goo blog サービス終了のお知らせ 

有田川町清水の仙人より☆

飼いネコ達(野良達も)のこと、日々の戯言(たわごと)、
拙い自作の短歌を掲載していきます。

閑話:林道で初栗を拾う☆

2025-09-01 07:05:12 | 日記
昨日の昼前、恒例の林道散歩に出掛けました。8月末日というのに非常に
高い気温でした。風が止まるとドッと汗が噴き出して来ました。暑い最中
になぜ散歩に行くかというと涼しい朝方はしばしば道にマムシがいること
があるからです。暑い昼間でも林道は樹木の陰が多いので意外に涼しいの
です。写真の栗の実の内、明るい色の栗は落ちていたイガを靴裏でしごい
て取り出したものです。これからは、林道を歩く度に栗の実を幾つか拾う
ことが出来そうです。
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話:3個目のカボチャ☆

2025-08-31 09:32:58 | 日記
この和種とおぼしきカボチャですが、いままで4、5個雌花が大きくなり
かけては落果してました。雌花が咲いたときに雄花が出てなかったりした
のが主な原因ですが実付きの悪い種類なのかもしれません。今回は同時に
雌花と雄花が咲いてましたので無事大きくなってくれると思います。

        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話:あらぎの里(道の駅)で買った野菜等☆

2025-08-30 10:38:51 | 日記
毎週金曜日はあらぎの里に出掛けて野菜類を購入します。あらぎの里の
名物の豆腐1丁、ナス、玉ネギそしてピーマンで丁度500円でした。
ピーマンは赤みがかった色が珍しいので買ってみました。
見た目はとも角、新鮮で安いのがありがたいです。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話:アシナガバチの巣が肥大化☆

2025-08-29 09:29:58 | 日記
ユズの木に巣くっているアシナガバチですが働きバチの数も増えて来て
います。大人しい蜂ですのでこのままそっとしておきます。カボチャの
葉を食べている正体不明のワーム(幼虫)も狩ってくれてます。
冬が来れば女王バチはどこかで越冬し、働きバチは次々と死んでいくと
思います。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話:南高梅の潰れ☆

2025-08-28 09:37:03 | 日記
この地にやって来てから梅干しをよく食べるようになりました。和歌山県は
南高梅の発祥地です。県内のどこかの高校で偶然見つかった突然品種のよう
です。普通の南高梅は高いのですがいわゆる潰れ梅は廉価です。1パックで
約400円(200g入り)です。 エバグリーンというドラッグストア兼
スーパーのネット宅配でいつも購入しています。

      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする