ユズと私たちのダイアリー

2010年8月12日にトイ・プードルの女の子が我が家の一員になりました。

3月11日 震災の後遺症

2015-03-11 20:45:00 | トイプードル日記

3月中旬の今朝、氷点下まで下がり寒い朝を迎えたユズ地方。

そんな中、ママと散歩へ行きましたが風が強く普段より早めの帰宅です。

帰宅後は南側の部屋のユズ指定席で日向ぼっこを楽しみます。

ママが、お部屋に来ないのって聞いても指定席を離れません。

外は風が強いけど、ユズの指定席は太陽の光で暖かく昼寝をするには
最高の場所ですよ。

喉が乾けば指定席の後ろには、お水が置いて有ります。

ピュアクリスタルから、ユズが幼少の頃に使っていた物へ変更しました。
上記太文字をクリックするとその頃の様子がご覧いただけます。

今日3月11日は忘れられない震災の日です。
あの時から、ユズもフローリングを歩くのが怖くビビル様になりました。

その後、被災地で家族と別れ離れになったワンコなどの事は報道されませんが・・・
新しい家族に引き取られ元気に暮らしているのかが気になります。

大学在学中に次男がボランティアへ行った事も懐かしく思えます。
ユズ1歳2ヵ月半頃です。クリックなう。

震災の後遺症を受けたワンコは沢山いると思います。

家族に再開できたワンコにも怖かった心の傷が残り、そうで無い子たちは
より深い心の傷を負い新しい家族に心を開き暮らしていれば良いけれど・・・

被災地のワンコに比べたら、フローリングを怖がるユズは問題ないよね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月10日 プチ春を感じて | トップ | 3月12日 普段と違う道で »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もこママ)
2015-03-11 22:07:10
ユズちゃんはフローリングが怖いのですか?
震災以来なんですね。ワンコもあの時は怖かったのでしょうね。
我が家のもこ&あずも ユズちゃんのように 窓際の太陽が当たる場所が大好きです。私がいないときは いつもそこにいるようです。ユズちゃんもここでパパさんママさんの帰りを待っているのでしょうか?
返信する
震災の後遺症 (もこママさんへ)
2015-03-11 23:43:50
こんばんは。
まだ幼少の頃に経験した大地震の時、前に進もうとしても
フローリングで滑り思った方へ進めなかったのが未だに
恐怖となってるようです。

暖かい日差しが降り注ぐ処は人間でも眠たくなりますよね。
ユズは、この場所で外を眺め散歩中のワン友さんが、
通るのが楽しみの様ですよ。
家内は学校が休みに入り窓越しに待つ事は無いです。
僕も平日、帰る際には雨戸が閉められているので、
ユズが窓越しで出迎える事は無いです(涙
ワンコは暖かい窓辺が好きなんでしょうね。

返信する
Unknown (タローの母)
2015-03-12 15:12:35
ユズちゃんがフローリング歩けないのは
あの大震災で地震に会って以来なんですよね
余程怖かったんですよねー今だに歩けないってことは
出ももう大丈夫ですねパパさんがユズちゃんが歩けるようにしてくらましたから。
被災したワンちゃんのことを思うと胸が痛くなります
次男様もボランティアーに行かれたとか

暖かい南側の窓べでお昼寝気持ちいいですねー

返信する
震災の後遺症 (タローの母さんへ)
2015-03-12 19:49:00
こんばんは。
あの大地震で前後に動けなく余程、怖い思いをしたのでしょう。
畳、カーペットの上は全然、平気ですがフローリングは
ダメですね。
でも、レタスをチラつかせると飛んで来ますよ!(笑
怖さより食を優先する処が、ユズらしいです。
被災地のワンコその後が気になりますね。
何も出来ない無力の僕は、コンビニで釣銭を募金箱へ
入れる位しか出来ません。(涙

次男、大学の時に行きましたよ。
http://blog.goo.ne.jp/yasunori_yuzu/d/20110902
微力でしたが大学で学べない事を経験したとの事でした。
返信する

コメントを投稿

トイプードル日記」カテゴリの最新記事