goo blog サービス終了のお知らせ 

Scene Of Life

日々、できることをできる限り

運動会でした!

2007-09-30 11:05:16 | 育児
・・・雨でした・・・

朝五時の時点で、なんだか雨の音で目が覚めた。
「え?」
三年前の悪夢を思い出す。
モモちゃんの保育園最後の運動会も雨。
やるやらないすったもんだでもめた挙句、時間をずらして始めて、でも連絡網が徹底せず、遅刻者続出。
最後の運動会なのに、なんだか後味悪かった。

今年はそんな心配要らないって思ってたのに・・・

本当に「しとしとしと・・・」くらいの雨。
こんなのなら降らなきゃいいのになあと思いつつ、お弁当を作り出す。
うちの園は運動会は13時半位に終わるのに、お弁当持参が必須。
お弁当なしで午前中で終わらせていいと思うんだけど・・・というか、お弁当があるから、「開催か否か!」とひやひやしなきゃいけないわけで・・・。
開催かどうかわからない場合は7時に連絡網がくるはずなのに、こない。
お友達ママに電話してみたら「あるってさ」
そうか・・・あるのね。
とチビたちを起こす。

珍しく朝ごはんを食べる時間もあり、余裕で、集合。
開催場所に行ったら、前日に敷いたビニールシートが、びしょぬれ。
数人で水かきして、なんとか座る。

でも、雨。

鼓笛隊は定刻どおりにスタート。
指揮者の勇姿にちょっと涙。
開会式後、「プログラムを変更して行います。」
と通常なら、あかちゃん組から始めて、終わったら帰すのに、大きい子のお遊戯や競技をはじめるって放送。
私たちは「いいから、ざくっと赤ちゃん組やって帰してあげなよー」と思いながらわが子の競技を見る。
園としては「雨が小降りのうちに、大きい子の演技をみせなきゃ!」なんだけど、私たちとしては「今のうちに赤ちゃんやって帰してあげなよ。」
だって、赤ちゃん組はすぐ終わるからシートを持ってきてる人も少なくて、雨の中、立ってるんだもん(中には傘もない人も)
そんな親のあせりの中、大きい子の演技がすべて駆け足で終わり、10時半「これで運動会終わります。」
結局赤ちゃん組なし。
・・・だったら早くかえしてあげればよかったのに・・・

おうちに帰って、わざわざナル君を見に来てくれた、「モモちゃんのお友達ママ」たちとお弁当を食べて、三年前よりはましだったねえ・・・と、反省会。

雨女はもしや、私?
だって、三年前とかぶってるの私しかいないかも・・・orz


今朝は、ナルくん見事に8度台の熱を出し・・・
やれやれ。

緊張で・・・胃が痛い

2007-09-28 21:43:46 | 育児
明日はナル君の運動会。
保育園最後です。

鼓笛隊で指揮者をするんだって。
「やりたい人!」
って、聞かれて、格好いいからって、春からずっとやりたいやりたいって言って勝ち取ったって。
モモちゃんのお友達のお母さんにも「見に来てね」って宣伝しまくりで、はりきっています。

で、私は今日最後の場所取りに行って来て、明日のお弁当で精一杯で、今日の夕飯もう、わけわかんなくて、明日の朝ごはんも食べたかどうかわかんなくて・・・ってそんな明日なんだ。毎年そうなの。多分。

鼓笛とか、組体操とか、今から緊張して胃が痛い・・・

お弁当つくりのために、もう寝るよ。
なんだか支離滅裂な日本語でごめんね。

お熱と嘔吐

2007-09-11 23:44:48 | 育児
「今日は(探偵学園)Qの最終回なんだよ~」って楽しみにしていたナル君。
最初は楽しそうに見ていたのに・・・
10時半を回るころにいきなり嘔吐。
まあ、確かにその前から「頭いたい」「熱あるみたい」と言ってはいたけど。(でも熱は7度1分とかだったのですよ)

一度落ち着いて寝たんだけど、しばらくしたらまた嘔吐。
でもなんだかかわいそうなくらい冷静になったのか、「布団から這い出て、廊下で」吐いてた・・・

明日はどうかなあ・・・
まあ、とても急ぐ仕事は無いけど、どきどきですわ。

夏休み終わりの日

2007-09-02 21:46:44 | 育児
今年は何とかこの時間に落ち着きましたが・・・。

毎年宿題のやり残しや、明日の支度などをするので、寝るのは11時を回るという体たらくでした。
今日も感想文を書いたり、観察絵日記を書いたり・・・
(どうでもいいけど、絵日記を思い出して書け!といったら、日付を7月10日と書いたモモちゃん・・・まだ夏休みじゃないから!)
今年は感想文にも挑戦しましたが、ほぼ私の口述筆記・・・
これでいいのか、宿題。

