「競艇界の黒い霧」の話
今日も軽くネット巡回していたらいきなり競艇オフィシャルページにルール改正の記事を発見。
要はフライング防止策の強化と、プロペラ加工に歯止めをかけるのが目的のようです。それ以外にも待機行動違反と不良航法が事故扱いになり事故点が加算されることにもなりました。
で、この記事を見てからラリーズクラブさんや競艇あれこれさん、モンキーターン競艇編さんを見て回ったんですが、まず良く言ってる人はいない(とはいえご近所さんの意見なんで似ているのは仕方ないんですが)。「優出で満足」志向を強めるものだとか、「選手のスタート行く気」を削ぐだとか、「内にこだわる選手」が馬鹿を見るだとかが主な理由で、小生も当然、上記の理由からこれはルール改正ではなく、ルール改悪だと思います。だいたいルールなんて増やして規制していけばつまらないものになるのは目に見えてるんです。プロペラの場合は人命を考慮するためなら仕方ないにしてもフライング罰則強化と進入の規制は明らかに行き過ぎ。今のままでも十分な罰則ですし。
ここで問題なのは、一ファンが少し考えれば辿り着く問題点にどうして年がら年中競艇のことだけを考えている全モ連が気づかないのか。気づいていなければまだしも、気づいているのならどうしてファンの声を聞き入れようとしないのかということです。
以前スタ展でも物議を醸した競艇界の情報の一方通行。客が見たい競艇からどんどん離れていってることに気づかないのは、客が見えないところでルール変更会議が(おそらく)行われているから。どうしてそこにいまだに気づかないんだろうかと。出来上がったものを「ハイ!」と発表するだけだと、裏でどんな後ろめたいことやってんだ?というふうに邪推されるのはわかりきったことでしょうに。このままでは本当に競艇界は「黒い霧」に覆われてしまいますよー。
P.S.
ただ、今回の罰則の強化が今後、フライング返還の廃止に繋がっていくのではないかとも考えられます。以前にも書きましたがフライング返還が廃止されればフライングの抑止力低下に繋がるのでその抑止力をもう一度あげるために罰則の強化を行ったのではないかな、と。まあ勘ぐり過ぎですね。良く考えたら選手はファンより自分の生活の方が大事でしょうしね。
今日も軽くネット巡回していたらいきなり競艇オフィシャルページにルール改正の記事を発見。
要はフライング防止策の強化と、プロペラ加工に歯止めをかけるのが目的のようです。それ以外にも待機行動違反と不良航法が事故扱いになり事故点が加算されることにもなりました。
で、この記事を見てからラリーズクラブさんや競艇あれこれさん、モンキーターン競艇編さんを見て回ったんですが、まず良く言ってる人はいない(とはいえご近所さんの意見なんで似ているのは仕方ないんですが)。「優出で満足」志向を強めるものだとか、「選手のスタート行く気」を削ぐだとか、「内にこだわる選手」が馬鹿を見るだとかが主な理由で、小生も当然、上記の理由からこれはルール改正ではなく、ルール改悪だと思います。だいたいルールなんて増やして規制していけばつまらないものになるのは目に見えてるんです。プロペラの場合は人命を考慮するためなら仕方ないにしてもフライング罰則強化と進入の規制は明らかに行き過ぎ。今のままでも十分な罰則ですし。
ここで問題なのは、一ファンが少し考えれば辿り着く問題点にどうして年がら年中競艇のことだけを考えている全モ連が気づかないのか。気づいていなければまだしも、気づいているのならどうしてファンの声を聞き入れようとしないのかということです。
以前スタ展でも物議を醸した競艇界の情報の一方通行。客が見たい競艇からどんどん離れていってることに気づかないのは、客が見えないところでルール変更会議が(おそらく)行われているから。どうしてそこにいまだに気づかないんだろうかと。出来上がったものを「ハイ!」と発表するだけだと、裏でどんな後ろめたいことやってんだ?というふうに邪推されるのはわかりきったことでしょうに。このままでは本当に競艇界は「黒い霧」に覆われてしまいますよー。
P.S.
ただ、今回の罰則の強化が今後、フライング返還の廃止に繋がっていくのではないかとも考えられます。以前にも書きましたがフライング返還が廃止されればフライングの抑止力低下に繋がるのでその抑止力をもう一度あげるために罰則の強化を行ったのではないかな、と。まあ勘ぐり過ぎですね。良く考えたら選手はファンより自分の生活の方が大事でしょうしね。
今回のルール改正、なんとも言えないですね。
競艇の売上が上がる事は望ましい事なのですが、いつも突然で何かと全モには毎度やられた感が有ります。
あ、あとこちらの方、ウチにリンク貼らせてもらっても宜しいでしょうか?
これからも宜しくお願いしますね。
どうぞどうぞ貼ってくださいませ。
今回のエントリーはいろんなblogをまわる良い機会になりました。売上面ではぎりぎりのところまで来ているので早急に策を打ち出したい全モ連側の心情も分かるんですがねー。やはりファンあっての競艇ということに立ち直って広く意見を求めて欲しかったところです。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。