goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

万葉の森公園散歩 『枝垂れ桜』 と 不動寺 の 『桜』 と 『ミヤマツツジ』 も咲きだしましたよ

2016年03月22日 19時00分00秒 | ぶらり散策
今回も万葉の森公園の続きです。

前回まで載せていなかった 花々の写真から



↑ プランターに咲いてた『福寿草』 今年は見損なったかなと思ってましたが



↑ こんな場所で出会うとはねぇ








↑ 同じく花壇に咲いてた 『アミガサユリ




↑ こちら黒紅色の椿の花 珍しいですねえ  『ブラックマジック』です。



  こちらにもミツマタ 咲いてました。↓





←クリックで拡大表示
(+)マークが出てたら更にクリックで大画像表示






↑ 菜の花



↑ ノダイコンの花



↑ ・・・っと菜の花とノダイコンの花を撮っていて 気がついたんです

  背景に桜の木でも入れようと よーく見てみると  あれれ 咲いてないか?と



↑ 万葉の森公園の入り口にある 枝垂れ桜  



↑ 少しですが 咲いていますね





↑ もう 枝垂れ桜 咲きだしているんですね


  ならば 下にある不動寺の桜はどうかなと 見に行ってみましょう。スタコロサッサ



↑ 不動寺です。



↑ 本堂の前にある 桜の木 さて 咲いているかな?



↑ う~ん  枝を見ても 咲いてませんね  


  

  
  でも徐々に先端付近を見ていくと・・・・








↑  5輪以上 咲いていますね 開花宣言って 5から6輪以上咲いたら 「開花」ってことなので

   浜松測候所のソメイヨシノも咲いたかな?



   で・・・この寺には ミツバツツジもNHKテレビで取材に来たとかで  咲いているようです

   毎年 南側から咲き始めますが もう私が行った日は寺の前のミツバツツジも咲いていました。









   それと南側に もう一本 違う花も咲いてます







↑ こちらは『サンシュユ』(山茱萸)だと思います。



  これだけ 色々と咲きだすと 花見の季節も もうすぐですね


  ではまた

  











  

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々咲いてましたね (季楽)
2016-03-22 22:59:47
福寿草は根気見逃しました。
編笠百合は和名で、中国原産の貝母(ばいも)です。
在来種の編笠百合は、花が少し角ばってます。(絶滅危惧種)
ミツマタもミツバツツジも桜も咲いてますか、やはりそちらは暖かいのですね。
今週あたりミツマタを見に行こうかな、作手まで。
返信する
色々と・・・ (ヤスケ)
2016-03-23 19:58:53
季楽さん
暖かさと共に 色々な花が開き始めましたね
編笠百合 そういえば看板に「貝母」との表示ありました。 もう日本では簡単には見られない花なんですね。
作手の山林に咲く ミツマタ群生地 山林内にあの黄色の花が開く様子 幻想的でしょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。