あんた、まるいもの好きだね~♪

「まるいもの」について、適当に書いています。まるいものとは、自転車、モーターサイクル、クルマ、カメラ、CD/LPとか。

■ミニ四駆 ホイールとシャーシに隙間があるぞ! #mini4wd

2019-02-10 19:43:32 | ミニ四駆(MSシャーシ
 ある調べ物をしていた時、見かけた記述。

 そのひとはホイールとシャーシには多かれ少なかれ隙間が空くので、そこにスペーサーを挟んでガタをなくしている、とありました。

 確かに、ウチで最も激速なホットショットJr.を確認してみると、結構、ガタガタしてますね。


前輪。


後輪。

 今までまったく気にしてなかったのですが、作業は面倒ではないので、実施してみました。

 用意したのは、こちら。

タミヤ AO-1018 ミニ四駆 ベアリングローラー用スペーサー (20個) 94768
【 amazon 】


 普段はローラーの上下に使うヤツですね。

 あとは、どうせ作業をするので、前に買っておいた強化シャフトを導入することにしました。


写真手前2本。

【 amazon 】
タミヤ グレードアップパーツシリーズ GP.416 60mm ブラック強化シャフト (4本) 15416


 昨今のアップダウン系コースだと曲がる、ことがあるそうで。

 ホットショットJr.は唯一ダッシュ系モーターを入れてあるので、念の為です。

 この強化シャフトは確かに指で曲げみると、ノーマルとはまったく硬さが違います。

 重さはちと増すみたいですが。
※勘違いしてました。

■ミニ四駆 強化シャフトは意外と軽かった #mini4wd


 さてさて、シャフトとホイールを引っこ抜きました。



 久し振りにこんな状態にしましたが、このノーマルのベアリングはホント、モノが悪いですね。

 改めて凝視しましたが、そもそもシャフト受け部が外殻から浮いちゃいますからね。


中のボールが見えちゃうぐらい。


諦めて、じぶんはしっかりとグリスを充填しておきました。

 620とかは、まあいずれ。

 シャフトを強化タイプに交換。


このマシンはホイールが抜けやすくなっているので、ボンドで固定。


スペーサーをシャフトに挿入。グリスは塗布。


シャフトをシャーシに通したら、反対側にもスペーサーを。シャフト先端は脱脂して、こちらもホイールとはボンドで固定。


リアも同様に。

 施工後のシャーシとホイールの隙間は、こんな。



0。ボンドも乾き、動作に問題もなく。

 さあ、これでタイムとか走りは変わりますかね? まあ、対策しないよりは良いのは確かかと。

やかん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■Adobe RGBとsRGB比較用画像 | トップ | 【動画】トイ・ステート・ジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ミニ四駆(MSシャーシ」カテゴリの最新記事