goo blog サービス終了のお知らせ 

Scene Of Life

日々、できることをできる限り

ちびのためか、自分のためか

2007-03-08 22:36:22 | 育児
ナルくんがお熱を出しました。
明け方、熱くさいな~と思ったら案の定。38.3℃。
しかも、7時ごろ「頭が痛い~」と大騒ぎをはじめ、仕方なく以前頂いていた頓服でしのぎました。

仕事が実は年間を通して一番ピークで(タイムリミットがあと、数日・・・というところでしょうか?)、休むどころの話ではないのですが、仕方ない。
まあ、自分も疲れていたので、ちょっと便乗させてもらおう、仕事はなんとかなるかも・・・と淡い期待をしつつ、休みました。(・・・しかし間に合わなかったらどうなるんだろう・・・)

いつもどおりお医者さんで二時間かかり、お昼ごはんを買って帰って、おうちでたまっていたビデオを見ながら二人でごろごろ。
私はビーズアクセサリーを作ったり・・・と、突然の空いた時間に、やりたかったことをいろいろやりました。(本当は確定申告書作ったりとかしなきゃいけないのに・・・それが優先だった気もするけどねえ。笑)

ちょっとだけ、リフレッシュ。
ナルくん、ありがとう。

しかし・・・
インフルエンザじゃないと言われたのですが(陰性)、まだ熱が高いです。
明日も休む羽目になったら、首をくくらなければならないのですけれど・・・私・・・
orz

きつねのおきゃくさま・・・後日談

2006-11-08 22:34:03 | 育児
先日、モモちゃんの教科書に載っていたきつねのおきゃくさまの感想についてモモちゃんの意見に愕然とした話。

『キツネが食べようと、ひよこ・うさぎ・あひると同居をはじめます。
太らせてから食べようと思っていたのですが、ことあることに「きつねのお兄ちゃんはやさしい・親切」と言われて、だんだん三匹に情が移って来ます。
ある日、オオカミが襲ってきますが、三匹をかばって死んでしまいます。
最後の一行が秀逸です。
「きつねははずかしそうにわらってしにました。」

この一行にキツネの心情が全て込められていて、涙が止まらなくなったのですが、モモちゃんに「ねえ、どうしてきつねさんは恥ずかしそうに笑ったか、わかる?」と聞いたら、「えー、えー、オオカミに負けたから?」
がっくーーーーん。
・・・小学二年生に期待した私がバカだったか。』

という話をしました、が。
これは実は学校で習ったんだそうです。
え?
「先生がそういってたもーん」とのこと。
え、え、え?
学校ではどんなことを教えるんだ?
この話を読んでそんなことを教える文部科学省、どうなってるんだ?
本当に学習指導要項に載ってたらどうしよう・・・

こんなことを教えるから、いじめはなくならないんだと思う。
あーあ。

ああ、懇談会・・・

2006-11-07 21:41:00 | 育児
小学校の授業参観に行ってまいりました。
国語の授業でしたが、モモちゃんはだらだらやる気なしなしモードで、もう見ているこちらが涙がでそうでした。
先生の話は聞いてるんだろうけどね。

さて、終わった後の懇談会で、先生が「何か集まった皆さんで話しておきたいことありますか?」なんておっしゃったので、「うちの子は夜22時頃にしか寝ません。皆さんのおうちは何時ごろですか?」ときいたらば。
「21時には寝てます。」とみなさん、きっぱり。
「あ、でも帰宅がどうしても19時過ぎちゃうので・・・(^^;」というと、
「うちもです。」とさらにきっぱり。
「テレビは平日は一切見せませんので。そんなの見せると21時に寝るのは無理です。」ときっぱりきっぱり。
・・・すみません。19時台のテレビアニメ見せっぱなしで。
朝もズームインスーパーの占い見せてて。
止めが、「あー、でも自分(私)も22時に寝ようとするとどうしても子供達もその時間にあわせることになって・・・」
その場の雰囲気が「お前が22時に寝てどうする!」という生暖かいものでした・・・
だって、モモちゃんは勝手に寝てくれるけど、ナルくんは私が添い寝しないと絶対に寝ない。
最初からいないといいんだけど(残業とかでね)いたら、一緒に寝ないと寝ない。
ひどいときなんて、0時近くに帰ってきた私を待っていて、それからシャワーとか浴びるから0時半くらいになってしまって、それでも起きてまってて、布団に入った瞬間スイッチが切れるという・・・(><)
寝ろ!
(ちなみにきっぱり「21時に寝かせます」と言ったお宅は片方は一人っ子、片方は上のお子さんが四年生で下がモモちゃんと一緒。そりゃ、寝るわ、自分で・・・という環境だと思われます)

行かなきゃよかった・・・懇談会・・・
涙。


風邪引き三昧

2006-11-05 20:57:25 | 育児
夕方、夕飯を作っているとモモちゃんが「頭が痛い・・・」お熱を測ると37・3度。
「お薬飲んで寝てなさい」とは言ってもナルくんがちょっかい出してゆっくりも出来ず。
でもナルくんも顔が赤い・・・
「ナルも熱測ってごらん。」と体温計を渡すと、37・2度。
・・・
でも二人でなんだかんだと大騒ぎ。
なおらんちゅうの。

