goo blog サービス終了のお知らせ 

季節を巡り廻りて

夫婦別姓問題について

今日もかなり猛暑でした。今後は熱中症にも気をつけたいですね。

 

最近はコロナの陰に隠れていますが毎年熱中症の事故が後を絶ちません。

 

何でも油断と言うものほど後々の後悔をしないといけない結果が待ち受けるものはないですね。

 

この油断は一瞬の気持ちのゆるみが後の運の明暗を分けます。

 

 

 

 

Yahooニュースで夫婦別姓問題のことが載っていましたが、現代はそれを必要とする、望んでいる夫婦が増えて来ているのでしょうね。

 

結婚すれば妻側が夫側の姓に変わることは今まで当たり前のように受け入れられて来ていました。

 

夫側が妻側の姓を名乗ることも少しはありますね。

 

 

私なども結婚して夫の姓に変わった事に対して何の疑問も持たず当然のように受け入れていました。

 

これは昔からの習慣のように受け継がれて来たことだから、それが当然のように思っていたわけです。

 

昭和時代から今は令和時代になり大きく世の中が変わって来ましたし、

 

女性側が外で仕事をする時代背景から女性の意識の変化が起こって来たのはあるように思います。

 

 

 

 

 

実家の姓から配偶者の姓に変わるということは、環境が変わることでの運命の変化もありますが

 

数字の変化も運命的にも大きく変化するようです。

 

人間は生まれた時の誕生日の数字も運命に関係していますし、姓名が変わる事での数字の変化も運命を大きく変えるだろうと考えます。

 

ベビーが生まれた時に名前を付けますが、姓名判断に興味のない人でも意外に名前には拘ってつけることも多いのじゃないでしょうか。

 

女性側が結婚と同時に大きく運命が変わる場合が多いのは、夫側の仕事などに合わせる環境の変化もありますが

 

姓名が変わる事での数字の変化も実際はあるようです。

 

 

少し内容が横道それましたが、現在の夫婦別姓を望む人たちはそういう理由ではなくて

 

女性側も仕事を持っている人たちが、便宜上今まで使って来た名前を変えたくないという理由もあるみたいですが。

 

 

 

 

 

 

夫婦別姓の問題の中に隠れている子供たちはそれでいいのだろうかと言う問題があるのじゃないかと思います。

 

夫側の姓を名乗る子供たちと母親の姓が違うことに子供たちは疑問を持たないのでしょうか。

 

また学校などでいじめなどにはならないのでしょうか。そこの所が私は分からないですが

 

結婚というのは、もちろん本人たちの生き方という側面からと子供たちの立場的側面を考えて

 

子供側にマイナス面があるのかないのかは結構大切ではないだろうかと思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

時代が多様化に流れていますので様々な考え方を受容して認める生き方も大切なことだとは思いますが、同性婚の問題もあったり

 

ある意味多様化というのは、正しい事と間違った事の判断がブレてしまうことも発生しますね。難しいですね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

yamafujisw0429
murasaki さんへ


夫婦別姓を希望する人たちは時代の流れと共に
増えていきそうですね。

選択的夫婦別姓の案も出ているようですので
そういう流れが今後法律的に出来ていくことも
あるのではないでしょうか。

時代と共に結婚が家と家の結びつきから個人と個人に変わって
来ていますので、それこそ昔なら長男が家を継ぐ代わりに
財産も相続することが当たり前でしたが、
現代は相続権がどの子供にも平等に与えられるようになって
相続で揉めます。

夫婦別姓が当たり前になっている国では
習慣的に子供たちに疑問も問題が起こることはないでしょうね。

時代の多様化で個人の生き方が尊重される流れに
今後なっていくのはあるでしょうが、
多様化で認め合うということは素晴らしいと思いますが
例えば同性婚など
道徳的な部分でどうなんだろうかと感じることでも
多様化と言えば疑問が残ります。

夫婦別姓は今後法律的にもそういう方向に
時代の流れとしていくのではないでしょうか。

コメントありがとうございます!
murasaki
こんにちは✨😃❗
いつもありがとうございます、

日本の法律は、明治に作られたものを
特に、戸籍法は、それほど変わっていなくて、
太平洋戦争後に、家族の代表が戸主人制から
世帯主に変わったくらい?でしょうか?
昭和の初めの戸主制は、家族を取りまとめて
財産を引き継ぐ人、ほとんどが長男だと聞いています、
現代の世帯主は、家族代表を誰にするか?という事
らしいですが、ほとんどは、所得が多い、夫ですが、妻は面倒くさいのがイヤで、夫に任す場合も
あります、他色々子供気持ち等ありますが
両親の名字が違っても普通の社会にならない
事には、少し無理があると思うのですが、

根本的に、憲法改正、これをしない限り
無理だと思います、野党も最近は少しは歩みよって
来てますが、中国や韓国は、子供が生まれたら
父親の権利が強く父親の名字になるのが一般的
だと聞いています、自由ではないのです、
海外の事も良く知って、現代の多様化する日本の
生活を改善するために国民は知識と常識を持って
国に訴える方が良いと思います、
長々とスイマセン。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「社会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事