goo blog サービス終了のお知らせ 

フィルム時々デジカメあるいは逆の事態も・・

おもにフィルムカメラで撮影した写真を不定期に上げます

博多人形を愛でる

2024-09-23 21:46:24 | 写真

姪っ子が引っ越す事になって

処分に困っているという

博多人形を引き取ることにしました

 

床の間に何年も置いてあった

そのガラスケースをそっとバラし

おそるおそる取り出して

車で持ち帰った人形は

かなり立派なもの

ネームプレート(?)には「羽衣」とあり

これは読めるのですが

作者の名前が達筆で???

調べると 益永栄喜(ますながえいき)という方の作品らしい

 

持ち帰ったものの どうしたものか…

フリマサイトで処分??

とかも思ったのですが それも可愛そうで

やはり我が家に置いて じっくり眺めたりして

愛でてあげるのが一番かなと

とりあえずホコリだらけのガラスケースを

マジックリンできれいに磨き 台座も拭き上げ

さて…

再びケースを被せる前に

写真でも撮るか

 

うんそれがいい

それが僕なりの愛で方でしょう

まず一枚

おお! ちょっとしたポートレートですな

さらに角度を変えて

できればスタジオっぽくしつらえて照明も工夫して撮影に挑むのがスジでしょうが

そんなスキルもないので我が家のリビングのそのままの明かりで

これはこれで面白い

カメラは Nikon Zf レンズはTAKUMAR 55mm f1.8

背景のボロ隠しに絞り開放1.8

感度はASA400

この人形は

亡き兄夫婦が何かの記念に

誰それさんからお祝いに戴いたという

姪っ子たちも覚えていない曰く物

僕が引き継いで良かったのかな

能「羽衣」は昔話「天の羽衣」を題材にした作品だそうで

漁師から羽衣を返してもらった天女がお礼に舞を舞う

この人形はその場面を表現しているらしい

能面は光の当て方や見る角度で表情が変わると言いますが

この人形はどうでしょうか?

マニュアルでのピント合わせはかなりシビア

ピーキング表示が役立ちます

途中で三脚をひっぱり出そうかと思いましたが

めんどくさいのでやめました

でもやはりこういったモノの撮影には

三脚を使うべきでしょうね

急がば回れです

 

撮影を終えてこの博多人形

我が家の雑然とした床の間に

お父さん犬とかと一緒に鎮座する事になりました

いつかまたケースから出て頂いて

撮影モデルとして活躍してもらいたいものです

 

 

.

 

 


タクマーレンズとマウントアダプター

2024-09-11 15:42:00 | カメラ

そういえば持ってたなと

棚の奥から取り出したこのレンズ

TAKUMAR 55mm f1.8

昔 使ってたPENTAX SPの写りが懐かしくて

近所のHARDOFFで買ったもの

ペンタックスM42マウントレンズの最終型だそうで

人気の初期型のような独特のフレアーは出ないようですね

 

しばらくはEOS7DⅡに取り付けて遊んでましたが

いつの間にかお蔵入り…

 

何かのきっかけで急に欲しくなり

手に入れたらそれで満足

あとは見向きもしない

 

悪い癖です

思い当たる方もいらっしゃるのでは?

手に入れやすい四~五千円くらいの物が危ないですね

 

ともあれ

せっかく持ってるのだから

使ってみない手はないと

M42-Zマウントアダプターを

ポチりました「楽天ラクマ」で

(ほらまたやってる悪い癖)


 

合体!

こうしたブツは当たり外れも多いのですが…

今回はどーでしょう?

Zfに装着!

アナログ機っぽくていい感じ

無限遠も出るし一応使えそう

当たりかな


残念なのは レンズの指標が中心からちょっとズレること

これくらいはぜんぜんOKなのですが

もう一つ残念な事が

絞りの連動ピンが押し込まれてしまい

AUTOとMANUALの切り替えができないこと

マニアックな話ですみません

この切り替えが出来ると撮影がひと手間楽なのです

ピンの当たる部分をヤスリで削ろうかとも思いましたが

実際 EVFをのぞいてみると

極端に絞り込まない限り

ピント合わせはなんとかなりそう

このへんがミラーレス機のいい所ですね

このまま使いましょう(^_^;)

市販の金属フードが

よく似合ってますね〜

 

さてこの組み合わせでとりあえず一枚

レースのカーテンの雰囲気がいいですね

 

あとは近所をぶらぶら

一応カラーで撮ったのですが

やはりモノクロが見栄えいいようで

全部モノクロに

 一枚の写真を二度楽しみました

まだ暑いので

あまり考えずに適当に撮って 明るさなど現像でいじってます

タクマーレンズらしさは出てるでしょうか?

 

 

EOS7DⅡでは85mmくらいの望遠気味に写ってましたが

Zf はフルサイズなのでちゃんと55mmで(?)写ります

 

長いあいだNikonの一眼レフはマウントアダプターに恵まれなかったのですが

ミラーレス機ではFマウントの呪縛(?)から開放されて幅広いレンズが楽しめるようになりましたね

 

しかし暑いさなか

こんなものばかり撮ってるおじ(い)さんは

不審者あつかいされそうで…

ご近所の目もあることだし

さっさと帰ったほうが良さそうです



早く涼しくならないかな〜

 

.

 


モノクロだとサマになる?

2024-09-01 20:57:00 | 写真

前回投稿した写真

モノクロにしてみました

 

前回のカラーをそのままモノクロ化したのではなく

オリジナルのRAWデータを最初から現像し直しました

 現像ソフトは「DxO PhotoLab 7」

パソコンで色々いじくるのは楽しいもので

自分がいっぱしのアーチストにでもなったような気がして

ゆる〜く撮った写真も

なにやら意味ありげな

「作品」っぽさをまとって

自分の腕が上がったような気にもなるのは…

どうなんでしょう?

それもまあ

自分でそう思って

楽しんでいるのだから

これでいいのだ‼

 

 

久々に何枚かA4にプリントしてみました

プリンターは今となっては古い

Canon PRO-100

カラーもそうですが

思うようなプリントには

なかなかなりませんね…

 

 

インク代が…

 

.