goo blog サービス終了のお知らせ 

フィルム時々デジカメあるいは逆の事態も・・

おもにフィルムカメラで撮影した写真を不定期に上げます

はてな初投稿

2025-05-02 11:10:41 | 日記

向こう(はてなブログ)で初投稿しました(^_^;)

とりあえず挨拶をして

パソコンの事など書きました

 

この際

写真だけをさりげなく上げる

カッコいいブログにしたかったのですが…

 

 

 

いつもの雑然とした内容になっちゃいました(;´Д`)

まあこれがワシには似合うとるわい(笑)

 

 

見出し画像(向こうで言うアイキャッチ画像)の修正が解らなかったり

ツールの使い方にもたついたりしてますが

少しずつ慣れていくしかありませんね

 

 

…しかし

やはりここが

落ち着けるし

 

…すでに

なつかしい・・・

 

.

 


画像データ移行未完了?

2025-04-23 12:36:04 | 日記

「はてなブログ」管理画面の「インポート」という所を覗くと

画像データの移行状況がわかります

 

前回の投稿(4月20日)から少しずつ順調に移行していたのですが

昨日こんなメッセージが

ちょっとショック…

 

失敗した画像をクリックしてみると

こんな

1秒ほどの gif動画ですね

そういえば7~8枚貼り付けた記憶があります

 

URLから画像に正しくアクセスできるように復旧していただき

どういうこと??

 

調べてみると

「はてなブログ」は 10MB以上のgif動画を受け付けないらしい

だからこの5枚はハネられたのね

10MB以下の gif動画は ちゃんと移行できてるらしい

 

ならば こちら(goo blog)の画像フォルダの5枚の gif動画を 10MB以下に縮小して

該当する記事を再編集すればいいのかな?

 

思い出しながら5件ほどの記事を再編集して再投稿の後

「はてなブログ」の画像データの移行を再実行してみました

ダメでした…

 

 

じゃ

移行された「はてなブログ」の方の記事を再編集すればいいのかな?

これやってもダメか…

 

 

 

 

ま いっか

2557枚中の5枚だし

「はてなブログ」のほうで記事は修正したし…

 

しかし残りはどうなっとるんでしょう?

2557枚中の 2538枚が移行できたんでしょう

差し引き19枚

ハネられたgif動画が5枚だから

残りの 14枚は…行方不明???

 

 

gooの「画像フォルダ」にあたる「はてなフォトライフ」という所の「Importフォルダ」を覗いてみると

移行された写真がズラッと並んでます

ランダムに…

どうゆう順番??

これを見て移行されてない写真を特定しろというのは無理よね(^_^;)

 

え?

なに?

総数 2,588枚???

???????

フォルダの中をよく見ると

同じ写真が2枚あったりします

だから総数が多いのよね

納得… …

…て

いやダメでしょ!

…ま…イッカ イッカ

頑張って移行してくれたんだね

ちょっとアバウトなのね

ありがとうね m(_ _)m

 

 

インポートを取り消して最初からやり直したら?

とも思ったけど

また新たなトラブルが発生するかもしれないので

これで良しにしときます

 

僕がこちらでお世話になったのは4年ほどで

投稿数も少ないので後で修正すればいい事です

そもそも修正したところで誰か見てくれるのかな〜??

 

 

.

 

 

 

 

 

 


引っ越してみました…

2025-04-20 18:43:33 | 日記

引っ越してみました…

恐るおそる

Hatena Blog さんへ

ここ

引っ越しガイドの通りにやってみたつもりですが

ちゃんと出来ているかどうか…

 

ブログ名は僕の最近のカメラ事情を考えて

「デジカメ時々フィルムあるいは…」

にしてみました(^_^;)

 

このまま辞めようかとも思ったのですが

僕のカメラ偏愛を聞いてくれる人がいなくなるのは淋しいので

もうしばらく続けさせて頂きます

 

しかし知らない街は怖い

右も左もわからない(・・;)

ここを離れたくない

ここがいい!

 

また帰ってくるかも。。。。(;´д`)


EF-S 18-55mm f4-5.6 IS STM

2025-04-14 10:23:00 | カメラ

前回

マウントアダプターの記事を書いた直後

確か中古が展示されていたはずと

近所のキタムラに行ってみたら

ありました

EF-S 18-55mm f4-5.6 IS STM ↓↓↓

税込みの 7,100円

安すッ!

とはいえ

年金生活者としては一瞬迷いましたが

使ってないポイントが 4000ポイントほどあったのを思い出し

即購入!

出費は 3,085円(^_^;)

ほとんど使われた形跡のない美品

だけど外装ほぼプラスチックでスカスカ軽い

EOS Kissシリーズとかに最初から付いてるレンズ

要するに初心者向けの標準ズームレンズですね

35mm判換算で29~88mm相当

手ブレ補正機能付きは便利そうだけど…


まずは

本来のEF-SマウントのEOS7DⅡに装着してみましょう↓

う〜ん・・・

やはりフラッグシップ機 7DⅡにはちょっと貧弱な印象ですね

あまり写欲も湧きそうにない

ところが

以前だったら見向きもしなかったこのスカスカレンズ

アダプターを介してLUMIX DC-G100に付けてみると↓

ほほ〜♡

なかなか精悍な印象になりますね

アダプターとの接合部あたりもメカメカしくてカッコいい♡

いい写真が撮れそうな気にさえなります

この「EF-S 18-55mm f4-5.6 IS STM」

EFマウントからRFマウントに移行しているCanonの

EF18-55mmシリーズのおそらく最終型

ネット上でも

安くて軽くて綺麗に写ると

評判はすこぶる良い


では早速試写を

評判通り軽くて扱いやすいです

気軽に撮れる感じ

アダプターとの接合部に少しガタがあるけれど

レンズが軽いので気にならない

写りもとても良いんじゃないですか

よく判らんけど…

18〜55mmレンズは

CanonのAPS-C機では29~88mm相当に

マイクロフォーサーズ機では36~110mm相当に

シフトします

ちょっとした味変ですね(^_^)

いっちょ前に付いてる手ぶれ補正がとても便利

DC-G100との相性も良いようです

買ってよかった

得した気分(^_^)


僕のEFレンズ熱はもう少し続きそう


次は50mm f1.8とか。。。(笑)


**********

お〜っと!

goo blog サービス終了ですって!?

