 と突っ込みを入れたかったのですが、

飲む本人が気に入れば良いのでは・・・・と言う事で購入。

男2人には軽かったみたいで2時間足らずで空に。

    

今度はきちんと選んで買ってほしいと思った、 自分でした。


健康診断後は牛タン定食で。

2012年10月17日 20時32分38秒 | 今日の食事

毎年恒例の健康診断。

前日からの食事制限なんだか気が重い

それに胃の検査に使う発泡剤。 バリュームより嫌いです。

今年もお世話になりました。

朝から半日がかり。 終わったのがお昼頃。

胃はバリュームで重いのですが、お昼を食べに仙台駅の中にある牛タン通りに行きました。

食べたい料理があるので 「牛タン 喜助」 を選びました。

数量限定特切り厚焼定食¥2000.

¥1500の牛タン定食

食べたいと思ったのは、   

      

「牛タン豆腐」

ビールのおつまみに・・・・

ではなくて、牛タンミンチを秘伝のたれで煮込んだたれをアツアツの豆腐にかけてあります。

健康診断を受けた身体に優しいお味。

年に一度の恒例行事。

あとは結果を待つだけ。   なにも異常が無いことを祈るだけです

 


カード入れケース。

2012年10月16日 20時31分33秒 | カリグラフィー

カードを入れても写真を入れてもいいですよ。

そんな送るときに使いたいカリグラフィーで作ったカード入れ。

                    

   HAPPILY EVER AFTER

カードを開けると・・・・

       

         

中はカードを入れても、写真を入れたりといろいろ使えます。

次回のカリグラフィー教室では、

違う自体を習う予定です。    ドキドキですが楽しみです^^@


オイキムチ。

2012年10月12日 15時59分42秒 | 今日の食事

我が家の料理王子(?)がオイキムチを作ってくれました。

作り方を紹介しますね

① きゅうりは飾り切をします。                     

②4ヶ所に切れ目をいれます。

③切れ目を入れたきゅうりを塩にしばらく漬けておきます。

④その他の材料だいこん・にんじん・にらは5㎝の千切り。(みごとな包丁

⑤切った材料をボールに入れて、塩・味の素・だしの素・チューブのにんにく等入れて混ぜておきます。

⑥塩に漬けてしんなりしたきゅうりの塩抜きをします。

⑦しんなりしたきゅうり。切れ目を入れていたところに・・・・・・切った野菜を入れます。

⑧塩水に漬けます。

⑨切ってお皿にのせたら完成です。

 

長々と書きましたがいかがですか?

毎回、腕前を上げている次男君。

前回は豚と大根の角煮だったよねぇ。

今回は包丁さばきを見せてくれましたよ~。

オイキムチはビールを片手に家族で美味しく食べました。

学生生活も残り半年になりました。  ちゃんと卒業してよ~ねぇ~