goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

ラスク

2009年11月11日 21時34分06秒 | 
先日の日曜日にパン工場直営店で『ラスク』を買ってみた

パン工場とはパンのヤタローが運営している工場直営店です。

ヤタローパン←クリックでリンク先に・・・

今回はチラシを見て行ってみようかなって・・・


工場直営店なら くずパンやパンの耳が売っているかもと・・・

しかし店の中で売られていたのは 新品同様な商品ばかりが多く

あったのは少し形が崩れた『ラスク』


商品の画像はヤタローのHPより拝借いたしました。

この『ラスク』形は多少崩れていましたが、味は普通に売られている物と同じなので超 美味しかったですよ~
この商品 一袋入りで『割れラスク』という名前で380円の物が199円で売られていました。

でも『ラスク』って食べてみると 子供の頃食べていた あのお菓子の記憶が・・・呼び起こされます。




私が小学生だった頃・  ・   ・  ・  


        

キンコンカンコ~ン 就業時間のチャイムと共に・・・

一目散に学校を後に・・・タッタッタ

校門より徒歩10分 (この頃は子供の足ですから

やっとバス停に到着~ ここよりバスに乗ります。

私のいつもの席 バスガイドさんのすぐ後ろにチョンっと腰掛けて

バスに揺られること約10分 自宅に一番近い バス停に到着~

バスを降り 歩くこと10分 やっと自宅に到着~

でもって いつものように お勝手口の横にある大きな植木がある鉢の裏をゴソゴソと探すと ありましたよ  玄関の鍵~

玄関を開け 家に入り ランドセルを置いて 風呂場に移動

風呂場で水道の水を入れ始め・・・真ん中より上になったら止めて

外の出て 小屋の横に積んである薪の準備を・・・

そうこうしている間に やっと 兄が帰ってきました。

兄と私は2つ違いで この頃私は3年生 兄は5年生

兄が帰ってきたら やっと お楽しみの時間です。

それは、働きに出ている母が作っておいてくれた

 パンの耳を砂糖でまぶしカリッと焼いたお菓子 

これが 超美味しいんですよね~

        


でも このときは これが『ラスク』ってお菓子だとは知りませんでしたね~

あの貧しかった頃の超美味しかった味 絶対に忘れることが無いでしょうね~


今でもパンの耳がどこかの店に売られていないか ついつい見てしまうんですよね


でもって 本日も コンビニで、買ってきてしまいました。


ミニストップで売られていた 『メープルラスク』

甘いパンのお菓子 子供の頃の思い出と一緒に口の中でフワッと美味しさが膨らみました。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラスク (1$)
2009-11-11 23:26:34
懐かしいですね、今でも時々見かけます。
ラスクの名前の由来は何でしょう?知ってますか?
今も昔もカリカリの上に何か塗って有りました。
バターの様ですが柔らかくなく硬かったです。
返信する
ラスク (ヤスケ)
2009-11-12 20:39:22
1$さん
ラスクの名前の由来ですか?
見当も付きませんのでネットで検索してみましたよ。
下のような説があるみたいですね。
※スペインの冒険家マゼランが、長い航海に耐える食料品として「ロスカ」を選びました。ロスカは長細いパンを薄くスライスし、
再加熱してカリカリにした物です。ラスクは、このロスカから転じたと言われています。


返信する
なるほど・ザ・ワールド (1$)
2009-11-12 23:41:37
ロスカ転じてラスクですか。
パンをスライスして再加熱は有ってますね。
ミッシェルが言語によってミハエルやミカエルになるのと同じかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。