
今、スーパーのベンチに座って45分経過
図書館行く気にもならず、
地元だけど友達はおらず
フードコートもあるので、ここでブラブラ
平日の昼間
お客さんは少なく、高齢の方と主婦、あ、今女子高生が通った。制服姿
そのくらいだなあ
暇しているはずのぷー太郎 3週目に突入したが、
いまだ時間を持て余すことはなく、、
頭の中は忙しい
しかし、、まあ話だけ聞くと、完全なる暇人。
人間関係って難しいって思ってる思考が続いてて、
もう少しだけ
東京にいたとき、
下町の居酒屋さんは、地元の方が多くいた
一見の客をあまり歓迎しないお店はじめ、
お客さんを選んでいたりして、、
お客さんも、その場所が繁栄するように、
定期的にお金使うようにしてて
持ちつ持たれつだった。
そういう、仲間意識とか、仲間になれば相手をたてるような考え方こそ、社会性なんだろうな
しかし、、飲食店である以上、
基本は「お金払いの良さ」が必要なわけで
お金払いがいいと、、なんだかんだで歓迎されてて、
(経営者からするといいのだろうけど、現場としてはしんどそうな感じで、サービス業全般に言える構造だと思う)
結局ビジネスライク
いやなら、関係を終わらせることができる
お金が絡む。。
お付き合いも大変っていうし
3年の有期雇用でよかったような。
そろそろどこかに定住したい
できれば、結婚してしまいたいような
2019年、どんな年になるだろうか
等といっても言わなくても、時計の針は進む
あという間に、墓に入っているのだろう
限られた時間をどう生きる?
人間関係はしんどいし、
お金稼ぐのは大変だし、
特にやりたいこともないし、
でも他人と比べ、自分の人生が無駄に過ぎているこの焦燥感虚無感は年取るごとに重くなってくるけど、
なんかやりたいことが見つかれば、、
人間強いとはわかっているけど
何か
何か始めなよ
何か
何かやろう
何か