定点探索 2017年11月25日 | 水辺の鳥 花粉症の症状が治まりません。 外へ出ると尚更のように感じるのですが… マスクはきちんとしてるし、眼鏡もした方が良いのかな~? 定点には行ってみました。 【ミコアイサ】 昨日は1羽だけ、しかし、今日は3羽いました、すべて♀ですが。 そのうち♂(パンダガモ)がやってきます。 白い体にパンダの顔をしています。
タゲリ 2017年11月14日 | 水辺の鳥 タゲリがやっと飛来、たった10羽足らずですがそれでも嬉しい。 まだ警戒心が強いのであまり近づくことはできません。 慣れて来た頃には次の場所へ移動するから思い通りには撮れないです。 でも、何とか… 【タゲリ】 トリミングはしていますが何とか見れる範囲です。 ノートリで撮れるならもっと可愛い顔が分るのですが・・・ 「父さんの形見のレンズ」でこれだけ撮れるんだから、十分だよね!
今日も定点 2017年11月10日 | 水辺の鳥 今日はちょっと早めの定点探索、勝手に自由時間作りました。(笑 堤防を走りながら河口を見ると満潮、中州には「ウミウ」がうじゃうじゃ、白い鳥はゼロ。 ぐるりと回れば田んぼに鳥が、今季初の「タゲリ」。 ちょっと遠すぎてご自慢の「シャッポ」が見えにくいです。 水路を見るといつもと違う「クサシギ」が。 ここから移送して隣の東側へ。 この池にはこれからカモたちが増えていっぱいになります。おそらく。 昨年はかなり少なかったけど増えてほしい。 これも温暖化のせいでしょうかね。 この池には思い出がいっぱいです。 これからも少しづつ増えるでしょうが・・・ 【ヘラサギ】 クロツラヘラサギとは目の様子が違うのです。 そのうち飛来数が増えたら紹介できるでしょう。 昨年最大で23羽来てくれました。
今日のご褒美♪ 2017年11月09日 | 水辺の鳥 今日は久しぶりの定点池へ、カモたちもまだ少ない。 これから寒くなるにつれ増えてくるはず。 別の池ではオシドリたちがチラホラ、見やすいように草刈りをしてきました。 飛来数が増えて「どんぐりレストラン」が繁盛すれば面白いものが撮れるかもよ。 そんな池の葦原に、こ~んな鳥が飛んできた。 いきなり飛んできたので慌てました。 上空にトビが旋回しています。 これにおびえて飛んできたようです。 だんだん草薮の奥に進んで見えなくなりそうです。 葦に擬態するとどこに居るのか分からなくなるのです。 これから春まで滞在、バーダーとのバトルが始まりました。