11月25日(土)3連休の二日目 愛知県新城市にある山までドライブ&散策に出かけてきました。
前の日の24日(金)の浜松城へと紅葉を見に行ったんですが・・・
どうも いまいち すんげぇ綺麗で気分の良い紅葉に出会えなかったので
そろそろ紅葉も綺麗ではなかろうかと 鳳来寺山へと行ってみることにしたんです。

↑ いつも走っている国道257号から鳳来寺山に向かっています。
でも この時期 紅葉でも有名になっている鳳来寺山 混んでいるんでしょうねえ
さて鳳来寺参道を下の階段から登ろうか?
それとも無料になった鳳来寺山パークウェイを走っていこうか? 悩みましたが・・・
どっちみち混んでいるであろうと予想し 車窓からでもノンビリ眺めながら行ける
パークウェイから行くことにしました。
(鳳来寺山の場所)←浜松より鳳来寺山まで約47km1時間30分の予定でした。
本長篠より 本宮山参道がある西側に向かい そこよりパークウェイと向かいます。


↑ パークウェイに入ると すぐの場所から周囲は紅葉していましたよ。
これは上に行けば きっともっと綺麗だろうと確信しました。
しかーし
駐車場まで あと800mという場所で

↑ 渋滞が始まっていました。 この時点で午前10時45分
ここから 何分で着くんでしょうねえ
まぁ 予想はしていたんで ここからは周囲の紅葉を楽しみながら
徐々に進むことに・・・
ノロノロ stop ノロノロ stop ノロノロ stop

↑ ミラー越しに後を見ると もうかなり並んでいますね。

↑ しかし車窓から見ていても かなり綺麗な感じです。
これ上空より見れば もっと綺麗なんでしょうねえ

↑ 緑色から黄色 そして赤色に 色々な色が混ざり合っているようです。

↑ 午前11時30分 渋滞の始まった場所より45分も掛かって有料駐車場に到着です。
この鳳来寺山パークウェイは西から東へ 又は東から西への中間付近から途中
駐車場への道が一本になっていて どちらから来ようと ここで同じ道に入りあうので
渋滞してしまうんですねぇ
でも途中にある駐車場に停めれば そこから歩いても1400mほどですから
足に自身のある人なら そちらから歩かれてもOKですね
(鳳来寺山パークウェイ中間駐車場)←中間にある駐車場の場所
ここ鳳来寺山パークウェイは 走行は有料から無料となったんですが
代わりに ここの駐車場が有料となってしまったんです。


↑ 鳳来寺山は 現在「鳳来寺山もみじまつり」の真っ只中で出店も出ていましたよ。
でも この時間から のんびり紅葉を見ながら東照宮と鳳来寺本堂まで行って
帰ってくれば 1時間は掛かると予想し 早めに何か腹に入れちゃいましょう。
さん

↑ 出店で売られていた「焼きそば」と駐車場横に2軒ある店屋さん
手前が「丸山荘鳳来寺山頂店」さん 奥側が「まつや田舎茶屋」さんで
今回購入した五平餅は、「まつや田舎茶屋」さんの五平餅です。
えっ 何でか?ってか それは、こちらの店のほうが20円安いからです。
ただそれだけの理由です。
どちらが美味しいかは、食べてみないと判りません

↑ この時期限定の土産まんじゅう
あれれぇ これって日本各地の売店で見かけますね
いったい何処で製造しているんでしょうねぇ 不思議な商品です。
腹も満腹になったので これから歩いてカロリー消費しないとね

↑ すでに多くの観光客がぞろぞろと歩いている中を進んでいきます。
あまりにも人が多く 人が入らない場所を選んで撮影するのに一苦労しますね。
←画像クリックで 拡大表示します。
↑ 燃えるような赤色でした。

↑ 遊歩道沿いの紅葉
←遊歩道途中の場所から見える下の参道の景色です。
↑ 画像クリックで拡大表示します。


↑ やはり浜松市内で見るよりも 圧倒的に こちらの紅葉綺麗ですねぇ
あっちを見ても こちらを見ても 色々な色で色鮮やかって感じがします。
←画像クリックで 拡大表示します。

↑ 東照宮までやってきました。
さて 今回は奥の院まで行く予定はありません 何処まで行こうかなと・・・

↑ だいたいの観光客は 鳳来寺山本堂まで行き 引き返すのが多いでしょうね。
私たちも 同じコースにしました。
さて もう少し進みますよ。
次回に続く・・・
前の日の24日(金)の浜松城へと紅葉を見に行ったんですが・・・
どうも いまいち すんげぇ綺麗で気分の良い紅葉に出会えなかったので
そろそろ紅葉も綺麗ではなかろうかと 鳳来寺山へと行ってみることにしたんです。

