投げっぱなしのお借りしている畑の片付けをしようと
畑へ行くと・・・・
想像とは裏腹に、野菜が鈴なりでした
本当に投げっぱなしにしてしまっていたので、
覚悟していきましたので、逆に
ちょっと、嬉しくなりました。
なので、すべて片付けるつもりでしたが、もう少し
そのままにして、後日、収穫に行くことにしました。
正真正銘、無農薬野菜です!
どんな料理をしようかなぁ~

出ることになりました。
空き家になり、約1ヶ月・・・・
先日から、リフォーム工事されていたのですが

空き家だとなんか嫌だし、
だといって、変な人が来たら
ずっとのことなので、それはそれで嫌だし

こんな世の中なので、隣近所のかかわりが
少なくなってきていますが、
我が家の周りは、一人暮らしをしている人や、
老人会の集団なので、関わりたくないとも言っていられません
好き嫌いはありますが、できるかぎりのことは、
し合わなければなりません
だからこそ、余計… かなぁ

でも、何年か前は、うちもそういわれたんだろうなぁ


それにしても、のぼりが建つのが嫌だなぁ~

今日は、少し上手になった一輪車をしていると
…と言っても一人では乗れませんが…
6年生の女の子たちの応援を受け、
恥ずかしそうでした。
校舎の上の階から『やつき~』といわれ、

テレていて、普段とは違う学校での
ちびっ子の姿をかいま見たような気がします。

余裕がないせいか、よく忘れる

…決して、歳のせいにはしない

ヤバイよなぁ~

それを知ってるちびっ子は、
何でもなくなると私のせいにされます。
(私が、何でもすててしまうこともあるので…

今日も、探していた服がばあちゃんちから出てきて
『ここにあったか?? 探しとったのに…
お母さんかとおもっとったにぃ~』

なんだとぉ~

…でも、私もそう思った

日増しに寒くなりましたねぇ~
ちびっ子は、朝からテレビは見たいし、、
寒いし、ちびタオルケットを抱えてわめいています。

空はどんどん高くなり…
高くみえる不思議さ
高く感じませんか?

過ごしやすいといえばそうなのですが、
体調を壊しやすい季節なので、
私自身は、あまり好きではありません。
皆さんも体にお気をつけてくださいませ

片付ける = 捨てる ですよねぇ
簡単に言えるのです、なかなか実行できず
今日は久々に天気も良かったので、
ちょっくら、元気だして、片付けてみました。
自分では、だとおもっているんですが、
ちびっ子は、『お母さん、がんばろうなっ』と励まされ・・・
また、さらに頑張って片付けなければ・・・
それでも、結構、服も捨てたし、
あと洗濯して、整理すれば、いいと思うんだけどね
部屋をあけてやらないと 友達呼べないしね
法事もあるから、義姉も帰ってくるし
なんて、理由がないと大きな掃除は、出来ない私でした。
・・・まだ、掃除はつづく・・・
今日は、親孝行・・・とはいかないですが
なりゆき??で、義母と我が家の4人で、近くにある
はわい温泉・東郷湖観光ホテルのこぶ座を見に行ってきました。
先日、券を譲っていただいたので
今日予約していたのですが、墓参りに行った流れから
一緒にいくことになりました。
まぁ、年配ばかりで・・・ さすがだわ
だって、お気に入りの役者さんがちゃんといるようで
その人が出てきたら、おひねり飛ばして喜んでました。
・・・私には、無理だわ
ちびっ子もおおきなお風呂に入れて喜んでいたし、
義母も喜んでくれていたので、まぁ良かったかぁ~と思ってます。
普段、一人暮らしなので、一生懸命話してくれます。
淋しくは、無いというものの・・・・
話す相手は、いないので、余計みたいで・・・
その代わり、同じ話をずっとしてます。
なので、姉と話すと喧嘩してます。
コレに関しては、何もいえませんが・・・
『スケ番』って、知ってるぅ???
よく考えてみると、今の世の中
以前言われていたような『スケ番』は、見たことも無い・・・
ネットで調べてみたら・・・
女の番長『女番/スケ番』という。
『スケ番グループ』などという言い回しもあることから、『不良少女のリーダー』のみを
指すだけでなく、広く中・高校生くらいまでの不良少女一般を指す言葉。
伝統的な外見は、制服のスカートを引きずる程度長めにし、
レイヤーヘアに脱色した髪、もしくは、パーマをかけたヘア
つぶして薄くした学生カバン、化粧をし、武器を持つ
現在は一部の地域を除き、伝統的なスタイルの『スケ番』はほぼ絶滅し、
『ギャル』に取って代わられていると思われる
・・・って、感じでありました。
だって、今は、スカートは短すぎるほどで、長いスカートなんて
考えられないだろうし、
なのに、なぜ、今頃『スケ番刑事』なんてするんだろう???
まだ、私の頃は、それっぽい人がいたんだよねぇ~
ばあちゃんちにお泊りです。

とても、嬉しそう…でした。
彼自身の中で、我が家は別荘気分
ばあちゃんちこそ、我が家感覚です。

いずれは、私も帰りたいのですが…
…って、帰るぞ!!

忘れていた私...

何って???
『妖怪川柳』を…

結構、考えていたんだけどなぁ~

妖怪つながりではないのですが
来月は、ハロウィンがあります。
ちびっ子の通う英語教室では、毎年
ハロウィンが行われます。
去年は、様子もわからず、なんてしなかったのを
ちびっ子本人は、嫌だったらしく、
今年は、本気で仮装するつもりのようです。
…しかし、私にはなんの協力もしてやれず

結局、ばあちゃんの出番です

さてさて、どうなることやら…

怪我をしたりするひとも無く、
良かったですわぁ~
九州地方の方々は、大変だよねぇ~
昨日、その博多にいる親戚がきていたので、
あまり他人ごとでもないし…
我が家の被害は、植木鉢がひっくり返り、
スコップが転がっていた

ようやく、稲の穂が垂れ下がってきたのですが…
台風で被害にあわなければいいなぁと思い、写真を撮りました。
コレは、

我が家には、田んぼは全くありません~

もうすぐ、稲刈り時期だと思うんだけどなぁ~