昔のほうが確実に宿題は多かった。
なんでこんなに減ってしまったの?
授業時間数が減ったからといって夏休みの宿題まで減らさんでもいいと思うよ。(何が大変って、感想文や絵や工作が必須じゃないからどこまでやればいいか本当に悩む)

昼からは工作教室に行ってきました。(正確に言えば参加している育児関係のNPO法人の人から、おいで、と言われたから行ったら工作教室だったの・・・)
まわすと中に仕組んだマメ電気が点くちょうちんを作りました。

このまま夏休みの宿題にしちゃえ・・・(^^;

あ!
っという間の夏休みだったなあ・・・
明日から平常運営!
頑張ろう!

週末と大人への階段

2007-08-06 22:38:20 | 育児
週末はお友達家族と花火大会へ。
ここら辺で一番大きな大会ゆえに、近くまで行くと大騒動なので、同じ川沿いで見えそうなところまでちゃりちゃりでみんなで行きました。
少し遠いのですが、まったり見れてとてものんびりしました。

日曜日は三人で楽しみにしていた、仮面ライダーの映画を見に行きました。
前日から席を予約していたので大丈夫でしたが、ほとんどの回が満席一歩手前か満席でした。
夏は映画の本数も増えるのでスクリーンも目一杯で、まあ、お子様向けには割けないんでしょうけど、「NARUTO」も満席でした。
パイレーツとか、なんとかの贈り物よりは仮面ライダーやNARUTOのほうが初日と昨日はお客が入った気がするけどなあ・・・どうだったんでしょうか。
お友達(私の)と一緒だったので、映画の後は子供たちは同じビルにあるゲームセンターに行っちゃったので(シネマサービスでコインがもらえたので)大人は二人でサーティワンの「雪だるま大作戦!(350円のキングサイズを頼むと、キッズサイズを乗せてくれてそれが雪だるまに見えるという企画)を堪能して話しに盛り上がりました。

今日はナル君が「歯を抜くんだ!」と大騒ぎして(下の歯がぐらぐらしてたので)だんなさんに抜いてもらっていました。
いよいよナル君も大人への階段を上りますねえ・・・。

夏、満喫すぎてます・・・

2007-08-02 22:41:26 | 育児
夏ってさ、とにかく「遊ばなきゃ!」って思うわけよ・・・

実家に一週間いて、帰宅早々あくる日から二泊三日のキャンプに参加。
「こども文化ステーション」(が本名でした、この前適当に書いちゃった・・・)の親子キャンプ。
うちのだんなさんは、夏は仕事で忙しく、滅多にいないのでやっしー家は家族キャンプなど縁遠いので、そういう団体さんに、えいやっと入会し参加してきました。
奥秩父というところに行ったのですが、景色というか風景がゲームの「ぼくの夏休み」というのとまったく同じ。・・・もちろんゲームがバーチャルなんですけど(^^;
降るほどのせみの声、川の流れる音。
残念ながら天気に恵まれなくて星は見えなかったのですが、天気よかったらきっと星も見えるんだろう。
なんだか絵に描いたような「夏休み」です。
携帯ゲーム機は持ってきちゃだめってなっていたので、子供たちはどれだけ騒ぐだろうかと思っていたけど、キャンプの間はまったくゲームのことなんて言い出さず、ナルくんは黙々と虫探しをしたり、冒険をしたり、モモちゃんも同じ年の女の子たちとうふうふきゃあきゃあと秘密のお話をしたりで、あっという間の三日間でした。
子育て応援のNPO法人なので、なんというか、私も自分ちの子供は「誰か見てくれてるだろう」なんてのんびりした気分で過ごし、よその子と仲良くする努力をしていました。
一緒に過ごしたようなそうじゃないような三日間だったけど、確実にチビたちと思い出の共有はできたはずです。

あくる日(昨日ですね!)は昼間は山のような洗濯物と格闘しつつ、自分の夏休み最終日だったので、ごろごろもしつつ、夜は花火大会に行きました。
都内である花火大会なのですが、こじんまりとしていて、アットホームで、毎年ここ五年くらい参加しています。
相変わらず、まったりムードで良い花火大会でした。

