昨日に続きもう一カ所の定点(ずっと行っていないが)に行ってみた。
こちらでは公園の東側にいろいろなイグチが出て、西側にルスラ系が出る。
見たところ、東側は余り良くないようだった。
ここも一部伐採されている。
日当たりが良くなったが、下草はそのままだったので既に藪と化していた。
ここはもう菌根は出ないだろう。
小さな範囲で沢山の種類のイグチが観察出来た良い場所だった。
西側に移動する途中、なにやら遠目に黒っぽいイグチが見えた。
束になって出ていたそれはニガイグチモドキだった(写真なし)
他にザラエノハラタケっぽいものが1つだけぽつんと出ていた。
いつもチチタケが発生する場所の一部が伐採されていた。
ここも色々きのこが発生する場所だったのだが今後どうなるのだろう?
終盤のBBQ施設の場所でいくつかきのこが見られた。

多分ツルタケ

不明イグチ

ヒメカタショウロ? この類は分からない
こちらの定点はまだこれからみたいだが、伐採がどのように影響するか
興味深くはある。
こちらでは公園の東側にいろいろなイグチが出て、西側にルスラ系が出る。
見たところ、東側は余り良くないようだった。
ここも一部伐採されている。
日当たりが良くなったが、下草はそのままだったので既に藪と化していた。
ここはもう菌根は出ないだろう。
小さな範囲で沢山の種類のイグチが観察出来た良い場所だった。
西側に移動する途中、なにやら遠目に黒っぽいイグチが見えた。
束になって出ていたそれはニガイグチモドキだった(写真なし)
他にザラエノハラタケっぽいものが1つだけぽつんと出ていた。
いつもチチタケが発生する場所の一部が伐採されていた。
ここも色々きのこが発生する場所だったのだが今後どうなるのだろう?
終盤のBBQ施設の場所でいくつかきのこが見られた。

多分ツルタケ

不明イグチ

ヒメカタショウロ? この類は分からない
こちらの定点はまだこれからみたいだが、伐採がどのように影響するか
興味深くはある。