≪材料と作り方≫ 1人分
ご飯・1人分 塩鮭・1切れ 卵・1個
かぶ又は大根の葉・適量 ゴマ・わさび等 お好みで
① 卵をたっぷりの水から7分ほど茹で、ゆるめの半熟卵又は
温泉卵を作っておきます。(正確には70℃弱で15分)
② 鮭を焼いて大きめのほぐし、青菜は色よく茹でておきます。
③ 食べる直前にご飯、白ごま、鮭、青菜、卵の順に盛り付け
薬味を添えて出来上がりです。
久しぶりにこの“さけ温卵丼”を作りました~!
レシピは、もう一つのブログに以前UPした時のもの♪
鮭が美味しければ、ただの鮭ご飯でも美味しいですが、
私は卵付きもスキです☆
鮭の塩気にもよりますが、
お好みでお醤油を少したらしてどうぞ
私はこれにすった山芋を添えたり、
ご飯に
飲んだ後の“シメのご飯”って感じの、どんぶりですね

ところで…“鮭って赤い色をしているけど、
白身の魚だって知っていましたか?”
さけの身の赤い色は“アスタキサンチン”と
いう成分によるもの。
アスタキサンチンは、体内の活性酸素を減らす働きがあり、
ビタミンE、ビタミンC、ベータカロチンなどよりも、
抗酸化作用が効果的とも言われています。
ある研究では、“メタボリックシンドローム解消”に
効果アリとの結果も…
切り身のなかでは、カロリーが案外低く、
料理に使うバリエーションも豊富♪
サケはエライ魚です!!
☆ぱるの痩せるお夕食!
鶏から揚げ
(2切れ・)
切干大根の煮物(油揚げ1/6枚)
生わかめとの玉ねぎサラダ
さけの温卵丼(ご飯2/3膳)
もやしのお味噌汁
↓ 二ヶ月半ですが、停滞中…ううう!
ダイエット開始51日目 0キロ減
10キロ減まで あと6.9キロ