今日は、12日ぶりに会社に行ったのですが、そりゃエンジンがかかるはずもなく、よくわからない雑用をして一日終わりました。
明日からはちゃんとやらないと、締めに間に合いませんです・・・笑。
帰宅したら五時前だったので図書館によって本を借りました。
試験があったり、いろいろしていたので自宅に本がなかったので禁断症状がでそうで・・・笑。
夕方、日が暮れる頃、市内の動植物園に蛍の鑑賞会。
そこは蛍を育てているのですがあくまでも自然の状態で飛ばしていて、毎年鑑賞会を開いています。
どんな客の人数か見当も付かないので、敬遠していたのですが今年は思い切っていってみました。
ちょっと場所を間違え暗い中歩かせたのでナルくんは完全にブルーになってしまいましたが、モモちゃんは「綺麗だったねー」と少し感動していました。
私も少し感動。

夏はとにかく子供たちと遊ばなきゃいけないと思っている私。
多分あっという間の夏だから、一杯一緒に思い出を作ってあげたいな。

しかし、体力とお金が持つかどうか・・・笑。

野球少女

2007-07-02 22:16:16 | 育児
モモちゃんが野球をやりたいと言い出した!
「え?野球?なんで?」
「面白そうだから!」

一応地区の少年野球チームに入れてみた。
体験入部。
もちろん女の子はモモちゃん一人。
いや、それはいいんだけど・・・

そんなのに入れたら、日曜は全部つぶれる。
土曜も半分つぶれる。
それより何より・・・・

お母さんたちの輪に入れん・・・orz

こう見えても人見知りするんだよ~。
新しい人間関係、苦手なんだよ~。

なんとか思いとどまってくれないかなあ・・・
でも昨日のお星様への願いは「野球がうまくなりますように」だったもんなあ・・・。
ううう。

なんて静かな・・・

2007-07-01 22:46:16 | 育児
土曜日から日曜日にかけてナル君お友達の家にお泊りに行きました!
そのお友達のうちには計6人のちびっ子が集合したとかで、まー、チャレンジャーだなあと感心するやら感謝するやら。

まあ、うちもモモちゃんのお友達とそのママ友でおうちご飯をしていたんですが、モモちゃんとお友達二人「ナルいないと静かだねえ・・・」っとぼそ。

夜寝るときも「なんて静かなんだろうねえ」とモモちゃん。

寂しいような、ちょっと安らかなような、そんな夜でした。

憧れの生活

2007-06-27 22:18:45 | 育児
これまでフルタイム勤務だったのを、いろいろあって育児短縮勤務を申し出ました。
毎日(でもないけど)これまでより、1時間早く帰れます。
18時前におうちについて、夕飯の支度。
モモちゃんのお友達も今日は夕飯を食べて行く予定だったので、ようし!と、ボンメルシイの付録の「動物型」を使って、ゼリーを作りました。(いや、ゼリエースで・・・(^^;)
夕飯とおやつと作るなんて・・・これぞまさしく憧れの生活。
これでモモちゃんのコラショも見てあげられたら、完璧だったけど、お友達いたから仕方ない。

明日はお勉強まで、見てあげよう。

ぞうきんと腰巻タオル

2007-06-20 23:30:54 | 育児
15年ばかりまえ。
某スーパーでバイトをしていました。
そのときよくお客様に聞かれたのが「ひも付きのタオルありますか?」
正方形のタオルの端っこにループが付いていて、フックにかけられる、あれ、です。
当時は一種類くらいしかなくて、ご案内するのも気が引けていました。
それより何より「それぐらい自分で作ればいいのに・・・」
と思っていました。

ゾウキンも、新学期には売れ筋でした。
今みたいにおしゃれなのはもちろんなく、普通に三枚組くらいで売ってありました。うちでは母が使い古したタオルを暇があるとちくちくぬって雑巾にしていましたので、ゾウキン買う人って、変な人だなあと思っていました。

夏になるとプールで着替える用に使うと思われる、輪になっているバスタオルが売れました。
これまた種類も少なかったと思います。
もちろん小学生の頃は母が作ってくれました。
周りの友人を見てもみんな「手作りちっく」でした。

さて、大人になって、上の三つは私の中では完全に「購入物」となりました。
ゾウキンなんて本当に買うと心が痛むのですが、つい買ってしまいます。
ループ付きタオルも、どう考えても割高なのについ購入。
腰巻タオルもしかりです。(でもこれは完全に作る暇はない)
要は「作る時間をお金で買っている」ってところでしょうか。
手作りは大好きですが物理的に時間がないんですよね・・・

ママ友が以前「タオルの捨て時がわからなくって、結構ごわごわでも使っちゃうんだよね」と言ってました。
私もモモちゃんが生まれたときから使っているバスタオルが平気であります。
多分昔ならある程度のところで潔くゾウキンにしてたんでしょうが、次が「捨てる」という行為であればどうしても捨て時がわからないのです。

世の中が便利になればなるほど、いろんなものが、もったいなくなるような・・・