70歳から学ぶ”おじぎ乗り”

前足に体重のるので、ペダルは自然に回る・・・踏まない!脱力!

おじぎ乗りなら、サンダル履いて走る!!

2022-07-20 17:28:29 | 自転車

10数年前から、左足の爪が4本も黒くなっている、右足は正常なのでなんでだろうか?

久しぶりにyoutube動画で「やまめの座学」を視聴したら、堂城さんが、ピンデングぺダルよりも、サンダル履きのほうが、よく回ります・・・と。

サンダルを100円ショップダイソーより買ってきました(300円でした)

試しに乗りますと、信じられないくらい軽快です、後ろ足(下死点から上死点に上げる)でブレーキ踏みが軽減されます、これまで2万円のランニングシューズだったが、これから300円のサンダルでイキ?ます

なんと、左足の黒爪も白爪?になりました。


自転車は左端を通行する・・・とは限らない!!

2021-06-26 11:00:16 | 自転車

上記の図ような「片側3車線」で、信号待ち(信号:赤)の、ロードバイクは直進するのに、左折どうろの左端で待機しているのですが、この待機は違反です。

車両が左折する場合は、30メートル前より、左側に寄らないといけません(道交法)、だから、バイクは、直進するのですから、30メートル前からは、左側を走行してはなりません、中央部を走行しましょう。

ちなみに、自転車は、道路の左側を走行すると思ってるかたが、多いようです。それは一車線道路の場合であって、二車線以上の場合は、第一通行帯を走行します(道交法)

上図の場合の、第一通行帯は左折の矢印ありますので、バイクは、直進するのですから、左でなく右端に寄って待機します。

私は、自転車で、毎日50キロ走行してますが、私が、第一通行帯の中心部を走行してると、後方の車両が警音を鳴らして、「自転車よ左端を走れよ!!」と注意してるようですが、凸凹多い、左端を走行しなくても道交法違反ではないんですよ・・・(笑)

自転車は、堂々と第一通行帯内の中心を走行しましょ!!

 


筋肉隆々の逆三角形は、ロード選手として不適格!!

2019-10-10 19:14:39 | 自転車

体幹を鍛えろ!!ロードバイクで長距離、速く走るための絶対条件だそうですが、外国選手は、真正面から見るとキシャな体だが、横から見ると、腹が厚いそうです

ウエストが締まりすぎ?の逆三角形体だと、腰が折れてハンドルに上体がかかるからだそう(冨澤さん)

おじぎ乗りー堂城さんも、外国選手は腹がでてますが、これは筋肉だとおっしゃてますね

ロードバイクには、寸胴型が理想の体らしいです


共同住宅〇棟1階掲示板に・・・

2019-07-10 01:03:41 | 自転車

ちなみに1階は高齢者住宅(60才以上のみ入居可)ですが

掲示板に貼られた報告を見て外出するのですが、こんな(下記)掲示ありましたよ

 

           気

事業者のみなさまへお願い

 新聞勧誘されてますが、そんな強い調子でこられると、住民の中には断り切れず

に泣き寝入りされています・・・。

 

 


選挙立候補者に要望した「公衆便所はウンコがつかない・・・」

2019-04-01 17:51:44 | 自転車

まもなく選挙ですから、市議会選挙立候補者Mさん(女)が、訪問されました。

なにか、市政に要望ありませんか・・・と、質問されましたので、以前にも投稿してますが、公園にある便所は、ウンコが便器についているので・・・、「便器は、もっと長くしないとウンコが付いて・・・」と、要望しました。

投票を棄権するのは、もったいないです、1票は1億円ですから、みなさん投票しましょう!!


長生きしたいなら・・・「立ちこぎ」で走れ!!

2019-03-26 04:41:30 | 自転車

今、世界中の研究者が「Sitting is killing You(座ることがあなたを殺す)」と注意を喚起している WHO(世界保健機関)は2011年に、「“座って動かない生活”は肥満や糖尿病、高血圧、がんなどの病気を誘発し、世界で年間200万人の死因になっている」というデータを公表した!!

