日曜日(22日)に磐田市にある桶ヶ谷沼の畔で もう菜の花畑が咲き始めたかなと 見に行ってきました。・・・

↑ これで まだ半分ぐらいの咲き具合って感じかな。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ 咲いている場所と まだこれからって場所とがありました。

↑ こちら桶ヶ谷沼です。


↑ 亀が日向ぼっこしてました。

↑ 今の時期 トンボが見れる季節でもないので 他に何かと探したら
これ何でしょうね? カマキリの卵かな?

↑ 湖畔の観察小屋 ここから野鳥観察が出来ます。

↑ 周囲には散策路もあります。

↑ こんな クルクル巻いた木もあります。

↑ 河津桜も もう終了ですね

↑ もう少し早く菜の花咲いてくれたなら 河津桜とミックスで撮れたんですがねぇ

↑ 桶ヶ谷沼の東側の観察路沿いのヤブツバキが咲いていました。

↑ 足元を見れば 土筆だって出ています。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ 染井吉野?(桜)も咲き始めていましたよ。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ モンシロチョウが飛び回っていたので カメラで追ってみたんですが




↑ 動きが早く ピントを合わせることも出来ませんねぇ

↑ この黄色一色の中 どうやったら立体感が出るかなと 撮ってみました。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ 先日 紹介した名前が判らぬ花 こっちでも咲いてましたよ
で・・・この菜の花の中で遊ぶのもいいのですが

↑ この 引っ付き虫には要注意ですよ。
あとから取るのに大変です。
ではまた


↑ これで まだ半分ぐらいの咲き具合って感じかな。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ 咲いている場所と まだこれからって場所とがありました。

↑ こちら桶ヶ谷沼です。


↑ 亀が日向ぼっこしてました。

↑ 今の時期 トンボが見れる季節でもないので 他に何かと探したら
これ何でしょうね? カマキリの卵かな?

↑ 湖畔の観察小屋 ここから野鳥観察が出来ます。

↑ 周囲には散策路もあります。

↑ こんな クルクル巻いた木もあります。


↑ 河津桜も もう終了ですね

↑ もう少し早く菜の花咲いてくれたなら 河津桜とミックスで撮れたんですがねぇ

↑ 桶ヶ谷沼の東側の観察路沿いのヤブツバキが咲いていました。

↑ 足元を見れば 土筆だって出ています。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ 染井吉野?(桜)も咲き始めていましたよ。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ モンシロチョウが飛び回っていたので カメラで追ってみたんですが




↑ 動きが早く ピントを合わせることも出来ませんねぇ

↑ この黄色一色の中 どうやったら立体感が出るかなと 撮ってみました。

↑ 画像クリックで拡大表示

↑ 先日 紹介した名前が判らぬ花 こっちでも咲いてましたよ
で・・・この菜の花の中で遊ぶのもいいのですが

↑ この 引っ付き虫には要注意ですよ。
あとから取るのに大変です。

ではまた


沼と言う事なので、これから湿生や水生植物が咲くのでは?
湿原とは少し違うかもしれませんけど。
ここの菜の花畑 地図上で計算してみると24,798.96 平方メートルほどの菜の花畑で 私が写真を撮った場所から北端まで160mほどですから 人も米粒ほどになっちゃいますね
桶が谷沼は、広範囲に葦や真菰に覆われていて水面が見える場所少ない沼で、絶滅が危惧されているベッコウトンボが生殖するので野生動植物保護地区の特別区域となっていて 沼の近くは 一部しか立ち入ることができないんです。
南側にある橋の上からの観察と限られていて すぐ近くで見れないのが残念です。 今回の亀や対岸の観察小屋は250mmの望遠で撮っていました。 観察小屋では水鳥など観察できるようになっているので野鳥好きには良い場所ですよ。
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/okegaya-vc/index.htm