
喰い渋りには細ハリス・・・これが今までの自分なりの考え方でした
波は高いわ、うねってるわ、風は吹くわ・・・ウキが消し込むのを見るのが大好きですが、未熟な私にはこの時期仕掛けのコントロールがままなりません
日中、私は1.5号のハリスを好んで使っています。
しかし、今回の釣行では、出発前からハリスは2号、針は重量のグレ7号で通してみることに決めていました。
その心は・・・
あくまで私のイメージですが、風と表層流にウキは流され放題、波にもまれ水中の流れでハリスはヨレヨレ
よほど間抜けなグレが喉に針を引っ掛けない限り魚信も無いまま付餌は盗られ放題
せめてウキから下だけでもシャンと仕掛けがまっすぐ張れるよう硬めのハリスを使ってみようという今までやった事がない試みでした。
この日も波+風+横流れ・・・苦手な状況でしたが、R-SHOT 0号+クッション水中(直下にJ3のガン球)・・・この作戦がたまたまはまったのでしょう。
棚は深かったものの、ほとんど素針を引くことなく高確率でグレがHITしました。数も型も大したことなかったですが自分にとっては納得行く結果でした。
途中クッション水中とガン球の位置がずれてしまって、針上1ヒロになってることに気がつかずに釣っていたら全く付餌が盗られなくなりました。修正してやると再び釣れるようになりました。・・・ガン球の位置も重要である事を再認識しました
小さい中から型を引っ張り出すのが今後の課題です。
明後日は鶴見に行きますが、果たしてどうなるか・・・楽しみです

波は高いわ、うねってるわ、風は吹くわ・・・ウキが消し込むのを見るのが大好きですが、未熟な私にはこの時期仕掛けのコントロールがままなりません

日中、私は1.5号のハリスを好んで使っています。
しかし、今回の釣行では、出発前からハリスは2号、針は重量のグレ7号で通してみることに決めていました。

その心は・・・
あくまで私のイメージですが、風と表層流にウキは流され放題、波にもまれ水中の流れでハリスはヨレヨレ
よほど間抜けなグレが喉に針を引っ掛けない限り魚信も無いまま付餌は盗られ放題
せめてウキから下だけでもシャンと仕掛けがまっすぐ張れるよう硬めのハリスを使ってみようという今までやった事がない試みでした。
この日も波+風+横流れ・・・苦手な状況でしたが、R-SHOT 0号+クッション水中(直下にJ3のガン球)・・・この作戦がたまたまはまったのでしょう。
棚は深かったものの、ほとんど素針を引くことなく高確率でグレがHITしました。数も型も大したことなかったですが自分にとっては納得行く結果でした。

途中クッション水中とガン球の位置がずれてしまって、針上1ヒロになってることに気がつかずに釣っていたら全く付餌が盗られなくなりました。修正してやると再び釣れるようになりました。・・・ガン球の位置も重要である事を再認識しました

小さい中から型を引っ張り出すのが今後の課題です。

明後日は鶴見に行きますが、果たしてどうなるか・・・楽しみです

最近は、バタバタと釣りをすることが多くなって、やっこえいさんみたいに工夫し無くなっていたことを痛感させられた五島釣行でした。
現場では疲れていて気付かなかったのですが、素晴らしい釣果ですね。都合が合えば、ご一緒くださいm(_ _)m
ブログも頑張ってくださいね。次の更新は土曜の大分釣行かな??(^_-)-☆
て言うか、まだやっこえいさんの釣りを見たことが無かった
竿を持たずに甑の磯に1時間近く一緒に居たけどね
自分の釣を見たらきっと驚きますよ・・・あんなんで釣れるはずないって
いつかご一緒願います
月日が経つのは早いですね・・・KIZAKURAのBBSで知り合って平戸の地磯に案内してもらったのを、ついこの頃みたいにはっきり思い出します
murokenさんのように、工夫しなくても釣れるようになりたいです。
また声掛けて下さいね・・・