 

楽しい自転車ですが、「サドル」は、骨盤が開くから身体にわるい!!・・・医学関係者からは、以前から指摘されていました。

でも、「自転車は健康によい」とメーカーや販売店、特に「マスごみ」によって、拡散された結果、歩行者道路は、自転車道路になっているのが現状ではないでしょうか・・・。

特に日本国では、コタツに座ってテレビを見ることが日常生活なのでは「テレビとコタツ」は廃止しましょう・・・。

テレビや新聞を見ない(ねつ造、やらせ番組ばかり、朝日新聞は、ねつ造の慰安婦記事を掲載したばかりに、それが事実として世界に拡散し、いま日本国は隣国の奴隷国になりました)、市役所や役場からの広報誌を、しっかり読めばいいのですから!!


ピンディンペダル「クリート」の取り付け位置!!

2019-03-20 20:57:10 | 自転車

ネットで数ページ検索した結果

「踵や真ん中に取り付ける」と書かれたのは全くありませんでした。

すべて"足の先端、母指球付近に取り付ける・・・と、ありますが

”おじぎ乗り”を教えられてる堂城さんは、各人の乗車姿勢によりぺダリング異なるのだから、

荷重のかかる場所に取り付けないと、着脱が難しいし、膝を痛めます(動画で実演あり)

”膝”が痛くなる人は、周囲の教えに惑わされず、自分で判断しましょう・・・。


私が「横断歩道を渡らない」理由・・・

2019-03-06 11:14:37 | 自転車

本日のニュースから

「信号機のない横断歩道における車の一時停止率」0.9%でワースト1位は「栃木県」でした(JAFの発表)

 

実は、私は「横断歩道」を渡らない習慣あります。

その理由は、上記のニュースの通り、車は、止まってくれないから、腹たたしく、むかつくからです。

それなら、あえて「横断歩道」を利用?せず、車が途切れたのを見て横断しています(腹たたしく、むかつかないから)。

警察交通関係者へお願いします・・・車が止まってくれないのなら無意味「信号機なしの横断歩道」は廃止してください!!


チャリカス

2019-02-22 19:57:43 | 自転車

チャリカス?なんのことかと、ニュース記事を見たら、交通マナーを守らない「自転車乗り」のことでした

四輪車やバイクは、交通ルールを守り、違反すれば、罰金をとられるのに、自転車はルール守らない

しかも警察は、自転車が違反しても罰金とらない、まさに自転車は無法者です・・・こんな記事でした

私も、朝食は、4キロ先の豪華レストランに行くのですが、7時に起床するも、この時間帯は、自転車通学生が恐いので、9時に出発してます

マナーを守る自転車乗りが、一番怖いのは四輪車ではなく、マナーを守らない自転車乗りですから!!


”立ちこぎ”上手になるには・・・

2019-01-27 21:13:37 | 自転車

 ”立ちこぎ”を上手になるには・・・ハンドルを左右に振りながら上ると推進力が増す

立ちこぎで鍛えられた・・・堂城さんの腕は(上写真は動画”やまめ座学”より転写)

(A)普段はㇷにゃㇷにゃ!!

(B)腕を後方に上げようとすると・・・このように裏側に巨大”なコブ?”がでてくる!!


後方位置(重心)乗り VS 中心位置(重心)乗り

2019-01-22 20:02:35 | 自転車

 

自転車の「サドル」は、全長の中心位置(前輪軸と後輪軸までの中間距離)より後部に装着されているので、荷重が後部にかかった状態で乗ることになる{後方位置(重心)乗り}。
ところが2013年に、自転車の乗り方を教える「やまめの学校」の存在を知ったのです。ここで教える乗り方は、中心位置に”重心”をもってくる{中心位置(重心)乗り}で、堂城いわく”おじぎ乗り”と命名されている。そこで、
対照的な二つを比較してみた。
※以下は、前傾姿勢で乗る”スポーツ系バイク”を対象としています。


※参考資料・・・インターネット上の、達人らしき人、youtube動画より抜粋する。

上欄は、”後方位置(重心)乗り”・・・骨盤を立て(こう表現されてるが骨盤を後傾している、お腹を凹ます姿勢で、背中はゆるやかなアーチができる。

下欄は、”中心位置乗り”・・・股関節より曲げる姿勢なので、自然と背中は真っ直ぐになるはず。

 

14・ペダルにかかる体重

★後ろ足に体重かかる(よって、ピンデングペダルで引き上げることとなる)

★前足に体重かかる(後ろ足の荷重ぬける、引き足は使わない。堂城は”軸”を外さないためピンデング使用している)

 