実は私も二、三日前から調子が悪く毎日パブロンのお世話になっていました。
今日も子供達はお友達が来ていたので、ナル君のお世話もそっちにお任せして昼間はうとうとしていました。(せっかくのいいお天気だったのに)

早く三人とも治るといいな。

崩壊寸前

2006-11-04 17:53:03 | 育児
神社庁にも確認した氏神様神社の七五三のお参りが今日だったので行ってきました!(そうです。いつもは人のいない神社なので日にちが設定されているのです。)
小さな神社なのでお参りに来るのうちくらいかなーと思っていたのですが、11人(女の子4人男の子7人)もいました!
モモちゃん三歳の七五三はナル君のお宮参りと一緒にしたので、実家の近くの神社だったし、七五三に少し早かったせいか、確かほとんど人がいなくて、うちだけだったような・・・。

記念写真は今月の終わりに撮る予定で、じゃあ今日は何着ようかな~と悩んでいたのですが、「そうだ!いただいた着物一式あるやん!」と思い出し、いそいそときつけてみました。
もちろん着付けは初めてですが、子供用だから何とかなるだろうと思った私が甘かった。
やっぱり襟元がよれよれしていて、一緒になった「絶対プロが着付けたよね!」女の子の着付けとは雲泥の差でした。とほ。
崩壊しませんようにと祈るお参りでした。

でも、小さいのでアットホームな感じで終わって、ほ。
ちょっと涙が出てきました。
もうこれでお祝い関係はひと段落ですね。
次は成人式だそうです。
成人式もあんな市民会館にあつめるとかディズニーランドに連れてくとかせずに厳粛に神社でお払いしてもらえばいいのに。


手作り三昧2

2006-11-03 22:49:17 | 育児
さっきのは「マフィン」です。こっちは「クッキー」

ついでに夜にも大学芋を作りました。

お芋は今おうちに沢山あるので・・・(^^;
モモちゃんもナルくんも学校・保育園行事で芋ほりに行っちゃたからね・・・

手作り三昧

2006-11-03 22:46:21 | 育児
モモちゃんのお友達が兄妹できていましたのですが、小学生は弟・妹を置いて遊びに行ってしまったので、「ボンメルシイ」という雑誌の付録のおやつ作りキットがたまっていたので、まとめて二種類作りました。

この「ボンメルシイ」という雑誌はベネッセが通販のみでやっている雑誌です。
子供向けの料理メニューが載っているので重宝していますが、この付録が「クッキー作りセット」とか「クレープ作りきっと」なので、賞味期限があって、大変です。
半年とかあるはずなのに、気づくと切れていて見なかったことになります。涙。

結構おいしく出来ました。


きつねのおきゃくさま

2006-10-26 22:38:28 | 育児
モモちゃんの教科書に載っていたお話(あまんきみこ作)
読んで、号泣・・・(^^;

キツネが食べようと、ひよこ・うさぎ・あひると同居をはじめます。
太らせてから食べようと思っていたのですが、ことあることに「きつねのお兄ちゃんはやさしい・親切」と言われて、だんだん三匹に情が移って来ます。
ある日、オオカミが襲ってきますが、三匹をかばって死んでしまいます。
最後の一行が秀逸です。
「きつねははずかしそうにわらってしにました。」

この一行にキツネの心情が全て込められていて、涙が止まらなくなったのですが、モモちゃんに「ねえ、どうしてきつねさんは恥ずかしそうに笑ったか、わかる?」と聞いたら、「えー、えー、オオカミに負けたから?」
がっくーーーーん。
・・・小学二年生に期待した私がバカだったか。


私は本を読むのが大好きで小さいときから貰った教科書はその日に読むような子供でした。
二年生といえば「スイミー」だったと思ったけど、いまどき習わないのかなあ・・・
習わないのなら残念!

運動会とか・・・

2006-10-04 22:42:18 | 育児
小学校の運動会は春にあるのですが、保育園は相変わらず秋です。
先週土曜に保育園の運動会がありました。
運動会前のナル君は「ご飯沢山食べないと!早く走れないからね!」と張り切ってご飯を食べていました。(いつもそうだといいのに・・・)
リレーとバルーンと親子競技と玉入れにでました。
がんばった。

保育園の運動会は親にとって号泣です。
自分の子供だけでなく、他の子もものすごく小さい頃から知っているので(生後57日からとか)そんな子が「組み立て体操」なんてした日には・・・うるるる。
小学校なんかよりよっぽど感動する一日です。笑。

秋の味覚狩り・・・

2006-09-24 21:47:25 | 育児
芋ほりに行ってきました。

ものすごく道に迷いました・・・(看板が出ていないんだもん・・・)
やっと着いたら本当は「芋・栗」が出来る農園のはずなのにイモしかできなくて、道に迷ったから本当は10分でつくところ一時間もかかったのに、芋ほりは五分で終了。
栗は今年不作なんだそうです。
雨も多かったし、日照時間も足りなかったらしい・・・
残念。

でも、同じ県内、しかも政令指定都市の「区」で芋ほりや、栗拾いが出来るなんて、すごいなあ・・・。

お芋はさっそくいもご飯にしましたよ。