goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

『ばらの都苑』 研究畑へ  花桃を見に行くよぉ

2014年04月14日 17時00分00秒 | ぶらり散策
4月12日(土)の午後  かみさんと二人で浜松市内の個人宅にあるバラ園花桃が綺麗だそうなので

ちょっと見に行ってきました。            見に行くをぉ~




↑ もう浜松城公園の桜 ほぼ葉桜となってます。今年は、早かったなあ



↑ なんせ 例年なら5月になってから咲く アヤメも咲いてますから




↑ 花川公園の桜です。 6日(日)には、満開だったのに たった一週間で散ってしまいました。


  その花川運動公園より 約1kmほど北側に入った場所に 「ばらの都苑 研究畑」があります。




↑ ばらの都苑 研究畑の前に数台分の無料駐車場も整備されていました。

  ここばらの都苑は、ここのご主人(天野さん)が亡き奥様が好きだった花 薔薇を供養のため

  工場横の茶畑を切り開き そこに丹精込め作られたとのこと

  しかも ここを無料開放までしてくれるとは 頭が下がりますね。



↑ 薔薇が咲く5月上旬頃~5月下旬頃が見ごろなんですが  今回は、目的が違いますから

 

 

↑ チューリップや他の花も咲いてましたよ

  でも 今回は、花桃メインで見ていきますね。






↑ 入り口付近に咲いていた花桃です。






↑ 色々と作られているようですね しかも御主人 鉄工所を経営とのことで このぐらい作っちゃえるんですね。凄いです。

  門や城 山のオブジェまで パイプ単管を組み合わせて 作られていました。ウッヒャー




↑ 入り口より入って 右奥側に向かうと そこより綺麗な花桃が出迎えてくれます。



 さて 近くでよーく見てみましょう



←クリックで拡大表示









↑ 花桃って 良く見ると枝があまり伸びず 花が枝にくっついた感じで咲くんですね。




↑ 「蔵之助第一トンネル 長さ20m」と入り口に書かれています。

  しかし高さが低いんで お子様にと作られたのかな?

  少し しゃがみながら歩いていくと













↑ これまた 先ほどとは違う 花桃が とても綺麗です。

  このトンネル 第一トンネルと第2トンネルとの2箇所が繋がって 一番奥まで行くようになってました。

  そして その横には・・・



↑ なんと ユリの迷路まで 作られていましたよ。

  これは 凄いです  最初に花桃から始まり そして薔薇が見ごろとなり

  で・・・6月頃百合が咲き始めるんですね  

  百合は背丈があるんで お子様の迷路にちょうど良い花で考えられましたねえ。



↑ 池と吊橋までも作られていましたよ。  (人口池には金魚も泳いでいましたよ)




↑ なんと アーチ橋もありました。


  花桃は 今年 もう無理かなって思ってたんで ここで見れて良かったです。

  そして ここでは 他の花も植えられていましたよ。







↑ 何でしょうね? この緑色の花?






↑ こちらの赤い花 「京舞?」と書かれていましたが  最後の文字がそうしても読み取れませんでした。

  そこで 調べてみると この花 なんと桃の花でした。

  菊桃京舞妓(キクモモキョウマイコ)という種類の花桃があったんです。

  私 この菊桃って種類があるのは知りませんでしたよ。




↑ 花桃も たっぷりと堪能し 一回りして帰りましょう。





↑ まだ咲いてないとかと 思った 薔薇 咲いてましたよ  1輪だけですが 綺麗でしたよ。






←クリックで拡大表示

↑ 「恩(めぐみ)の城」  薔薇が咲く季節 また来てみたいですね。


  
  番外編として もっと他の花を・・・









↑ なんと 大きな大根だこと   花として見ると これまた違いますからねぇ

  
  


  ではまた 










  









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広大な (季楽)
2014-04-14 22:26:44
かなり広大な薔薇園ですね。
薔薇有り、花桃有り、迷路まで有るとは。
とても個人の庭?とは思えません。
それにしても花桃、色や柄が沢山有りますね。

大根の花、今あちこちで沢山咲いてます。
大根と思えば大根ですが、花と思って見れば結構絵になります。
私も撮ってますので、その内お目に掛けられるかと。
返信する
ばらの都苑 (ヤ ス ケ)
2014-04-15 19:02:36
季楽さん
元茶畑だったので、土地は広いですね。
しかし たった一人でここまで作られたとはビックリしますね。亡き奥様の記念のため 手入れも なるべく一人でやっているとかで 凄いなあって思います。

大根の花も 花としてみると なかなかGOODです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。