晴れときどき雨

晴れの日も雨の日も空を見上げて
そして楽しくブログします。

皇帝ダリア

2009-11-10 | Weblog
少し遠くへ買い物に出かけた際に
皇帝ダリアが咲いているのを見つけました。

この花を見かけるようになってから、どのくらい経つでしょうか。
そんなに昔の事ではありません。
最近では”ああ、ここにも”と見かけるようになりました。

それにしても2階の窓から眺めるほどの背丈です。
花の色はまだピンク色しか見たことがないのですが
他の色もあるのでしょうか。

画像をクリックしてください。別窓に画像が現れます。
<

晩秋です。

2009-11-09 | Weblog
秋のバラです。
この春にもきれいに咲いていた近くの医院の駐車場のバラです。
やっぱり秋のバラは花数も少なくて寂しげに咲いていました。

携帯で撮っていると通りがかりの人に話しかけられました。
グリーンパークのバラのことや、春先のここのバラが
美しかったことなどしばらく話が弾みました。


町内の街路樹も落葉が進んでいます。
ハゼの幼木も赤く色づいています。

座布団カバーを

2009-11-08 | Weblog
寒くなってきたので自分用に座布団カバーを作りました。
幸いに残り布もあったので、以前の気に入っているパターンで
パッチワークキルトしました。

これで、ひと区切り、新年用のタペストリーの作成に掛かれます。
また明日からは新たに頑張れそうです。
ちょっとほったらかしでしたが、やっと完成!

干し柿

2009-11-07 | Weblog
毎年、干し柿用の柿を知人からいただいています。
今年は、夫が1人でやってしまいました。

私が手伝ったことといえば、
夫が剥き終わって紐を取り付けた柿に、熱湯を通したことと、
竿に吊るす柿を、脚立の上の夫に
手渡した事ぐらいです。

もうすぐ出番。

2009-11-06 | Weblog
甥の結婚式が今月下旬にあります。
空気も乾燥していることだし留袖を出して風を通します。

長襦袢の襟付けや足袋にアイロンをかけたり小物の準備を
そろそろしておかなければと思ったりしています。

もう何十年も前結婚の時、母が用意を
してくれました。

娘が嫁ぐ時、私も用意をしてやりたいと思って
いたら即座に断られました。
着物の類は一切要らないと・・・

私も留袖は、数回、着ていますが後はタンス
の肥やしと化しています。

娘の言い分の方が合理的と納得して
用意はしませんでしたが、留袖を出し
ながら母のことを思い出しています。

お手伝い

2009-11-05 | Weblog
"ちぃ”はお手伝いが大好きです。
卵を溶いたり、ハンバーグの種を混ぜたり、お茶碗を並べたり・・・
きょうは白玉粉をこねてもらいました。

「”ちぃ”が作ったおもちはもちもちしておいしいよ」

とほめてやると満面の笑みでおかわりして食べてくれました。

画像2枚マウスオン,アウトで見てください。
<

"ちぃ"のお供で

2009-11-04 | Weblog
インフルエンザのため、幼稚園が学級閉鎖とのことで
孫娘の”ちぃ”がやってきました。

グリーンパークも到津の森公園も昨日が祝日のため、今日が休園日
だったので
ケーブルカーとスロープカーを利用して
皿倉山の頂上まで行きました。

今日は風も弱く日射しも温かくて行楽日和でした。
マウスオンで説明文が出ます。
皿倉山頂上です。

画像3枚です。クリックお願いします。
<<>
<"ちぃ"得意のポーズで>

寒くなりました

2009-11-02 | Weblog
冷たい風が強く吹いて寒くなりました。
木枯らし1号だそうです。

それでも思い立って宗像神社の菊花展に行ってきました。
寒いので急ぎ足で見て回りましたが、きれいでした。
<<
<菊の花1<1/5
<

11月になりました。

2009-11-01 | Weblog
霜月です。雨の一日になりました。
これからは、一雨ごとに寒くなっていくのでしょう。

ストーブを出して、灯油も買いました。
寒いのは苦手です。


今日は地域の文化祭2日目です。
小春おばさん、emiさんと当番の係りをしました。

カメラを持っていっていませんでしたので
携帯で撮りました。たくさん撮りたかったのですが充電切れでした。

<
<手編みクラブの作品

<
<
<
<
<