<タカサゴソウ>・( 高砂草 )
キク科 ニガナ属 多年草. ( 高砂草 ) 花 期, 分 布, 本州,四国,九州. 生育地, 乾燥した草地
4~6月に茎の先が分枝して舌状花のみの頭花をつける。 白い花を白髪に見立て謡曲「高砂(たかさご)」の名を冠したものという。
ただ圧倒的に白い花をつけるが、時には 薄紫やピンクのような色付きな花に出会うこともある、これがまた実に花散策していて楽しい時でもある。今回は綺麗な色付きの花に出会ってラッキーでした。
ほのかな紅さして思わず見とれてしまいました。
<ヤマシャクヤク>も固いつぼみがようやく開きかけていました。
<アリアケスミ>
花弁は倒卵形で先端が丸く、唇弁と上弁には毛がある。距は太くて短く、長さ4mm。 花色は白に少し筋が入るものから、紫の筋の目立つもの、弁そのものに紫を帯びるもの までの変異がある。葉は花期には 長さ2〜7cmの長楕円状披針形で葉縁に少し波打つ。花期は4月上旬から5月で、スミレと同程度か、
キク科 ニガナ属 多年草. ( 高砂草 ) 花 期, 分 布, 本州,四国,九州. 生育地, 乾燥した草地
4~6月に茎の先が分枝して舌状花のみの頭花をつける。 白い花を白髪に見立て謡曲「高砂(たかさご)」の名を冠したものという。
ただ圧倒的に白い花をつけるが、時には 薄紫やピンクのような色付きな花に出会うこともある、これがまた実に花散策していて楽しい時でもある。今回は綺麗な色付きの花に出会ってラッキーでした。
ほのかな紅さして思わず見とれてしまいました。
<ヤマシャクヤク>も固いつぼみがようやく開きかけていました。
<アリアケスミ>
花弁は倒卵形で先端が丸く、唇弁と上弁には毛がある。距は太くて短く、長さ4mm。 花色は白に少し筋が入るものから、紫の筋の目立つもの、弁そのものに紫を帯びるもの までの変異がある。葉は花期には 長さ2〜7cmの長楕円状披針形で葉縁に少し波打つ。花期は4月上旬から5月で、スミレと同程度か、
清々しい朝迎えています。
タカサゴソウ、初見です。九州に分布と記されていますが、当地では見た事ありません。
奇麗な花なんですね。
ヤマシャクヤクはそう時間かけなくても見られます。
当地も、咲き出したそうです。
アリアケスミレ、よく見かけてるスミレなんでしょうか・・・
週末は好天気続きで、企画も順調に進みましたね、この時期は 野草も急速に開花進んで
どこから攻めていけばいいのか、嬉しい悩みです。
>タカサゴソウ、初見です
台上では広く分布していますが、他所では意外と見れる機会が無いとも聞きます。
それにこの花は色変化も多くて、それがまた楽しみの一つでもあります。
>アリアケスミレ、
これもまた 普通に見れそうで、いざ、探すとなれば すこし場所違っただけで
不発のことが多い花でしょうか。
ほのかに紅さしたタカサゴソウ、好いですね~
是非、見たくなりました。
来年のお楽しみにしますv(^_^v)♪
>昨日、台上で見逃したお花です。
そうでしたか、
このタカサゴソウの色付きは、なかなか状態の、いいのは自分たちでも見れないですね
やはり偶然の出会いが・・・