↑ いつも走っている国道257号から鳳来寺山に向かっています。
でも この時期 紅葉でも有名になっている鳳来寺山 混んでいるんでしょうねえ
さて鳳来寺参道を下の階段から登ろうか?
それとも無料になった鳳来寺山パークウェイを走っていこうか? 悩みましたが・・・
どっちみち混んでいるであろうと予想し 車窓からでもノンビリ眺めながら行ける
パークウェイから行くことにしました。
(鳳来寺山の場所)←浜松より鳳来寺山まで約47km1時間30分の予定でした。
本長篠より 本宮山参道がある西側に向かい そこよりパークウェイと向かいます。


↑ パークウェイに入ると すぐの場所から周囲は紅葉していましたよ。
これは上に行けば きっともっと綺麗だろうと確信しました。
しかーし


↑ 渋滞が始まっていました。 この時点で午前10時45分
ここから 何分で着くんでしょうねえ

まぁ 予想はしていたんで ここからは周囲の紅葉を楽しみながら
徐々に進むことに・・・


↑ ミラー越しに後を見ると もうかなり並んでいますね。

↑ しかし車窓から見ていても かなり綺麗な感じです。
これ上空より見れば もっと綺麗なんでしょうねえ

↑ 緑色から黄色 そして赤色に 色々な色が混ざり合っているようです。

↑ 午前11時30分 渋滞の始まった場所より45分も掛かって有料駐車場に到着です。
この鳳来寺山パークウェイは西から東へ 又は東から西への中間付近から途中
駐車場への道が一本になっていて どちらから来ようと ここで同じ道に入りあうので
渋滞してしまうんですねぇ
でも途中にある駐車場に停めれば そこから歩いても1400mほどですから
足に自身のある人なら そちらから歩かれてもOKですね
(鳳来寺山パークウェイ中間駐車場)←中間にある駐車場の場所
ここ鳳来寺山パークウェイは 走行は有料から無料となったんですが
代わりに ここの駐車場が有料となってしまったんです。


↑ 鳳来寺山は 現在「鳳来寺山もみじまつり」の真っ只中で出店も出ていましたよ。
でも この時間から のんびり紅葉を見ながら東照宮と鳳来寺本堂まで行って
帰ってくれば 1時間は掛かると予想し 早めに何か腹に入れちゃいましょう。


↑ 出店で売られていた「焼きそば」と駐車場横に2軒ある店屋さん
手前が「丸山荘鳳来寺山頂店」さん 奥側が「まつや田舎茶屋」さんで
今回購入した五平餅は、「まつや田舎茶屋」さんの五平餅です。
えっ 何でか?ってか それは、こちらの店のほうが20円安いからです。
ただそれだけの理由です。
どちらが美味しいかは、食べてみないと判りません

↑ この時期限定の土産まんじゅう
あれれぇ これって日本各地の売店で見かけますね
いったい何処で製造しているんでしょうねぇ 不思議な商品です。
腹も満腹になったので これから歩いてカロリー消費しないとね


↑ すでに多くの観光客がぞろぞろと歩いている中を進んでいきます。
あまりにも人が多く 人が入らない場所を選んで撮影するのに一苦労しますね。

↑ 燃えるような赤色でした。

↑ 遊歩道沿いの紅葉

↑ 画像クリックで拡大表示します。


↑ やはり浜松市内で見るよりも 圧倒的に こちらの紅葉綺麗ですねぇ
あっちを見ても こちらを見ても 色々な色で色鮮やかって感じがします。


↑ 東照宮までやってきました。
さて 今回は奥の院まで行く予定はありません 何処まで行こうかなと・・・

↑ だいたいの観光客は 鳳来寺山本堂まで行き 引き返すのが多いでしょうね。
私たちも 同じコースにしました。
さて もう少し進みますよ。
次回に続く・・・

パークウェイ 無料は大歓迎ですが・・・駐車場は料金所設置の為 狭くなり有料になってしまい 維持管理の為とはいえ なんとなく矛盾しているような・・・
でも紅葉の この時期 まさか ここまで綺麗だとは想像していませんでしたよ。
自転車なら渋滞もすり抜けて行けるのでいいのですが あの坂道 う~ん
この時期に行った事が無かったのですが、こんなに渋滞するとは。
それにしても見事な紅葉です、自転車なら渋滞は関係ないので行ってみる価値は有るかも。
行くのが大変ですけど。
土日の天気晴れて良かったです。
鳳来寺山は、この時期いつも混んでいるので どうしようかと迷いましたが浜松からも近く気軽に行ける場所ですからねぇ
まあ車中から眺めながらのドライブってのもいいですよ。
実は鳳来寺山でも紅葉 ここまで色づいている時期に来たのは初めてでして まさかこんなに綺麗に色づくとは思ってもいませんでした。
鳳来寺山までの道のり。
渋滞もあったようですが、車に乗りながらゆっくり紅葉が楽しめるというのもまたいいなと思ったりして。
紅葉の画像をみたら鮮やかなので目が覚めました!!!