「こおひいや」の休日

山口県東部で小さな喫茶店をやっています
県内をメインに休みの日に出掛けたこと
日々思うことを綴っていくつもりです

ワンコと吉野ヶ里歴史公園ヘ行く

2024-05-16 20:59:07 | うちの犬

5月16日(木)犬連れOKと聞いたんで暑くなる前に佐賀県の吉野ケ里歴史公園に行こうと!
20数年前に行った時は吉野ケ里遺跡と呼ばれていたんだけどね








関門海峡を渡れば九州
午前中は予想外の雨は降るし風は6メートルを超える強風・・・
今日キャンプじゃなくて良かった(笑)








長崎自動車道の脊振(せふり)インターを降りて歴史公園に行く途中お昼ごはんを食べようと寄った吉野麦米
農産品やお弁当、スイーツやお土産を扱う道の駅のような施設です







その中にあるお蕎麦屋さん「お福食堂」さん
濃いかえしのイメージのそばですがここのはダシを効かせた透明なつゆでした
蕎麦の大盛同額、唐揚げとおこわが付いたランチセットは880円!
リーズナブルでとても美味しかったです










家を出て3時間半で吉野ケ里歴史公園へ到着
入り口を入ってすぐ、遠くに再現された遺跡の建築物が目に入ります
利用料は大人460円 中学生以下の人間と犬はタダ(笑)







周りに堀を巡らせ外からの侵入者を警戒するために槍が立てられています













紀元前3世紀頃始まったとされる弥生時代
僕らが子供の頃、弥生時代の遺跡と言えば登呂遺跡だったよねぇ・・・
この吉野ケ里遺跡は今なお残る広大な敷地に700年続いた弥生時代すべての時期の遺跡・遺物が残るタイムカプセルなのです







そして今でも遺跡の発掘調査は続いています







おやつはもみじ饅頭(犬用)だよ!
あぁ~、よく歩いたね
さぁ、あとは帰るだけだね、3時間半かけて(笑)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いにしえの時代 (きたく)
2024-05-17 11:36:51
古い時代の遺跡とか、数千年生きている古木とか好きなんですよねぇ(#^.^#)
吉野ヶ里遺跡も一時期卑弥呼の国とか言われていませんでしたっけ?
記録のない時代なのでロマンありますよねぇ(^^)/
しかし、3時間以上かけて行く辺りキュウさんも好きなんでしょうねぇ(^^)/
>きたくさん (キュウ)
2024-05-17 17:23:19
遠い昔の自分のご先祖様かもしれませんもん

これだけの遺跡が出ても未だ卑弥呼や邪馬台国論争に決定打がでませんね
今からもっとすごい遺跡や遺物が他の地で発見される可能性もありますから~w(゚Д゚)w

最近のお出かけは「犬連れOK」ってのも重要になっていますU•ェ•*U
鈴ちゃん古代犬になる? (ヌッシー)
2024-05-19 00:05:42
佐賀県の吉野ケ里歴史公園の名称になってるのですね!吉野ケ里遺跡の方が判りやすいですが・・・
今回は古代犬になってる鈴ちゃんですが、柴犬はこの時代から人間の良きパートナーだった様ですねd(^^)
犬用もみじ饅頭を見ての嬉しそうな顔!
鈴ちゃん 判りやすい性格ですね~!
Unknown (campshinjiro)
2024-05-19 07:59:50
昔ブームになりましたよね。邪馬台国がどこにあったかとよく言われますが、そもそも邪馬台国がそんなに大きな国だったのかと思っていました。「金印が見つかった!」ってのも畑から出たきた時点で胡散臭いと今でも思ってますw
すずちゃんなら、匂いで発掘出来そうですねw
>ヌッシーさん (キュウ)
2024-05-19 10:27:11
遺跡周りが整備され芝生の広場や子どもの遊具なども設置され親しみやすい公園になっていましたφ(゜▽゜*)♪

以前は貫頭衣(古代服?)のレンタルもあってすずちゃんと記念撮影を狙っていたんですが・・・

そうなんですよ
すずちゃん、食い意地・・・食に興味が旺盛で~
ワカリヤスイ犬なんです~(=^‥^)ノ
>ずぼらさん (キュウ)
2024-05-19 10:31:06
新しい発掘や発見で今までの教科書の内容がガラッ!と変わる世界ですもんね

金印は福岡の志賀島で発見されたのは謎ですよね
個人的意見ですが大事な金印を運ぶ途中で落としちゃったとか・・・

ウチの犬は食べ物の匂い以外は反応しませんw

コメントを投稿