goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨県立ろう学校のできごと

山梨県唯一のろう学校です。
ろう学校でのできごとをお伝えしていきます。

校内研修会が行われました

2019-06-21 13:00:00 | 学校のこと
6月14日(金)の校内研修会は、講師として山梨大学教育学部障害児教育コース特任教授の廣瀬信雄先生をお招きし、「特別支援における授業づくり」と題して講演をしていただきました。

廣瀬先生より、子どもたちに関わる上での教員の姿勢や意識について丁寧に分かりやすく話していただき、日々の実践を振り返る良い機会となりました。
廣瀬先生ありがとうございました。

また、6月17日(月)の第2回聴能研修会では、本校講師の渡邉そのみ先生をお招きし、「語音聴力測定について~聴覚活用・聴能学習のスタートライン」と題して講演をしていただきました。語音測定の目的や方法などについて丁寧に分かりやすく話していただき、日常場面で聴覚学習を促すアイデアとして、子どもの実態に応じて様々な工夫を凝らすことが重要であることを学びました。
明日からの授業の中で実践していきたいと思います。渡邉先生ありがとうございました。



ろう学校第71回同窓会

2019-06-19 13:00:00 | 学校のこと
6月8日(土)ろう学校第71回同窓会総会並びに懇親会が行われました。



同窓会は、石和のホテル古柏園において行われ、同窓会長様をはじめ、同窓生約50名が一堂に会し、盛大に開催されました。
本校の校長も出席し、祝辞を述べました。
ろう学校は、3年後に100周年を迎えます。
今後も歴史や伝統を継承し、地域や関係団体と連携しながら、さらに充実・発展できるようにしていきたいと思います。
同窓会の皆様には、今後ともご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

スクールマスコット

2019-05-08 10:00:00 | 学校のこと
本校では、2018年に、スクールマスコットを児童生徒から応募し、教員と力を合わせて作りました。




名前は「ゆっぴー」です。

名前の由来は英語の“ Young Outgoing People ”(若くて、ものおじしない社交的な人)の頭文字を取っています。
顔は、峡東地域で採れる桃を表現しています。
胸の「Y」は「ゆっぴー」と「山梨県立ろう学校」のイニシャルに由来しています。
体は本校のスクールカラーです。

「ゆっぴー」には、社会や世界で起こっていることを知り、強い脚で、困難にも負けず、一歩一歩、前進するという思いが込められています