goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき雨

晴れの日も雨の日も空を見上げて
そして楽しくブログします。

じゃがいもが・・・

2009-12-21 | Weblog

じゃがいもだと言っていただきました。
男爵芋のような形です。色はきれいな赤
赤い大根、緑色ではないオクラ、様子の違うブロッコリー
スーパーでも見かけるようになりました。

そういえば、こういう赤い、じゃがいもも見たような~
記憶がはっきりしませんが・・・

「おいしいからね」といっていたよ
夫が貰ってきたのです。

とりあえず切ってみました。
中は普通のじゃがいもより濃い色です
なんとなく味が濃いような色です。
夕食の一品はポテトサラダかなぁ。


甘酒

2009-12-20 | Weblog

今日も風が冷たくて寒い1日でした。

もうほとんど”巣ごもり”状態で過ごしました。

こんな日は甘酒を作ります。
板状の酒粕をゆっくりお湯で緩めて日本酒も少しだけ入れて
はちみつで甘みをつけ
ショウガをすりおろしてフウフウしていただきます。
娘は酒粕が嫌いで。粕汁もダメです



市民センター

2009-12-19 | Weblog

青空が広がっていたのですが風が冷たくて寒い1日でした。

今日は月に一度の町内会の 役員・班長会議 が
近くの市民センターでありました。

昨年、班長でした。これは順番で回ってきます。
そして今年は役員で残りました。これも前年の班長さんがほぼ全員
何かの役で残ります。
なので、もう少しで2年間のお役目は終わりです。

朝、市民センターの玄関前で何人もの人が門松を作る
準備をしていました。

午後にはもう出来上がって
新年を待つ姿になっていました。



冬本番

2009-12-18 | Weblog

<        

昨日に引き続き
時々、日ざしはあるものの雪が舞う寒い1日でした。

今日は障子の張替えを予定していたのですが、
台所の掃除に予定変更です。

前から気になっていた重曹を使ってみました。
もう、ほんとにびっくりしました。
力もいりません。キュッ、キュッときれいになります。
仕事は、おもしろいようにはかどります。

テレビなどで何回も紹介されていて知っては、いたのですが
ずっと住居用洗剤を使っていたのです。

小春おばさん 小春おばさん に会ったので
話のついでに「掃除に重曹、使った事ある?」
と聞いてみたらもう使っているということでした。


初雪の日に

2009-12-17 | Weblog

朝、雪が舞っていました。
ほんの一時、私の背の高さで、もう消えてしまうような
雪でした。初雪です。

前回の白菜づけがもうなくなりました。
また漬け込みます。



今回も、わが家のミニ菜園の大根も一緒に漬けます。

大根はそんなに大きくなりませんが、まっすぐに育って
自慢の出来です。
葉も安心していただく事ができます。サラダ油で炒めて・・・
私の好物です。


新年のキルト

2009-12-16 | Weblog



お正月用のキルトが出来ました。

午前中、思ったほど天気が悪くなかったので、窓ふきしたり,
カーテンを洗ったりしていました。
最後の仕上げでしたが、午後からとりかかったので
キルトが出来あがったのは夕方でした。

寒くなりそうです。

2009-12-15 | Weblog
午後から小雨かもしれないとの予報でしたが、曇り空で寒い一日でした。

そして週末にかけては厳しい寒さになりそうです。
雪が降るかも。との予報もあります。

もうビビッています。早速湯たんぽを出しました。

今晩からお世話になります。


福岡へ

2009-12-14 | Weblog

福岡の娘宅へ。孫娘の”ちぃ”は、冬休み前で幼稚園から帰る
時間が早いとのことで”じじ,ばば”は
いそいそと出かけました。(カメラを忘れて携帯での写真です

”ちぃ"の帰りを待って、
少し早いのですがクリスマスプレゼントを買いに
一緒に出かけました。


私は年末宝くじを買いました。長蛇の列です。


今日も雨です

2009-12-13 | Weblog

霧の朝でした。終日雨が降ったり止んだり。
先日からガラス窓を拭いています。一部屋づつです。

今日も一部屋だけきれいに磨いてもう終わりです。
年賀状もそろそろ書かなくてはと気だけは焦るのですが・・・
まだまだお尻に火はついていません・・・

週末の里山歩き

2009-12-12 | Weblog

朝の家事を済ませ、週末の里山歩きです。
前回と同じ山なのですが、別の登山道を登りました。



野いちごを見つけたり、檜の木立や、かいま見える風景を楽しんだり
行き交う人たちとの挨拶などしているうちに空には黒い雲が・・・
ほどなく雨がふりはじめました。

幸い、そんなにひどい降りではありませんでしたが
山頂についても止みません。

記帳をする小屋でしばらく雨宿り、早々に下山しました。


私たちの杖を見て、同じような杖を持っている人が杖の下の方に
カバーをしたほうが良いからと
車の中に余分にあったカバーをくれました。
色んな話をしながら一緒に下山しました。

今回の山歩きでも楽しい人とのふれあいがありました。