#OriHime と #OriHimeeye の組み合わせで2年間生活されている榊さんのケース。OriHimeで友人と旅行し、絵も描かれている
— 吉藤オリィ@新著書「サイボーグ時代」1/22発売 (@origamicat) 2019年2月21日 - 21:14
寝たきりで話せない人は頷いたり笑ったりと”リアクション”ができず、ひどい病院では全然… twitter.com/i/web/status/1…
新入社員を辞めさせない方法って給料上げるか休みを増やすかが最短ルートなんですけど会社が欲しいのは安くて丈夫な奴隷だからミスマッチは起こるべくして起こる。
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) 2019年2月21日 - 20:34
「紛争地の子達って表情が無いのよね
— うちゃか (@sayakaiurani) 2019年2月21日 - 10:07
、なんか目も怖いし」という海外の方の反応を見てしまったので再投稿。戦争がそうさせるんだってことを自分達のケースに置き換えないとわからない人もいるみたいなので。戦争は子供から何もかも奪う。
pic.twitter.com/dSxeFUUjSm
小室圭の能力はめっさ高いですよ。というのも、尋常ではない短期間で、勝手にロースクール探して、自己推薦文を英語で書いて納得させて、入学しているわけです。さらに法律講義を英語で受けて、プレゼンをする。このレベルの英語力と事務処理力を持… twitter.com/i/web/status/1…
— ベーコン研究所 (@allergen126) 2019年2月21日 - 16:57
例のヒッチハイク中学生の「会社員生活を何十年も続けるかと思うと吐き気がする」という過去ツイに叱られが発生してる件、個人的には「中学生らしくて微笑ましい」くらいにしか思わないけど、割と本気で怒ってる大人達を見て「昔近所によくいた説教… twitter.com/i/web/status/1…
— まことぴ (@makotopic) 2019年2月21日 - 16:39
中国では19日「元宵節」という旧正月を終了する日で、湯圓という胡麻入り白玉的な食べ物を食べる習わしがあるんだけど、南寧のりんちゃんに「食べた?」って聞いたらに「今年は豚湯圓が流行ったよ!」と地獄の釜に入れられた豚たちみたいな写真が… twitter.com/i/web/status/1…
— よねはらうさこ@中国から仕入れてる (@yoneharausako) 2019年2月21日 - 00:25
一次産業の衰退に思いを馳せた人々が、
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年2月22日 - 18:41
生産者の人となりの取材記事+食材を届ける雑誌 『食べる通信』を発行
2013年から続いているらしい。
taberu.me/about
知らなかった。なんて素敵なのだ
購読者と… twitter.com/i/web/status/1…