goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風幕末演義 繚乱三国演義 攻略情報

ソーシャルゲーム『疾風幕末演義』『繚乱三国演義』について、色々と調べたことをまとめたブログです。

葡萄酒修行について その2

2012-08-05 09:13:36 | 幕末演義
転生の書を使った葡萄酒の修行はしんどいので、効率よく行いたいところですが、現在は葡萄酒が高騰気味なので、どこに『効率良く』の重みを置くかが重要です。

私は、
① 自分のレベルを上げる
② 主力志士を強化する
の順番で重きを置きました。

これが、修行を短期間で完了したいなんてのが目標だと、立ち回りが全く変わるので注意です。

自分のレベルアップに重きを置くなら、修行中に選ぶ物語は、
・第八章第一幕第四話
がお勧めです。

この『8-1-4』は、経験値が行動力を上回っており、行動力5に対して経験値が6貰えます。

他に『7-1-2』もありますが、貰える銭が高いので、『8-1-4』でいくことにしましょう。

時間短縮を目標に置いた場合に、例えば行動力7経験値7の物語で進めた場合と比べて、経験値の取得効率が、1.2倍ということです。

言い換えると、葡萄酒100個持ち込んだ場合に、120個持ち込んだのと同じ経験値が貰えるということです。

これを使わない手は無いですね。

ただ、この8-1-4にはバグがあって、行動力が残り5の場合に、行動力不足で実行できないことがあります。

この場合には、1分経って行動力6になるのを待つか、もしくは1-1-1などを使って行動力を0まで消費して、さっさと次の葡萄酒を飲んでしまいましょう。

あと、進めて行く上で出てくる、他の人への挨拶ですが、私は全部『無視する』で進めました。

理由としては、
・いちいち対応していたら修行が終わらない
・礼儀ptを貯めてガチャなど引かなくても、養分用の雑魚志士は腐る程手に入る
・わざわざ挨拶回りして、自分の防御が30だと触れ回る必要は無い
などがあげられます。

『進む』ボタンの『む』の右側あたりを連打していると、効率よく無視して進めますよ。

次は、重視するポイント②にあげた、一番悩む志士強化について書くことにします。

決戦、決闘における効率化

2012-08-04 22:05:12 | 幕末演義
決戦、決闘において、戦闘時間をいかに短縮するかは重要です。

例えば、
・効率の良い新人狩り
・決戦時に相手が強いので、攻撃数4でわざと負ける時
・決戦時に焼酎がぶ飲みで乱舞
などで短縮できると良いですよね。

こんな時には、無駄な画面遷移を控えて、サクサク進めたいものです。

決闘、決戦に共通に言えるのが、『いつ勝敗判定をしているか』で、実は意外なところでやっています。

具体的に説明すると、

これが①




これが②




勝利!が③




戦闘結果が④




と遷移するのだが、実は戦闘結果をサーバに転送しているのは、①と②の間。

つまり、②の画面が出た瞬間には結果が反映されているってわけです。

言い換えると、③と④の画面は見ないで良いのである。

飾りです。飾り。
ジオングの足と同じです。

新人狩りの場合には、①⇒②となった瞬間に画面左上の戻るボタンを押して①に戻り、すかさず①の画面下の決闘するボタン…と押せば、3回ペチるのに5秒もあれば充分なんです。

試しに、新人狩りの前の所持金を覚えておいて、3ペチ後の所持金と比較してみて。3500弱くらい増えているはず。

決戦の時も、①⇒②になった瞬間、今度は画面右下の志士隊ボタンでキャンセルすれば良いです。
まぁ、勝敗の結果が分からないというデメリットはあるが。(笑)

特に上位隊との決戦時には、いかに早く叩けるかも重要なので、有効に使っていきまっしょい。

=== 追記 ======

仕様が変わりましたね。

②から戻るボタンを押して、すかさず画面下の決闘するボタンを押すと、エラーが出るようになりました。




運営よ…そこじゃないだろ、頑張るとこはさ。

対応としては、②から2画面分戻るボタンを押して、決闘や決戦をするようにして下さい。


葡萄酒修行について その1

2012-08-04 13:28:27 | 幕末演義
転生の書を使った葡萄酒の修行はしんどいですが、Levelアップに非常に有効なので頑張りましょう!

持ち物は、
・転生の書×2
・葡萄酒(たくさん)
・折れないハート
です。

転生の書を使って、全て行動力に割り振れば準備完了ですが、もう一つ準備しておくと良いことがあります。

それは、空き志士数をできるだけ増やしておくことです。

修行中は、大量にNやHNの志士が手に入りますが、上限になる度に修行がストップし、志士の売却や強化を求められます。

魅力の書が潤沢に使えれば良いですがそうもいかないので、いらない志士を処分した上で、

1. 強化する志士以外を、信用できる仲間に全部渡す

2. 仲間から全部返して貰う

3. 『同志から贈り物が届いています!』の状態でストックしておく

としておけば、修行に邪魔な志士は外しておけますよ。ただし、篤姫だけは規制で渡せなくなったので注意です。