2013年 元旦に例年通り いつもの神社へ初詣に出かけてきました。
毎年 元日に遠州森町にある『小国神社』へと初詣に出かけているので
この元旦に出かけるってのを 止めると 元日って気がしないんですよねぇ
で・・・今年こそは 早めに出発して 渋滞を避けるようにと
家族には言ってあるんですが 年々 出かける準備が遅くなり
今年は「朝7:00には出発しないと もう行かないからな」と言ってあるのに
長女が行きたいって言いだしっぺが 準備が一番遅いんで
結局 07:30を過ぎ それから出発となってしまいました。
もう 今年こそ渋滞に巻き込まれたら もう来年は行かないからなと念を押し出発
いったい いつまで親と一緒に行動するつもりだ こいつは?
コマッタチャンッス

↑ 天竜川の堤防を、かっ飛んでいまーす。
・・・っと言っても この堤防道路 制限速度50kmですけどね
法廷速度を守っていたら 次から次へと 我が家の車を追い越していく車が数十台
まさか 皆 小国神社へ 行くんじゃあ??

↑ 画像クリックでGOOGLEマップが表示されます。
掛塚橋を渡っていけば 約25kmほど 時間で50分ほどで着く予定ですが

↑ 時すでに遅し状態で 大渋滞の最後尾に着いたのが8:15頃でした。

↑ GOOGLEマップで渋滞箇所を歩行ルートで表現してみました。
この約3.5kmほどの距離を なんと1時間45分も費やしているんです。
なんせこの道 途中の十字路より一本道となり 地元車は優先ってのを利用し

↑ 裏道に抜け 迂回し 横から地元車の振りをして横入りする不届き者も・・・

↑ (この車 遠くから見ていて 横入りするなぁって思ってたんです。)
だいたい このような罰当たりの奴が 神様にお願いしても ダメっすね
ちゃーんと神様は見ていますよ

↑ 神社より 一番離れた無料大駐車場に車を置き そこから歩いて参道まで行きます

↑ 梅の花の蕾 まだまだかな?

↑ 歩いて5分ほどで 参道前に到着っす
この左右にも無料駐車場があり 皆さん 歩くのが嫌なのか この駐車場が空くのを
待っているので よけいに混んでいるんですよね
少し歩くだけなのに 私が入れた 一番遠い駐車場でも歩いて5分ほど
足腰が悪くなければ 歩けばいいんですよ
・・・っと横を見ると 先ほど横入りした大きなワゴン車がまだ車の中で
順番を待っていましたよ
ニヤ

↑ しかし その後 大鳥居から次の大鳥居に行くかなり手前で参拝者の列が・・・
←小国神社HPより 境内マップ(クリックで拡大表示)

↑ まぁ焦っても しかたありませんね のんびり順番を待ちましょう
しかし凄い人 人 人っすね
それだけ皆さん 今年もって願ってくるんでしょうね
←本殿前の様子 (拡大します)
皆さん どんな願い事をしたんでしょうね?
今年も平安で景気も良くなる良い年になればいいんですが・・・

↑ 本殿前に今年の干支のオブジェが展示してありました。(別画像が拡大します)
その後 例年の如く おみくじも・・・
内容は ムフフ 秘密です。 とても良い内容でしたよ。

↑ 冷え込んでいたので 炎て こういうとき 最高だなって思いますね
そして例の『縁結びの御神木』へといき よーくお願いするようにと・・

↑ で・・・やはり この混雑なんで 結局 昼には帰れそうにないなと
「たい焼き」と「お好み焼き」を購入し
帰宅後 それが昼食となりました。
今年も平穏な良い年のまま いられるといいんだけどねえ
午後 病院より一時帰宅できた親父の家に・・・年始の挨拶に
そして急遽親父が入院したしたため 母は・・・
その入院した日に ショートステー老人介護センターへと入ったので
そちらへも・・・

ここ数ヶ月合えなくなっていただけに 母を目前にし絶句状態に
かなり変わり果ててしまい 骨と皮だけ状態 しかも殆ど動けません
もう何もしてあげれないんだろうか
自分の親不孝を嘆くしかありませんね ごめんね母ちゃん
まさか こんなになっていたとは 思いもよらなかったよ
反省 反省の元旦でした。

毎年 元日に遠州森町にある『小国神社』へと初詣に出かけているので
この元旦に出かけるってのを 止めると 元日って気がしないんですよねぇ

で・・・今年こそは 早めに出発して 渋滞を避けるようにと
家族には言ってあるんですが 年々 出かける準備が遅くなり
今年は「朝7:00には出発しないと もう行かないからな」と言ってあるのに
長女が行きたいって言いだしっぺが 準備が一番遅いんで
結局 07:30を過ぎ それから出発となってしまいました。
もう 今年こそ渋滞に巻き込まれたら もう来年は行かないからなと念を押し出発
いったい いつまで親と一緒に行動するつもりだ こいつは?