今頃エイプリル・フール?

ではないらしい…

どっかに引っ越せって事?

そうですか ハハハ…


.



電子接点付きマウントアダプター

2025-03-25 17:14:48 | カメラ

大きくて重いデジタル一眼レフカメラ EOS7D MarkⅡ↓↓

(今は「虫の目レンズ」専用みたいになってますが…)

その EOS用のレンズで今持ってるのは3本のみ

その厳選された(?)3本のレンズを

軽くて小さいミラーレスカメラ LUMIX DC-G100に

どうにかして付けられないものかと色々調べたら

世の中にはちゃんとあるんですねこれが↓

Fotodiox 電子マウントアダプター

でもこれ高いんです!

Amazonで25,200円

電子接点がなければもっとお安いのが色々あるのですが

Canon EFレンズは絞りリングが無いので電子接点は必須

 

でも高い…


他にないか

さらに調べてみると

ありました↓

VILTROX EF-M1

これなら19,000円くらい

 

実はこれ Fotodiox のと同じものなんですね

いわゆる OEM というやつで

こっちの VILTROX がオリジナル

 

僕は当然こっちを買いました

 

それも中古で

 

1万円ちょっと

出品者様 m(_ _)m ありがとう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

さっそく取り付けてみましょう

まずは EFS 24mm f2.8から

おー

これは違和感なくバッチリ決まってますね〜

手作りのレンズフードもいい感じ♡

ちなみにLUMIX 20mm F1.7はこんな感じ↓

アダプターがない分やはりコンパクトですね

でもCanonの方も悪くない

むしろカッコいい!

マウントのガタツキもありません

外に持ち出してみました

違和感なく AF が使えます

ピントリングを回せば切り替えることなく MFに

 

これは使えます

 

 

 

24mmレンズだから LUMIXでは 48mm相当に

ほぼ 50mm 標準レンズですね

 

 

 

**********

 

次はSIGMAの EX30mm f1.4↓

これは大きい

EOS7DⅡ にはちょうどいいバランスでしたが

小型カメラにはちょっと…な大きさ

でも60mm相当で f1.4という明るさに見合ったデカさといいますか

いい写真が撮れそうな迫力がありますね

 

残念なことに接合部に少しガタツキがあります(・ω・)

 

なので

どなたかのブログで教えていただいた

セロテープ作戦をやってみました↓

マウントの接触面の3か所にセロテープを貼るというもの

これだけでガタツキが解消されます

7DⅡ に戻す時は剥がせばいいので簡単です

教えていただいた方に感謝です

 

さすが60mm(相当)1.4

いいボケしてますな〜

 SIGMAの30mm1.4は以前から定評がありますね

 

しかし

AFの駆動音が大きくレンズの動きが手に響くように伝わります

7DⅡ ではそんなに感じないのに…

 

マウントのガタツキの影響もあるのでしょうか

多少迷いながらも

ちゃんとピントは合わせてくれます

古いタイプのレンズですからね

贅沢は言えません

使えるだけで御の字というものです

 

**********

 

3本目は

TAMRON の 16-300mm f3.5-6.3 

これはもう何といいますか

ただデカい!

逆にテンションが上ります

まあ 600mm(相当)ですからね(^_^;)

これもマウント部がガタつくのでセロテープを二重に貼りました

 

この組み合わせで持ち歩く時は カメラを持ってはいけません

レンズの方を持つようにすると扱いやすいです

 

 

広角側は 16mmだから 32mm相当

一応 広角域内に収まってます

昔のズームレンズは 35mmスタートでしたからね

使いやすい画角です

 

それにしても 600mmの威力はすごい!

レンズ内手ぶれ補正もちゃんと効きます

これは便利で嬉しい

 

この 600mm(相当)を使って野鳥の撮影に挑みましたが…

ヒヨドリ?

ちょこまか動くので 思うように追えないしピントも合わない

何十枚もシャッターを押した中の貴重な2枚です(^_^;)

野鳥好きの皆さんはお上手ですね

 

 広角から望遠まで1本で済むので確かに便利ですが

画角をを決めるのに

ズームリングをグイ〜んグイ〜ん回すのが

なんか楽しくない

とゆーか

美しくない

写真撮影にも美学というものがあって

実用的に撮れればいいと言うものではない

ような…

 たぶん僕だけの思い込みでしょう^^;

 

さて3本のレンズ

ピントを外したり露出が変だったり

挙動不審なところもあったりしましたが

一応ちゃんと使えました

これは素晴らしい事だと思います

接点付きマウントアダプター

侮れません

 

3本の中で一番使いやすくて良かったのが

EFS24mmです

マウントのガタツキもなく純正レンズのように使えます

さすが Canon製

というか

さすがVILTROXマウントアダプター

 

こうなったら

他のEFレンズも使ってみたくなりますね

パンケーキ型の40mm2.8とか

50mm1.8とか

今 EFレンズはかなりリーズナブルなはず

定番の 18-55mmズーム なんて軽くて使いやすそう

確か中古で 7,000円位で出てたよね〜♡♡

 

 

 

.