廻旋橋 2015-05-11 07:53:26 | 道 ども! ヤです _φ(・_・ ----------------- 廻旋橋 船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。 大正12年に手動でまわる廻旋橋ができましたが、橋の下を通る大型船舶が多くなり、昭和35年5月から電動式となりました。 多いときには日に50回ほど廻り、観光客の皆さんの目を楽しませると共に、絶好の写真、ビデオスポットとなっています。 ----------------- ばい ヤ
能登島大橋 2015-04-11 11:19:45 | 道 ども! ヤです 能登島大橋 _φ(・_・ ----------------- 能登島大橋(のとじまおおはし)は、石川県七尾市の和倉温泉地区から能登島地区へ至る石川県道47号七尾能登島公園線上、七尾湾の屏風瀬戸(びょうぶせと)に架かるプレストレスト・コンクリート橋。石川県で最も長い橋である。 ----------------- ばい ヤ