goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

さて・・何処かなぁ??  回答です。

2009年05月08日 20時28分48秒 | 日々雑感
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

さて・・この港はいったい何処でしょうか??



この港は浜名湖にある漁港のひとつ村櫛漁港です。

浜名湖は湖といっても塩水湖で浜名湖の入り口『今切口』から大量の海水が流れ込んできて海の満潮干潮にも影響されています。
面積は65.0 km² 周囲長は114 km 最大水深 16.6 m となっています。

また魚種も塩水湖特有の魚から遠州灘と繋がっている為 遠州灘にいる魚と同じくらいの魚種がいますよ。

この画像の堤防の先端に立っている人の向こう側が航路になっていて水深が深くなっていますが、その水路のもっと向こう側はまた水深が浅くなっていてアサリなどが取れる場所になっています。



村櫛の漁港から南を向いて撮りましたよ

村櫛漁港は浜名湖ガーデンパークのすぐ南側です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


さて・・この風車はいったい何処にあるのかな??



この場所は浜松市の南『中田島大砂丘』の入り口にある

 『遠州灘海浜公園』内にある公園のシンボルの風車です。

この公園は 私がまだ幼少の頃から小学校6年生になるまで暮らしていた団地の東側にあり私も良く遊んだ場所です。
子供の頃にはこの風車の北側に(柵がしてある場所)大きな池があり子供達がいつも遊んでいましたが、いつ頃かは覚えていませんが 水難事故があり、それから立ち入り禁止になり現在は埋め立てられ子供の頃の風景もまるっきり変わってしまいましたね。



またこの風車より東に歩いていくと小高い山がありますが、ここって衛星地図で見るとなんと正三角形なんですね~ どこかのサイトで、この山パワースポーットがあるんじゃないかと載っていたようですね。



拡大してみました ↓

う~ん 微妙な三角形ですね~





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
村櫛でしたか (1$)
2009-05-08 23:02:32
堤防先端に居るのは釣り人のようですが黒鯛やシーバスも釣れるのでしょうか?
舞阪から行けばそれ程遠くないかも。
返信する
村櫛港 (ヤスケ)
2009-05-09 08:02:51
堤防先端の先には澪筋があり深くなっていて左手前で腰まで入り釣りをしている人(2人)の所よりも急深になっています。
画像で見える一帯全部でクロダイ・セイゴなどが釣れますよ。
今の時期は夜釣りの方が釣れる確立は高いですね。浜名湖では未だにホシガレイが釣れていますからね~
湖面が透き通っている時期は水温が低くなかなか魚も餌に食らい付いてくれません
返信する
水の中に (1$)
2009-05-09 17:45:01
入っている人は漁師ではなくて釣り人でしたか。(^_^;)
カレイは冬の魚ですのでまだ水温が低いと言う事ですかね?
冬に水が透き通っているのはプランクトンが少ないからだったかと。
立夏も過ぎたのでこれから水温がグングン上がるでしょう。
返信する
魚釣り (ヤスケ)
2009-05-09 20:18:23
1$さん
まだ水温が低いみたいですね~
いつもなら弁天島から南 今切口周辺でキスなどが釣れる情報が入ってくるのですが今年は釣り仲間から良い情報が入ってきませんね~
キス釣りは伊良湖周辺の投げ釣りで上がれば段々と東に移動しながら釣れ始めますよ。東の方では沼津周辺が早いですね~ 浜松は丁度中間で釣れ始める時期が他より遅いかもです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。