6月14日(金)の校内研修会は、講師として山梨大学教育学部障害児教育コース特任教授の廣瀬信雄先生をお招きし、「特別支援における授業づくり」と題して講演をしていただきました。
廣瀬先生より、子どもたちに関わる上での教員の姿勢や意識について丁寧に分かりやすく話していただき、日々の実践を振り返る良い機会となりました。
廣瀬先生ありがとうございました。
また、6月17日(月)の第2回聴能研修会では、本校講師の渡邉そのみ先生をお招きし、「語音聴力測定について~聴覚活用・聴能学習のスタートライン」と題して講演をしていただきました。語音測定の目的や方法などについて丁寧に分かりやすく話していただき、日常場面で聴覚学習を促すアイデアとして、子どもの実態に応じて様々な工夫を凝らすことが重要であることを学びました。
明日からの授業の中で実践していきたいと思います。渡邉先生ありがとうございました。

廣瀬先生より、子どもたちに関わる上での教員の姿勢や意識について丁寧に分かりやすく話していただき、日々の実践を振り返る良い機会となりました。
廣瀬先生ありがとうございました。
また、6月17日(月)の第2回聴能研修会では、本校講師の渡邉そのみ先生をお招きし、「語音聴力測定について~聴覚活用・聴能学習のスタートライン」と題して講演をしていただきました。語音測定の目的や方法などについて丁寧に分かりやすく話していただき、日常場面で聴覚学習を促すアイデアとして、子どもの実態に応じて様々な工夫を凝らすことが重要であることを学びました。
明日からの授業の中で実践していきたいと思います。渡邉先生ありがとうございました。
