goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風怒涛のUターン日記

  Uターンした町で、コロナの嵐に巻き込まれ町の課題解決の活動に関わる事になった日々を書いていきたいと思っています。

涙とともにポンデケージョ

2025-04-28 09:55:59 | 日記


 4月から新しい仕事につき、新しい職場で働いています。

 これまで、教員の授業や担任としの仕事以外の校務の多さなどについての記事をよく見ていました。他人事のように、大変だな―と思っていました。

 さて。自分がそこに飛び込んでみると・・・あぁ、私は言葉を理解できない「外国人」なのだと、つくづく思いました。引継ぎもない仕事の分担、右も左もわからない、同僚に聞いても回答がない、回答があってもたった一言で、その意味がわからない・・。何をしていいのか、何をすべきなのか、最後の最後まで振り回され、ものすごいストレス感じました。
 授業の工夫、生徒や保護者とのやりとり、そのことについては責任が持つのですが。
 
 そして、先日土曜日、やっと、PTA総会が終わりました。
ギリギリまで、資料の差し替えがあったり、昨年の会場準備図もない中で、さっぱりわからない会場準備をしたり・・細かいタイムスケジュールを作ってあいさつ文を作ったり・・。あぁぁぁ。不毛な消耗!!
 
 そんな日々。夜遅くかえってくると、玄関にポン デ ケージョ(ポルトガル語を訳すと、チーズパンになります。)が置いてくれてあったり、ブラジルに一時帰国した人がお土産を置いてくれていたり。
 
 私がどこを向いて、誰のために、何をするのか、改めて、自分の弱った心を励ましながら、確かめながら、夜中に、ブラジルのお菓子をいただくのでした。
 
 このことだけは、忘れないように、流されないように。右から左へ受け流してもよいことと、決して忘れてはいけないことをの分別をつけられるように、少し大人になって、あきらめずにやっていく。

 そう思いながら、夜中に食べるポンデケージョは、本当に心にしみわたりました。
 
 ★このブログが閉鎖されるので、並行して、同じブログを書いています

新ブログは「はてなブログ」でURLを貼っておきます。「共に暮らす」というようなテーマのブログとなります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログの引っ越し | トップ |   

日記」カテゴリの最新記事