goo blog サービス終了のお知らせ 

季節を巡り廻りて

ブログは家でひっそり書く日記とは意味合いが違う

お盆も終わりまた普通の日常になりました。雨で気温が少し下がりました。

 

 

さてさて、我が家の長女が私のお誕生日のお花を贈ってくれました。

 

お誕生会は皆がそろっている時にささやかですがやりました。

 

 

 

 

次女がブドウをお友達に贈ったようで、お友達からこれが贈られてきました。

 

豚まんはさすが551は美味しいですね。

 

 

 

 

ブログはいくら日記のつもりでも日記にはなり得ない場合もありますね。

 

新聞などの読者欄と同じ意味合いの広い世間に公開した意見になってしまうからです。

 

自分のノートに綴る日記とは意味は全く違うものとなります。

 

何でもない日々の出来事を綴る場合はいいでしょうが、

 

それなりの考えや意見を書く場合は、書く内容に対して様々な反応も受けて立つ責任もいるのじゃないかと個人的に思います。

 

個人的に誰かにメッセージを送る場合も、それに対するお返事を受けて立つ責任はいるのではないでしょうかと、私は思います。

 

コメント欄を開ける閉じるは基本的に自由だと思いますが、

 

少なからず反応が来そうな内容については開けた方がいいんじゃないかと思っています。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

yamafujisw0429
紬 さんへ

ブログのご訪問並びにコメントまでありがとうございます。

私も紬さんのブログをとある方のブログから知って拝見させていただいています。
書かれている内容は理解出来ますよ。そうだろうなと思います。
私も、ブログ内の人の事を書くならコメントは開けるべきじゃないかと思います。
書きっぱなしは無責任ではないかと個人的に思います。
皆さんリスクを承知でコメント開けておられますものね。
今までブログの常識とかマナーなんて考えた事もなかったですが、最近考えてしまいます。
中には人のブログや記事の一部を許可なしに自分のブログに
リンクする人もおられますが、勝手にはやってはいけないと
思います。それも常識とマナーの問題ですね。

とにかく何も言っても埒のあかない人は手が付けられないなと・・なんせ都合が悪ければ蓋ですから、どういう性格なのか理解に苦しみます。

コメントありがとうございます!

埒のあかない人を 拉致と間違えましたので
訂正しています。 スミマセン。<m(__)m>

ヤマフジ
yamafujisw0429
くりまんじゅう さんへ

いつもありがとうございます。

最近つくづくブログも常識とマナーが必要なのを痛感します。
想像をはるかに超えた方がいるのに絶句してしまいます。

自分のブログだから何を書こうが勝手で、気に入らなければ
読みに来なくていいとトンデモナイ事を言う人もいるようですが、あきれ果てます。
そもそもブログを出した時点で広い世間に公開されますし
それが誰でも読める状態になっているのが事実ですので
読むなは通用しないと思います。
都合のいい人だけが読むのがブログではありませんし。

くりまんじゅうさんはブログを拝見する限り
筋は通っておられる方だと私は個人的に思います。
言われている事は当然だと思います。
例の件は、第三者がコピペして人のブログに張り付けたとしか考えられませんね。
確かに読む人が違和感を感じるコメントもありますね。
皆さんが見ているブログ内の人の事を名指しで書くなら
コメントは開けるべきではないかと考えます。

口出しすれば火の粉が飛んで来る危険性がありますので
大きな声では言えませんが、
皆さん冷静に見守られていますが、分かっておられると思います。

コメントありがとうございます!

ヤマフジ
初めまして。

最近、ブログにはお邪魔させていただいております。
共感すること、いっぱいです(*^-^*)

私も、他人様のことを記事になさるのであれば、コメント欄は開けるべきだとの考えです。
一方的な言いっぱなしはいけないなと。
言いたい放題 辛辣な言葉の数々に、目を覆いたくなることも。
ブログ発信は、マナー モラルを守らなくてはと、思うのです。

突然のコメント、失礼いたしました。
くりまんじゅう
ヤマフジさんへ
blogについては私も同じ考えです。自分のblogに何を書こうが
自分の勝手では絶対にありません。瞬時に世界中に拡散される
blogには きっちりとマナーを守らねばなりません。

最近私は自分の勘違いから 相手を大変不快な気持ちにさせて
しまいました。きちんと日にちを確かめず送った私のミスから
申しわけないことをしました。
誠心誠意お断りをして 相手の方も了解してくださり有難かったです。

人様のことを書くなら 思いのたけを綴るは 自分の日記帳に
書き 机の引き出しに入れておくべきです。
blogに 相手を名指しでひどい言葉で 何度も綴る内容には
読む側も暗い気持ちになります。

相手のコメント欄に おべんちゃらを並べた内容にも
もらった人も それを読む他の人も違和感を覚えます。
そう考えると blogってむずかしいものですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「ブログ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事