goo blog サービス終了のお知らせ 

Scene Of Life

日々、できることをできる限り

夏の手作り工房

2007-06-10 23:30:32 | 育児
とやらに参加。

近所の公民館で小学生向けの講座をやるというので、二ヶ月くらい前に申し込んでいて(ちょっと忘れるかと思った)今日行ってきました。
作ったのは、「カリンバ」と呼ばれる、指ではじいて音を出す楽器。
(ペットボトルとか使用・・・)
変な話、簡単な紙工作かと思っていたらば、ちゃんと木材なんかを使って組み立てた本格派。でも、かなり力が必要で、これって、小学生は一人で参加でも良いよって書いてあったけど、無理だよなあ・・・と思いました。

まあ、もって帰ったとたん、部屋の隅にほおり投げられましたけどね・・・(^^;

写真とってあげようと思ってたのに、忘れてたよ・・・
明日にでも。

約束どおり

2007-05-31 05:24:33 | 育児
現在二人ともスイミングに通っています。
モモちゃんは3歳から、ナルくんは4歳から。

モモちゃんはすでに最終段階に入っていて、先週まで「バタフライ」を練習していました。
これが合格すると、あとはタイムトライアルです。
が、彼女は以前から「バタフライ終わったらやめていい?」と聞いていました。
もともとタイムトライアルの級が当時は18時半からで遅い時間だったことが原因なのですが、今は17時半でそんなに遅くは無い。やめなくてもいいのいになあと思ってはいたのですが、まあ、別にオリンピックにでるわけじゃないから、型がすべてできるようになったら、いっか、とも思っていました。
平泳ぎを10ヶ月ばかりかけてクリアし、先月からやっとバタフライ。
さーて、何ヶ月かかることやら~と傍観していたら・・・
一発合格。
彼女は満面の笑みを浮かべて「やめるよ~」

・・・いいよ、約束だから。

テニスが習いたいんだって。
今日、話を聞きにいってみるかな・・・(^^;

しつけがいいのか・・・

2007-05-25 23:30:35 | 育児
今日の夕飯は前から約束していた、外食。
「銚子丸」という回転すし屋さんへ行きました。
お給料日だったしね・・・(^^;

かっぱさんとか、くらさんとか近くにあるけど、やっぱり回る系なら銚子丸が一番です。
いつも行くお店は店員さんも感じがいいのだ。

さて、うちの子達。
「金色のお皿はとっちゃだめ!」なんて一言も言ったことないんですけど、いつも選ぶのがナルくんはいくらとたまご、モモちゃんがとびっこ。
すべて、いくらは262円だけど、あとは105円皿。他も納豆だったり、ツナだったり・・・。
うーん。なんだか、とっても節約家族みたい・・・
(モモちゃんのお友達家族と行くと、小学生のお兄ちゃんが『オオトロ』とか『真鯛』とか注文するんで私はどきどきしています・・・)
単に食べられるものが少ない・・・もともとナマモノを食べつけてないから、多分選ばないんだと思う。
それにとびっこは普通スーパーのパック寿司を買うと、入ってないのでモモちゃんにとってはお店でしか食べられないごちそうなのかも。

三人で行って、デザートも食べて3000円弱。安上がりでした・・・。

ゲゲゲの鬼太郎

2007-05-25 05:13:04 | 育児
今ちびすけ(特にナルくん)のマイブームはなぜかゲゲゲの鬼太郎・・・
毎週日曜日に見るだけでは飽き足らず、レンタルでビデオを借りて見ています。
「鬼太郎はDVDないんだよー。なんでー?」と彼の素朴な疑問。
・・・古いから。

しかし、「一人で見るのは怖いから、ママ、一緒に見て~」とはどういうこと?一人で見ろって。
確かに、昔の鬼太郎は結構シュールなことが多い。人間を罰する・・・みたいな。最近は完全に人間の味方だけどね。

でも記憶にあるねずみおとこは衣装が灰色だと思ったのですが、ビデオも、最近やってるのも、黄色(というか黄土色)ですね。
何世代鬼太郎ってあるんだろう・・・
ルパン三世は、その時代で背広の色が違うからわかりやすいのに。

風が強いです。
電車動いてるかな・・・
最近会社に行きたくない病が発病し、毎朝、格闘です。
行けてるだけ、ましか。

またもや・・・

2007-05-16 04:58:14 | 育児
モモちゃん、鍵を忘れて登校。
あんなに朝から「鍵、持った?」って確認したのに・・・
聞いただけで、見なかった私が悪いか(^^;

帰宅して玄関先で泣いていたのをお隣さんに確保され、夕飯まで頂いてました。
お隣さんとは日ごろは本当にお付き合いがないんですが、こんなときにはいつも助けていただいています。
ご夫婦二人暮らしで、お孫さんは離れて暮らされているみたいで、「いつでも遊びにいらっしゃい」と言っていただいています。

ああ、遠くの親戚より近くの他人です。
本当に、子育ては一人でやらなくていいんだよ、地域に協力を求めてってそのとおりかと。

恵まれています。
いつか私も地域に恩返しが出来ればいいな。

習い事

2007-05-09 23:13:47 | 育児
モモちゃんがお習字を始めました。

習字は私も小学生の頃やっていたので、是非習わせたかったのです。
近所の公民館でいかにも!な女性の先生が指導。(強いて言えば『おばちゃん』・・・笑)二時間くらいかかるみたいだけど、半分以上は子供達だけで遊んでいるみたい。
まあ、字がきれいになってほしいのもそうなんですけど、近所のお友達を増やしてほしいというのも希望にあるので、それでもいいや・・・です。

ちゃんと通ってくれるかな。

恐るべし!ナル君

2007-05-01 12:15:18 | 育児
29日日曜日はお友達に誘われて、某役者さんのトークショーに行ってきました。
お二人いらっしゃったのですが、席も近く幸せなひと時。
お母さんなことはこんなときは忘れるに限ります。

で、やっぱりぷちおしゃれをしておりました。
手作りのビーズのチョーカー(かなあ・・首に密着型)をつけて、上着を着ましたらほとんど見えないのですが、ナル君が目ざとく
「あ!それって、ママ自分で作ったんだよね~」
・・・すごい、すごいよキミ。
何でそんなこと覚えてるんだい?

