goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家のけやき

2024-03-23 17:06:47 | 

  我が家のけやき(再掲載)

 

ビフォーアフター(2) 我が家のけやき - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo..ne.jp)

 

YOSHIBOが旅立ちました - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)         

 

 

====== 

 

      「季節は巡っていない」・・ YOSHIBOの月命日に・・

 

庭のケヤキの枝に一枚だけ残る葉は

裸木の小枝にとどまっている薄茶色の葉は

我が家での最後の入浴となった日の

ガウン姿の心細げなあなた

 

重く暗い冬をくぐり

雨にも強風にも散り落ちもせず

枝にしがみついて

いまなお頑なに春を拒んでいる

 

無理はない、無理もない

四月のあの日から我が家の季節は巡っていないのだから

 

生きているということ     

今生きているということ

 

あした、アネモネの苗を植えよう

 

 


イエメンプロジェクト(8―23)東京は7/31より夏休み入り・・

2024-03-21 18:19:41 | 仕事関係

     東京は7/31より夏休み入り・・

 

.1982年7月30日(金)

東京は7/31より夏休み入りとあって、昨日のTel. TLXに対するResponse 続々と入る。

問題のF炉内コーチングについてはKDMと焼成Gよりの意見、双方若干異なれりも、これらを統合して今後の方針は決まった。

この問題で現地でfollowする人間は実質我一人故、こんな時東京Sideの意見はありがたい。矢張り一筋縄ではいかないこのプラントそしてコミショニング。しかしこれこそ仕事の本髄。

こんな時秩父でのSF開発/フラーのNセメントの運転の経験が役に立つ。特にNセメントの出張報告書は貴重。今回の出張で持参した原料関係の資料も、これで役に立つというもの。思い切って持ってきて良かった

午後power PlantのMsの8月2日帰国につき引き継ぎなどの問題で彼と話し合う。最近来現のUさんとの引継ぎは実質1週間に満たず、彼らが帰った後の運転は心配なれどやむを得まい。

これ、時の流れなり。

7月31日(土)

早朝、F炉関係の改造打ち合わせをF氏と。その後Sanaa officeへ。

東京のKDMとデイーゼルのKSMへTel。F炉Coatingの一件、cpoが初めての模様(バーナー廻り、最下部リング)にて被害者のようだとはKDMの言。M氏の帰国スケジュールも予定通りにて解決した。

浦和のHさんより手紙拝受。このように意見を述べてくれる人は今の我のまわりで、数少ない。精神的支えになる。“孤独に耐え、アラブの仕事を楽しめ”・・・と。

夜、SHERATONにてK氏らと夕食。Uさん他O/O/Y/S氏らと。

主たる話題はOperation /Management Service の体制の件。彼、我が社のメンバーに囲まれ、防戦(?)一方なるも、適当にあしらうところはうまい。

8月1日(日)

SANAAよりアムランに戻り、10時30分よりSite Regular Meeting。

いささか今日はExite し血圧上がれり。会議はもっと冷静にやるべし。

午後も打ち合わせ、会議の連続だ。

プラント一巡。F炉入口下部ダンパーの改良、先端のハネ上げもCutすることにした。

このためキルン火入れは一日延期、8/3よりと決定。やるべきを十分に処置してstartすべし。

8月は勝負の月。今度の運転でこそ性能テストに持っていきたい。

今日からカレンダー替わり。8月に入った。

イエメンプロジェクト8―24に続く。

過去のイエメンプロジェクト


世界遺産のメキシコ・グアナファト・ラパス広場近く

2024-03-11 20:12:07 | 海外

  グアナファト・ラパス広場近く

 

世界遺産のカラフルな街並みに惹かれてやってきた

メキシコ・グアナファト。旧市街の様子が分かってきて

街歩きもだいぶ慣れてきました。曲がりくねった急な狭い

坂道をバスが走っていきます。ひかれないように道の端に

立ち止まってバスをよけるのも上手になりました。

近くのラパス広場から流しの音楽隊の演奏が聞こえてきます。

関連記事


  江戸城・桜田二重櫓

2024-03-01 21:15:29 | 都内およびその近郊

 

        江戸城・桜田二重櫓

 

描いたのは一月末でしたが、昼間はぽかぽかと暖かく

スケッチ日和でした。旧江戸城に残っている櫓の一つ。

300年を経てなお石垣の上にそびえ立つ桜田二重櫓。

(実は復元なのだが)お城のの白壁が水面に映って

それは美しい眺めです。

都心で水辺を楽しめるというのですから贅沢です。

関連記事