goo blog サービス終了のお知らせ 

「こおひいや」の休日

山口県東部で小さな喫茶店をやっています
県内をメインに休みの日に出掛けたこと
日々思うことを綴っていくつもりです

好日山荘オリジナルテント

2025年04月30日 21時15分00秒 | キャンプ





前回の日記で出てきた40年モノの好日山荘オリジナルテント







今のところ使用に問題はないのだけれどアルミのフレームやジョイントが曲がったり・・・
蒸気を当てて修正したりしてます
でも負担のかかる場所なんでそろそろ限界かな
ネットで探すと同じパイプ径のフレームを見つけました
Amazonで2本で3,000円と格安で・・・
ただちょっとばかり長いんだな





金鋸で切ろうと思ったけどパイプがつぶれるか、中にバリが出てしまうか
そしたらパイプカッターをもってる知人がいてお借りしました





うん、スパっ!とバッチリ
軽くヤスリをかけてショックコードを結び直します






新旧のフレームが交差して・・・
濃い金色の方が太く見えるのは目の錯覚ですね






完全復活!
青いフロアーは怪しいけど黄色い部分やフライシートの撥水はバッチリなんで大雨でなければまだまだ使えるでしょう






テント内のシームテープは・・・
今時の貼り付けるタイプでは無く縫い付けられています
だから40年経っても剥がれゼロ!






ただ、オリジナルの節の方が長い
いっそもう1本買って長さを揃えても良かったかも







高校生だった40年前、自転車で名古屋~四国~九州と自転車旅行したのが原点だったなぁ

あっ、キャンプじゃなくて思いっきり野宿だったけどね(笑)
いい時代でした


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和レトロ? (ヌッシー)
2025-05-01 09:12:58
好日山荘オリジナルテントのレストアー
でしたか・・アルマイト加工のフレーム用
アルミパイプは肉厚が少し厚くなりましたか?
それにしてもモノ持ちが良いね~Qさんは
古いCB750といいテント用品とか・・
高校時代の自転車もまだ有るのかな?
輪行とかランドナーとか言ってた時代の
自転車ですね! 私も持ってました
片倉のシルク号
返信する
キュウ様 (🐇)
2025-05-01 12:55:10
こんにちは
ブルー色はフライシートだったんですね
本体はなんとウクライナ色ですやん
可愛いっすね、今までの長持ちはさすがメイドインジャパンですね👏
ご友人、アルミカットの良き道具をお持ちで良かったですね
高校生時代のチャリ旅、この場所はいずこですか?
良き思い出のショットですね
返信する
若かりし頃 (きたく)
2025-05-01 14:59:01
40年前のテントですかΣ(・ω・ノ)ノ!
それが今でも現役で使えるんですかΣ( ̄□ ̄|||)マジカ
今の製品だと無理でしょうねぇ(^0^;
当時のキャンプ用品は特殊な用品だったんですかねぇ。。。
嫁さんがガールスカウトに入っていたそうですが、テントは分厚い布で骨組みも木製だったと言ってました(笑)
周りに溝掘って設営したそうです!!
なのでいい思い出というよりも「しんどかった」と(笑)
キュウさんの当時のテントはいいお値段だったんじゃないですか(;^ω^)

きたくが若い頃はひとり旅が流行っていた?
19歳でSR400改(500)で北海道へ。。。
当時のYHに数泊泊まって。。。
楽しかったですねぇ(*^^)v
時間にゆとりが出来る年齢になればまた北海道へ行ってみたい(笑)
返信する
>ヌッシーさん (キュウ)
2025-05-01 17:36:02
おっしゃる通りパイプは少し肉厚、中のスリーブはカシメ止め
そう長くは使えないかも・・・
というかもう40年使う事はありませんから~(;´д`)ゞ

当時、フレームビルダーのやっている自転車屋さんに入り浸ってオリジナルフレームにパーツも全てチョイスしてこの自転車を作ってもらいました

その後、二輪はエンジン付きに興味がいってしまい処分してしまったんですが今コレに乗ってたらカッコいいなぁ~φ(゜▽゜*)♪

片岡シルク号・・・セレブですね!
返信する
>🐇さん (キュウ)
2025-05-01 17:45:06
そう、まさにウクライナカラー!
トランプさんになって大きな局面に差し掛かっていますがなんとか乗り越えて欲しいっ!
一部穴が開いたりしてますが100均の補修品で使用に問題ありません

この友人、相談するとたいていの工具や道具をお持ちでとても頼りになります🔧

最後の🚲写真の場所は高知県の七子峠だったと思います
7キロの登坂を登り切った時の達成感は相当なモノでしたよ(笑)
返信する
>きたくさん (キュウ)
2025-05-01 17:54:03
40年前のテントと言っても使うのは年数回だったんで・・・
使用後干して日の当たらない場所に保管保管していたのが良かったんでしょうね(* ̄3 ̄)╭
高校生にはちょっと高い買い物でしたが今の10万を軽く超えるようなモノでは無かったです

ウチの奥さんもガールスカウトに入って帆布の三角テント建てていたそうです
でもそのハードさがトラウマになり今やキャンプが大嫌いに・・・(っ °Д °;)っ

SR500で北海道を一人旅・・・
YHホテルとかライダーズハウスとか懐かしいですね!
あの時代にあんなスタイルの旅が経験できたのはとても幸せな事だと思います!(≧∇≦)ノ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。