↑ 天竜川の堤防を、かっ飛んでいまーす。
・・・っと言っても この堤防道路 制限速度50kmですけどね
法廷速度を守っていたら 次から次へと 我が家の車を追い越していく車が数十台
まさか 皆 小国神社へ 行くんじゃあ??

↑ 画像クリックでGOOGLEマップが表示されます。
掛塚橋を渡っていけば 約25kmほど 時間で50分ほどで着く予定ですが

↑ 時すでに遅し状態で 大渋滞の最後尾に着いたのが8:15頃でした。

↑ GOOGLEマップで渋滞箇所を歩行ルートで表現してみました。
この約3.5kmほどの距離を なんと1時間45分も費やしているんです。

なんせこの道 途中の十字路より一本道となり 地元車は優先ってのを利用し

↑ 裏道に抜け 迂回し 横から地元車の振りをして横入りする不届き者も・・・

↑ (この車 遠くから見ていて 横入りするなぁって思ってたんです。)
だいたい このような罰当たりの奴が 神様にお願いしても ダメっすね
ちゃーんと神様は見ていますよ


↑ 神社より 一番離れた無料大駐車場に車を置き そこから歩いて参道まで行きます

↑ 梅の花の蕾 まだまだかな?

↑ 歩いて5分ほどで 参道前に到着っす
この左右にも無料駐車場があり 皆さん 歩くのが嫌なのか この駐車場が空くのを
待っているので よけいに混んでいるんですよね
少し歩くだけなのに 私が入れた 一番遠い駐車場でも歩いて5分ほど
足腰が悪くなければ 歩けばいいんですよ
・・・っと横を見ると 先ほど横入りした大きなワゴン車がまだ車の中で
順番を待っていましたよ


↑ しかし その後 大鳥居から次の大鳥居に行くかなり手前で参拝者の列が・・・


↑ まぁ焦っても しかたありませんね のんびり順番を待ちましょう
しかし凄い人 人 人っすね
それだけ皆さん 今年もって願ってくるんでしょうね

皆さん どんな願い事をしたんでしょうね?
今年も平安で景気も良くなる良い年になればいいんですが・・・

↑ 本殿前に今年の干支のオブジェが展示してありました。(別画像が拡大します)
その後 例年の如く おみくじも・・・
内容は ムフフ 秘密です。 とても良い内容でしたよ。


↑ 冷え込んでいたので 炎て こういうとき 最高だなって思いますね
そして例の『縁結びの御神木』へといき よーくお願いするようにと・・

↑ で・・・やはり この混雑なんで 結局 昼には帰れそうにないなと
「たい焼き」と「お好み焼き」を購入し
帰宅後 それが昼食となりました。
今年も平穏な良い年のまま いられるといいんだけどねえ
午後 病院より一時帰宅できた親父の家に・・・年始の挨拶に
そして急遽親父が入院したしたため 母は・・・
その入院した日に ショートステー老人介護センターへと入ったので
そちらへも・・・


ここ数ヶ月合えなくなっていただけに 母を目前にし絶句状態に
かなり変わり果ててしまい 骨と皮だけ状態 しかも殆ど動けません
もう何もしてあげれないんだろうか

自分の親不孝を嘆くしかありませんね ごめんね母ちゃん
まさか こんなになっていたとは 思いもよらなかったよ
反省 反省の元旦でした。


対応できたとしても順番はどうするの・・・?と何時も思います。
神様も早朝より数万人もの願い事 聞くってのは さぞ大変でしょうね まあ 聞き分けていても 自分勝手な一方的な願い事は無視するでしょう。(^_^;)))
やはり日頃の感謝をし平穏で健康ならばって自分で思わないといけませんね(^∀^)