ナル君はびっくりするほど目ざといです。
私が髪の毛を切ってもすぐ気づくし、新しい服を着ていようものなら「あ。ママそれ買ったの?」って。
しかも、「かわいいね~」とか、続けるし。
将来はホストにでもなれば、いいところにいけそうだなあと思います。

夜はお詫びに外食。
東京ベイ東急へ。(4月30日期限のギフト券があったのでね・・・。)
たまにセレブ気分でいいけど、所詮リゾートホテルなので・・・お客さんは8割がジーンズでね・・・
でも大人が4200円のビュッフェなんて、普通には行かないよ・・・(三人でドリンクつけて9000円弱、三人って、私以外は幼児と小学生だから!)
ホテルの中にある遊具施設で遊んで帰りました。

昨日はおうちのお掃除。
外回りを中心。
草むしったり、ごみを片付けたり・・・

今から家庭訪問だからね!

さてさて。
ごろごろタイム終了・・・

ちょっともやもや

2007-03-30 23:02:52 | 育児
ちょっと愚痴。

実家の母から電話。
下の弟が就職で今日家を出たから、まあ、ご報告とのこと。
「はいはい。お母さんも老けないようにね」
「老けられんよ。二、三日前もユウが来たしね。」
「何?平日に?」
「下痢したって、保育園にいけないからって、うちにねえ。」

あー、そうですか。

ユウというのは、モモちゃんたちの従姉妹。
私の弟の子供です。確か一歳ちょっと。

年に一度から二度帰省します。
やっぱり帰省したからには友人と飲みにも行きたいじゃない?
で、子供たち見てもらおうとすると、「見きらんよ。連れて行ってよ」と冷たく言われていました。
実家に帰ってすら、飲みに行くときに託児所に預けていた私・・・(最近はさすがに大きくなったので、三時間くらいは見てくれる)

近くに住んでいるものの特権か?
「遊びに行く」のではなく、「仕事」だからか。
散々散々うちの子は子守できないって言ったくせに・・・・涙。

実家が近いっていいなあ。
いや、ふるさとを捨ててこっちに出てきたのは私ですけれど、やっぱり、熱だ!風邪だ!水疱瘡だ!わーわーわーって、その度に仕事に行くためにいろんな手を使ってきた私にしてみればうらやましいだけ・・・。
ふう。

まあ、もともと私、母親が苦手なので、側に住んでいてももしかしたら頼ってなかったかも・・・

なんか、もやもや。
泣きたい・・・

お弁当ラプソティ

2007-03-22 23:17:30 | 育児
学校の給食が終わりました。
モモちゃんは学童に行くのでお弁当を持って行きます。
魔の三週間です。

とか言いながら。

別に「魔」じゃないです。
苦痛じゃないんですよね。作るの。
作るといってもご飯をつめて、昨日の残りと卵焼きと冷凍食品を一品入れるだけ・・・(^^;
自分の分もちょちょいとつめて完成です。

私の母は専業主婦でした。
毎日5時半に起きて、みんなのお弁当を作っていました。
子供心に「お母さんってえらいなあ」って思っていました。
が。
多分今の自分の方が偉いと思う。(こら)五時半過ぎには起きるし、かといって母みたいに昼寝するわけじゃないし。(そうです。母は三食昼寝つきでした!)
まあ、言わせてください。笑。

ええっと、自画自賛をしたいのではなく。

なので、別に「それ(お弁当作り)が普通」だと思って育ったもので、お弁当を作るのは苦痛じゃないんです。
専業主婦とそうじゃないという根本的な違えいはありますが、そう思っちゃったんだもん。仕方ない。本当に。

子供って、絶対に親を見て育つと思っています。
「それが普通だ」と思って育ったら、他から見たらへんなことでも、「普通」だと思って育っちゃうんですよ。
なので、例えばお部屋を綺麗にするとか、そういうこと、本当に気をつけたいと思ってるんですけど・・・

けど、けど・・・

少し遅いけど、今年の目標にしよう。
部屋、汚すぎ・・・(><)

ホットケーキは幸せの味

2007-03-15 22:08:52 | 育児
我が家の旦那さんは、たまーーーーーーーーにしか、いません。
油断していると、いて、「お!」っという事態も起こります。

この前、「朝ごはんはホットケーキでいいや・・・」とパンもご飯も準備してなかったら、うっかり旦那さんがいて「俺の朝ごはんは?」
「え?ホットケーキでいい?」
ってきいたら、
「俺、ホットケーキなんて、何年振りよ・・・」
と少し嬉しそうに食べていました。

ちびすけたちがいなかったら、多分ホットケーキなんて焼くことはないでしょう。
子供がいなかったら、やっていないこと、知り合っていない友達、一杯あって、一杯いる。(まあ、その逆もあるけどさ・・・)

この年で焼きたてのホットケーキを食べるなんて、本当に幸せなことなのかもしれません。