13・上死点、下死点

上死点(膝が一番上にくる)は”?”、下死点”6時前”、体重が後ろ足にかかるので、ペダルを24時間まわす、ピンディンにより引き足を使う

上死点(膝が一番上にくる)1時過ぎ、下死点7時過ぎ、体重が前足にかかる、後ろペダルに荷重かけなければ、ペダルを踏まなくても自然に回る(荷重移動が難しい)、ペダルは回さない、引き足は使わないが、”軸”を外さないため「堂城」はピンデングをはめてる

 

 

12・深い前傾姿勢の意義

空気抵抗が低減して速く走れるから。

前傾が深くなるほど「軸」がズレない、かつ、前足に荷重がかかりやすいので速く走れる、また転倒しても、浅い前傾での転倒よりダメージが小さいはず。

 

11・ピンデングペダルの意義

「引き脚」が使える、よって360度回転のクランクに終始トルクがかる。

 

「軸」を外さないため。(「軸」については、やまめ座学”youtube”に説明あり)


 

10・車道を走る

車両に目立つ服装。道路端は、ガラス片や石ころなど障害物が多いし他の車両に目立つよう、車線の中央部を走ったほうが安全である。

道交法を厳守し、他車両に迷惑かけないこと。「安全に楽に走れる」が”やまめ乗り”のモットー、顔は前を向いてるので100m先の障害物などにも発見でき対応できるはず(早めのブレーキ)。また、赤信号停止を嫌がり守らない人が見受けられるが、むしろ頻繁に「走る→停止」を繰り返したほうが、インターバルトレになり、心肺活動にも有効である。


9・下り

 前輪に荷重かかるので、後ろに荷重かけるため上体を起こすことで、空気抵抗が増す。よって「ブレーキ」を使わないで減速できる。


 サドルの後部に座り(必ずサドルの上に座ること→安全上
)、前傾姿勢を、思いっきり深くして重心を低くすること(安定する)で”ニュートラル”に位置できる。”下り”での事故は命をなくす・・・、前後のブレーキ比率を間違えて、急ブレーキかければ転倒する危険大。”お辞儀乗り”のブレキ比率は、常に”前5-後5”なので咄嗟の急ブレーキも迷わない。



8・コーナーの曲がり方


 腰を浮かして体重を外側かける コーナーに入たら車をコーナー内側に傾ける。

不安定な二輪で、かつ 極細のタイヤ→信頼できない(転倒の危険大)、よって外側に荷重かけない。曲がるときは、下ハンドルを持つ(肘が曲げた状態なのでスムーズに曲がれる)”やまめ乗り”の重心位置は、常に、ニュトラル。当然、前後輪のブレーキ比率も「5-5」である。

7・ギア

軽い「ギア」で走る(理由:疲れない。重い「ギア」だと「膝」を痛めやすい、また「足」が太くならない。 


重めの「ギア」で走る(理由:重心位置に乗れば、重めの「ギア」でもスルスル走る。重いほど「慣性」がはたらく。



6・ハンドルの長さ

「肩幅」を基準として長さを決める(理由:短いほど「空気抵抗」を抑えられるので高速となる。短いと、「人ごみ」を走り抜けやすい。


肩幅より長いのを推奨(理由:バランスが取りやすい。長いほど呼吸が楽。短いと、強く押したり、引きつけたりの悪い癖がつきやすい。「ペダリング足」が、両腕の内側に余裕で収まるので、不健康な「内股」でのペダリングが回避できる。



5・ブレーキ前後の比率


前=7 後=3 (理由:後部の荷重が大きいため)。



常に、前=5 後=5 (理由:平坦路も、上り、下りも、重心はニュートラル位置で乗ってるから、)。とっさのブレーキに対応できる。


4・「スポーツ車」を買うなら     

 
軽くて、車輪が細いもの (理由:転がり抵抗が少ないので、早く楽に走れる)


大きめのフレーム、長めのフロントセンター。(理由:車軸の内に、身体が収まることで安定する。)
車体の重量や価格で選ばない(上に乗る人間のほうが、はるかに重いので、「軽い自転車」ほど乗りこなせるのは難しい。軽いほうが早く走れるわけではない。)

参考:youtube動画で、ヒルクライムレースで走ってる、奇抜な恰好のキクミミさんは、14Kg(コメントより)のママチャリ!!・・・で、次々に追い抜いていますね。」




3・ペダリング

上死点「12時」から、ペダルを前へ押すようにしてからは、「円」を描くように「ペダル上の足」を回す。「6時」から「12時」まではピンデングペダルによる「引き脚」を使うので、四六時中前進トルクかかり、ロスない完璧なペダリングとなる。

