2012.09.09 田んぼアートを見に出かけてきました。
これ 何で知ったかというと 毎月 市より配られる 広報誌「広報はままつ」
この9月号 南区民のページに載っていたんですよ 白脇地区に田んぼアートが、あるってね
広報誌によると 数種類の稲をデザインに沿って植えることで稲穂が実る頃
浜松市のイメージキャラクター 『出世大名家康くん』の絵を見ることが出来ると
こりゃあ 見に行くしかないでしょう

↑ ここは私の実家の近くなんで すぐ判りましたよ。
((ブログ版)地域応援 あさがおだより (*^ー゜)b 白脇田んぼアートの会)
↑ 白脇田んぼアートの会のメンバーが作り上げた田んぼアートです。
観賞台も設置してくれてあり 田んぼアートも上から見ることが出来るんです。

↑ ただ 安全第一ですからねぇ 小さなお子様連れの親子も来ていましたから
安全には注意しましょうね

↑ こちらが作品の「出世大名家康くん」のイメージ画像
彼は、浜松市マスコットキャラクターであり はままつ福市長でもあるんです。
(浜松市マスコットキャラクター はままつ福市長「出世大名家康くん」)
↑ クリックでリンク先が開きます。

↑ 画像クリックで 田んぼアートの大画像表示
この田んぼアートも収穫と共に消えてしまうんで もう少しだけ楽しめそうですね。

↑ この稲穂 赤い色の稲穂なんですねえ (画像クリックで拡大表示)

↑ 赤や白 それに緑色が混ざり アートが出来上がっているんですねぇ
で・・・この違う米 味はどうなんでしょう? チョイ食べてみたいな
そして 今回も 動画を撮ってきましたよ
最後に 田の傍らに咲いていた 花を
カシャ

←画像クリックで拡大表示
何でしょうね? 野草ではなく 野菜花かな
これ 何で知ったかというと 毎月 市より配られる 広報誌「広報はままつ」
この9月号 南区民のページに載っていたんですよ 白脇地区に田んぼアートが、あるってね
広報誌によると 数種類の稲をデザインに沿って植えることで稲穂が実る頃
浜松市のイメージキャラクター 『出世大名家康くん』の絵を見ることが出来ると

こりゃあ 見に行くしかないでしょう


↑ ここは私の実家の近くなんで すぐ判りましたよ。
((ブログ版)地域応援 あさがおだより (*^ー゜)b 白脇田んぼアートの会)
↑ 白脇田んぼアートの会のメンバーが作り上げた田んぼアートです。
観賞台も設置してくれてあり 田んぼアートも上から見ることが出来るんです。

↑ ただ 安全第一ですからねぇ 小さなお子様連れの親子も来ていましたから
安全には注意しましょうね

↑ こちらが作品の「出世大名家康くん」のイメージ画像
彼は、浜松市マスコットキャラクターであり はままつ福市長でもあるんです。
(浜松市マスコットキャラクター はままつ福市長「出世大名家康くん」)
↑ クリックでリンク先が開きます。
それでは 観賞台からの田んぼアートを見てましょうね。

↑ 画像クリックで 田んぼアートの大画像表示
この田んぼアートも収穫と共に消えてしまうんで もう少しだけ楽しめそうですね。

↑ この稲穂 赤い色の稲穂なんですねえ (画像クリックで拡大表示)

↑ 赤や白 それに緑色が混ざり アートが出来上がっているんですねぇ
で・・・この違う米 味はどうなんでしょう? チョイ食べてみたいな

そして 今回も 動画を撮ってきましたよ
最後に 田の傍らに咲いていた 花を



何でしょうね? 野草ではなく 野菜花かな

普通に食べられるんでしょうか?
いや、食べられますよね
ここまで歓声させるのも日々の苦労と天候によるところも多いでしょうね。
田んぼアート、面白いです
今回の場所の田んぼアート なかなか面白いですねぇ
この田んぼアートを見に 人が集まり その周辺の活性化につながり 良いことだと思いますね
赤い穂は私も 初めて見ました こんな稲穂の種類があるんですねぇ ビックリです。
最近各地で田圃アートが描かれていますので有る事は知ってましたが。
最後の花はニラの花です、今あちこちで咲いてますね。
珍しい稲穂ですねぇ 私もこんな色の稲があるんだと感心してしまいましたよ。
ニラって やはりあの食べるニラの花でしたか 私 食べる部分しか見てないからなあ しかしニラ炒めなんて最高ですね 食べたくなりました。