 

クランク「膝」が一番上にくるのは1時、下にくる7時、ペダル上の前足に体重が、かかっているので、ペダルは自然に回る。膝が一番下は7時だから、後ろ足の荷重は後方に跳ねるはず(推進力となる)。 例:カンチェラーラ選手は、後ろ足を跳ねた走りが上手である。




2・著書

ラクダのコブのある自転車乗りになりたい(エンゾ早川) Amazon定価1,680円


自転車の教科書(堂城 賢) Amazon定価1,470円

 

1・乗車姿勢

骨盤を立て前傾、お腹を凹ませ、大きなボールを腹の内側に抱いたイメージ姿勢とる、当然に背中は、ゆるやかなアーチができる(ただし”猫背になってはいけない”)、熟練者は、背中に2つの「コブ」ができるとあり。(理由:空気抵抗を減らし、力を入れやすい)。 

股関節を曲げ前傾、腹は凹まさないので、背中は真っ直ぐなる(理由:腹を凹ますと→呼吸が苦しいし(有酸素運動にはならないと思う、また骨盤が後傾になるので猫背になるはず→不健康)。


今は浅い前傾姿勢が流行?・・・

2019-01-17 22:48:02 | 自転車

意外?な記事を発見・・・ロードでは深い前傾よりも浅い姿勢で走るのが流行?しています・・・

長距離を走る場合は、深い姿勢では疲れるし、それよりも楽な浅い姿勢で走ったほうが、結果的に早く到着できるじゃないか・・・

たしかにクランクのボトムBやサドルが中心位置と考えて乗っている(引き足使う、後方位置乗り?)だと、深い前傾ならば、前方の視界が見ずらく、頭を上げるため首に負担かかり疲れるはず、それなら浅い前傾姿勢が楽であろう

参考までに、下記は”おじぎ乗り”(やまめ座学より引用)

前傾が深いほど、重心が低くなり、前足に体重がかかり自然にペダルが回るので、楽に速く安全に走れる。(深い姿勢だと、万一転倒してダメージが少ない)

 

 

 

 


ロードバイクの醍醐味は”ヒルクライム”

2019-01-16 17:56:16 | 自転車

ロード走も、5年も乗れば、平たん路を走ってもマンネリです

やっぱヒルクライム挑戦したくなるのが自然の流れでしょう

レースも、ほとんどが「赤城山」「富士山」・・・ヒルクライムレースが、たくさん開催されてますね

もしかして、電動バイクのレースが開催されるのか(笑)

元気なうちは、電動・・は乗りたくないですね

youtube動画を見たら・・鉄人!!児玉さんも(80歳?)で、激坂を立ち漕ぎで走破されてますからね

ロードバイクの楽しみは上りにあり!!


ラジオ体操も「股関節から曲げて・・・」いますね!!

2019-01-13 22:24:58 | 自転車

youtube動画で、ラジオ体操を観察?したが、背中を曲げる姿勢はないですね

第二体操での前屈した背中を反らす屈伸運動での前かがみ姿勢は、自転車の「お辞儀乗り」とそっくりです

お辞儀乗りに関してのブログを数件読んだけど、たくさんの人が、間違った解説されているのビックリしました

ほとんどが、前傾90度姿勢が、お辞儀乗りだと解釈されているようです

やまめの座学(youtube動画)を、もう数十回見てますが、乗車されて受講者の前で・・・こういう姿勢でも、この姿勢でも「お辞儀乗り」ですよ(前傾姿勢20度でも60度でも90度でも)・・・。

 


ロード車の乗車姿勢は腹圧!!

2019-01-06 19:41:25 | 自転車

数年前までは、達人?ブログには「腹には、大きなボール(バスケットボールみたいな・・・)を、抱えた姿勢をとる」と、ほとんど書かれてたが、現在そんなの書いたブログが見当たりませんね

フランキー竹さん(元競輪選手)の動画を見ると、”腹圧”が大切だ・・・と指導されています

なぜ、これまで常識?「ボールを抱える姿勢をとる・・・」が消滅したんでしょうか?

今日は当地は好天だったので、あちこちでロード走行者に会ったけど、背中は猫背姿勢じゃなく、真直ぐ姿勢ばかりだったんだが、お辞儀乗りが浸透していますね!!